2020年12月28日
2020年DSTYLE RFアワード!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
早いもので師走ですね。
毎日に向き合っているだけで時間がどんどん過ぎていきます。歳のせいですかね!?
本日は初滑りも経験しました!!初滑りと言ってもスキーでもスノーボードではありません。
車の初滑りです。とうとうこの時期がきましたね!!-7℃なので凍りますよね!!
安全運転を意識して生活します。
さあ今回のレポートは今年を振り返りながらの2020年DSTYLEロックフィッシュアワードの日です!!
閲覧者の大多数がバスアングラーだと思いますが箸休め的感覚でご覧下さい。
さてさて振り返りますよ~ ノミネートのご紹介!!
ノミネートナンバー1番マイティーストレート4.3
テキサスリグでの活躍が目立ちましたね~
ケーソンの中に入れてのバイト数が印象に残っています。ワームマテリアルも良い!!
来年は特に水温が低い時に出番が多くなりそうです。
ノミネートナンバー2番ヴィローラ2.8&4インチ
堤防際や急なブレイクのエッジでの活躍が素晴らしい!!
このような理由でノミネートになります。
堤防際ではダート用ジグヘッドとのコンビで数々の魚を魅了してくれました!!
来年は堤防際での早巻きで活躍が期待できます!!
ノミネートナンバー3番トラスター3&3.8インチ
ダブルテールの水押しで魚の側線に刺激入れての活躍が目立ちましたね~
磯やボートゲームなどでスイミングでの釣果が印象に残っています。
来年は、まだまだ使い込めていない3インチの活躍を期待しています。
ノミネートナンバー4番シェイクシャッド2.5&3インチ
漁港内でのオカッパリで活躍が目立ちました。
特に噴火湾の港ではただ巻きするだけ数釣りが楽しめたことも。
来年はアブラコにソイ類にと活躍の場が広がることを楽しみにしております。
ノミネートナンバー5番D2 HOG
珍しい魚のビッグフィッシュを連れてきた実績が評価されてのノミネート
キュウリウオとしては自己記録になりました。
来年はアブラコ狙いでの活躍が期待されるアイテムです!!
ノミネートナンバー6番ブルーノシャッドテール4.8
力強いシャッドの水押しで強風や波がある時でもバイトを誘発するパワーが凄いですね~
PEラインでのスイミング相性も抜群です。
来年はヒラメやデカソイ釣りでの活躍が期待されます。
ノミネートナンバー7番ディキャプチャー4.8
テキサスリグではアブラコ、ネコリグではソイ類の釣果が目立ちノミネートです。
特にキラードーンカラーはアピール度抜群でここぞの時に大活躍でした。
来年はチャターのトレーラーとして、ライトテキサス仕様での釣果が期待できるのではないでしょうか!?
ノミネートナンバー8番SVSB1.8
移動距離を少なく、しかも微振動でアピールしたい時での釣果が良かったです。
根固めブロックや被覆ブロックに絡めたときのバイト確率は高レベルです。
虫系ワームがホッグ系にかわりロックフィッシュゲームの定番になる日も近い!?
全てのノミネート紹介が終わりました。
残すは発表のみです!!
ドラムロール♪♪♪♪♪
大賞は・・・・・
「マイティーストレート4.3インチです!!」
特にグリパンチャート、ブラック、シナモンブルーフレークの活躍が目立ちましたね~☆☆☆
テキサスリグで合わせるフックはDASオフセット1/0、TNSオフセット1/0コンビがオススメです。
使い込んでわかってきたのですがこれ以上小さくすると、動く部分は多くなるのですがフッキング率がかなり低くなりました。
是非フィールドで使用してみてください。
最後になりますが今年一年、コロナウイルス拡大によって目まぐるしく世の中がかわってしまいました。
私が住んでいる札幌も先行きが不安ばかりです。
そんな中でも心のよりどころはやっぱり釣り。
釣りは精神安定剤的なところがあるのかもしれません。
来年は良い年になればいいな~と祈りながら本年の締めとさせていただきます。
2020年もありがとうございました。
それでは!!
北海道在住DSTYLEソルトスタッフ
菊地 正彦
2020年12月08日
夏だけじゃない!!SVSBの力!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
朝晩は寒さが厳しくなってきましたね。
峠越えや凍結路面を意識してスタッドレスタイヤにはきかえました。
これで釣行の際も安心です。
釣りの方に目を向けると、例年ですとハイシーズンと思われる時期なのですが不調のポイントが多く目立ちます。
聖地室蘭の沖防波堤もいまいちのようです・・・
今年は水温が高く遅れているのか!?このままダラダラといってしまうのかと心配になります。
そんな中でも魚を探してオカッパリのランガンに行ってきました!!
場所は時化に強い噴火湾の各漁港。
気持ちばかり先走ってしまったのかスタートから三か所まわるも1匹という貧果。。。
これはダメだと思い大きくエリア移動!!
それほど大きくない港ですがボトムの根固めブロックに砂がかぶっていないのでストラクチャーが沢山あります。
簡単に目につく所では水面に浮かぶブイも好ポイントになります。
できればブイの下にロープなどが垂れ下がっている期待度は上がります。
今時期は根固めブロックの穴撃ち、もしくはボトムで移動距離を少なくしてのアピールが好釣果に繋がります。。
そんな中で選択したシェイプはSVSB1.8!!いわゆる虫系ワーム。
バス釣りでは夏のイメージが強いと思いますがロックフィッシュゲームでは冬の渋いコンディションでも力を発揮してくれます。
アクションイメージはボトムでのシェイクやワームを立てて寝かすの繰り返し。
美味しそうなボトム形状にアプローチしていくと・・・
SVSB(サクラバグカラー)でヒット!!
移動距離が少なくても小さなパーツがピリピリ動いてバイトを誘ってくれます。
プランクトンが減り水色がクリアアップされていたらシロマダラカラーの出番!!
オスアブラコ(アイナメ)をキャッチ!!
フィッシングプレッシャーが高いエリアや潮止まり時はブラックカラーが活躍!!
ここでベイトフィッシュ系はどうかと思いヴィローラ2.8インチにチェンジ。
丁寧にボトムを探るとサイズダウンになりましたがアブラコ(アイナメ)をキャッチ!!
時にはクロソイも顔を出してくれます。
冬はバイトが少ないのでドキドキさせてくれる魚、クロソイに感謝です♪
プリ、アフターと色々な状態の魚が混在して気難しい時期ですが引き出しの一つにSVSBを忘れずに携帯しましょう!!
メモリアルフィッシュと出会えるかもしれませんよ!!
防寒対策を万全にフィールドへ!!
それでは!!
タックル
ロッド:ロックスイーパー77ML-BF(アブガルシア)
リール:レボLT7(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション10lb(バークレイ)
シンカー:タングステンシンカー10g14g
フック:DASオフセット、TNSオフセット各種(ハヤブサ)
ルアー:SVSB、ヴィローラ2.8(DSTYLE)
2020年10月19日
シェイクシャッドは縦でも横でも!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
どんどん季節が進んでいるのを感じる北海道。
雪虫を見るようになり、近いうちに初雪がくるのかな・・・
少し憂鬱になります。
フィールドは相変わらず水温が下がらず夏枯れを引きずっている状態。
それでも季節が進んでいないかと淡い期待をいだいてフィールドに出てみました。
今回のフィールドは長万部方面の各港。
例年ですと300人規模のロックフィッシュ大会が開催されていますがコロナウイルス拡大防止のために中止。
この大会の趣旨である「釣りを観光資源に!!」を胸に少しばかりですがお金を落として釣りを楽しんできました♪
フィールドに到着してみるとドチャ濁り!!数日前の悪天候が影響しているようです。
正直言うと釣りを諦めたり、大幅なエリア移動したい思いが。。。
そんな中でも一匹の価値を求めてスタート。
堤防際や遠投で探るもノーバイト。
頭を切り替えて、ハードボトムが絡むエリアで丁寧にやると・・・
シェイクシャッド2.5(チャートリュースゴールドフレーク&ペッパーカラー)でキャッチ!!
小型ながらも気持ち良いバイトがアブラコ(アイナメ)の魅力。
シェイクシャッドはビフテキリグにもマッチ。
シンカーとフックの間にビーズを入れるとより横方向への姿勢が安定します。
ボトムを丁寧にやるべく根固めブロック、被覆ブロックの隙間にアプローチ。
シェイクシャッド2.5はスイミング良し、ボトムの釣り良しとロックフィッシュゲームではオールマイティなシェイプ。
夏枯れを引きずるコンディションの中、グッドフィッシュも!!
時期を考えると気持ちいい1匹!!
シェイクシャッド2.5に助けられた一日でした。
今回、釣りをした長万部町には特産のカニ飯があります。
私は横手商店という店を愛用していますが数店ありますので好みにあわせてご来店下さい。
全店制覇を理由に釣りに向かう口実もどうでしょうか!?笑
少しシェイクシャッドについて・・・
シェイクシャッドはブリスターパッケージ的なものに入って販売されています。
ロックフィッシュゲームでは沢山のワームを携帯するためブリスターパッケージを敬遠しているアングラーもいるのでは!?
実はシェイクシャッドパッケージは半分になります。
前後で2つに分けることが可能。
これでも敬遠するアングラーは・・・
ビニールパッケージにごちゃ混ぜで入れる事も可能です。
オカッパリでは、私もごちゃ混ぜで携帯していますが色が移ることが今のところありません。
なので季節ごとのカラーチョイスが携帯できます。
「あのカラー自宅に忘れてきた・・・」こんな残念なことはありません。
アプローチの引き出しを増やすためにも色々携帯して秋のロックフィッシュゲームを楽しんでください。
それでは!!
メインタックル
ロッド:ロックスイーパー77ML(アブガルシア)
リール:レボLT7(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション10lb(バークレイ)
シンカー:10~14g
フック:DASオフセット#4(ハヤブサ)
ルアー:シェイクシャッド2.5(DSTYLE)
2020年10月01日
厳つい顔のアイツと力勝負!!:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
日に日に寒くなる北海道。
山の方では初雪の便りが届いています。朝晩は気温も下がりストーブのスイッチを・・・
そんな中でもなかなか下がらない海水温。感覚的には例年より2週間ほ遅れている感じがします。
早く秋のハイシーズンこないかなぁ・・・
本日の釣行レポートは知床方面でのパワーゲームを振り返ります。
フィールドは北海シマエビが有名な港。
鮭やカラフトマスの時期ではアングラーがびっしりですが、時期がずれているようで好きな場所で竿が振れます。
まずは14gのフリリグで様子をみてみます。セットしたワームはトラスター3.8インチ!!
キャストしボトムをとるまでの間にかなり流されます。
ナチュラルドリフトさせながらボトムを意識すると・・・
トラスター3.8インチ(グリパンチャート)でキャッチ!!
まだまだ小型の厳つい野郎ですがバイトが気持ち良いです♪
カラーローテーションしながら厳ついアイツが好物なレッドカラーが入った物にチェンジ。
数投すると早くも反応が!!
トラスター3.8(アメザリ)でヒット!!
しかもサイズアップに成功♪
やっぱりレッドがお好きなのかな!?
ディキャプチャー4.8はどうかな!?と思い投入するも・・・
あれ!?サイズダウン。。。でもカワイイので正面写真でカシャ!!
キラードーンカラーを口いっぱいほおばっています。
風が強くなってきたのでタックルをスピニングに変更しリスタート。
遠投+ラインメンディングを意識してバイトを出していきます。
アクションは伝家の宝刀カーブフォール!!
フォール中に金属的バイトが!!!
ブルーノシャッドテール4.8でナイスなクロソイをキャッチ!!
カーブフォール中やスローなスイミングでもしっかり動くテール、ロックフィッシュゲームでも力を発揮してくれます。
その後はランガンをしながら横綱級のアイツを狙っていきます。
バイトが止まり難しい時間帯もありましたが、やり続けたらきましたよ!!アイツが!!
余裕の50UP!!重量感抜群の厳ついやつです。
しかも立て続けにヒット!!
ブルーノシャッドテールに感謝ですね。半端ないアピール力が魅力!!
厳ついアイツとずっと呼んでいましたが、「お名前は?」と問いかえると「カジカです!!」
と答えておりました。
写真の厳ついアイツは右でしょうか?左でしょうか?大体のアングラーはわかりますね。。。笑笑
朝晩は冷え込みますので防寒着を忘れずにフィールドに向かって下さい。
厳ついアイツが待っているかもしれませんよ。
それでは!!
タックル
ロッド:ロックスイーパ811MH(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme3000SH(アブガルシア)
ライン:スーパーファイヤーラインウルトラ8 1.5号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
シンカー:18g
フック:TNSオフセットヘビーデューティ各種(ハヤブサ)
ルアー:ブルーノシャッドテール4.8、トラスター3.8.ディキャプチャー4.8など
2020年09月29日
世界遺産知床へ遠征!!ナイトロック編:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
遅い夏休みを使って知床へ遠征してきました。
今年の北海道は全道的に暑い日が多く、水温がなかなか下がらない状態。
やっぱり温暖化が進んでいるのでしょうか!?
それでも知床方面は魚が濃いから大丈夫だよな!!と自分に言い聞かせフィールドに向かいました。
フィールドへ到着するとアングラーも少なく好きな場所で竿がだせそう・・・
遠征ファーストフィッシュを狙うべく手に取ったのがトルキーストレート4.8!!
セットするリグはネコリグ!!
なかなかロックフィッシュ狙いでネコリグのイメージが無いアングラーもいると思いますが、かなり実績があります。
ネイルシンカーは1.3gを選択。基本は0.8g~2.7gを携帯すれば大体のポイントで勝負ができます。
経験値が少ない港での実釣なので定番の常夜灯エリアに入ります。
キャスト方向は明暗部の暗い部分にキャストし明るい方に向けてアクションさせていきます。
数投キャストすると、早速反応が!!
トルキーストレート4.8インチ(グリパンチャートカラー)でクロソイがヒット!!
その後も好調で気持ち良いバイトが続きます!!
エゾメバル(ガヤ)をキャッチ!!
キャストを続けると無双モードに。
色々試したくなり、取り出したのがニューアイテムのD2 HOG!!
キャストしボトムバンプを繰り返しているとバイトが!!
あまり感じた事がないバイトなので半信半疑でやりとりし、あがってくるとビックリ!!
キュウリウオをGET!!このサイズは自己新記録♪
珍しい魚が掛かりました。
キュウリウオはホントにキュウリの匂いがします!!ナイトロックの暗い中でも匂いで判断可能!!笑
私は野菜のキュウリが苦手なので。。。。
相変わらず歯が凄い・・・
D2 HOGは各パーツがしっかり水を受けて動いてくれます♪
シブいコンディションや真冬の根固めブロックの釣りでも活躍してくれそうです。
続いて違う展開を求めて、元祖Dの遺伝子を持つD1-2.2インチをチョイス!!
3.5gのジグヘッドにD1-2.2をセットしてカーブフォール。
反応もあっという間に出てスイープにフッキング!!
D1-2.2インチ(ブルーギルカラー)でクロソイをキャッチ♪
久しぶりのナイトロックでしたが小気味良いファイトを堪能することができました(^o^)/
涼みながらのナイトゲームも乙なものです。
北海道はそろそろ軽い防寒着が必要になるかな・・・嫌だな・・・
遠征報告はまだまだ続きますよ!!
それでは!!
タックル
ロッド:エラディケーターリアルフィネス84LHT-TZ(アブガルシア)
リール:ZENON2000SH(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション4lb(バークレイ)
ネコリグ
ネイルシンカー:スタジオ100タングステンネイルシンカー0.8g1.3g1.8g(スタジオ100)
フック:フィネスワッキー1番(ハヤブサ)
ジグヘッド:ラウンドジグヘッド3.5g
2020年08月27日
魔法をかけろ!!DSTYLEのルアー達!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
夏真っ盛りですね~
さすがの札幌も30℃越えの日がチラホラ・・・
短い夏を楽しみますよ♪
フィールドは水温が上がりロックフィッシュゲームは不調の日々。
そんな中でも熱い釣りが楽しめるのがボートゲーム!!
「ボートだから簡単に釣れるんでしょ!?」と考えてしまうアングラーもいると思いますが釣果に差が出るのも事実。
他アングラーよりも1匹でも多く!!1センチでも大きく!!をテーマに楽しんできました♪
釣行当日は曇り模様。 何か小雨が降りそうなコンディションですがテンションはMax!!
ポイントに着くまでは自然の偉大さを眺めながらタックル準備。
第一ポイントに到着してみるとライズ!ライズ!ライズ!!
表層を早巻きで誘ってみると・・・
正体はサバ!!独特な引きを数匹楽しみ、本命のロックフィッシュゲームへ!!
当日は夏枯れ不調のためかアングラーは3人のみ。
好きな場所でキャストができます!!
潮向きなどを考慮してドラッキングしていると・・・
ひったくるようなバイトが!!
ヴィローラ4インチ(シラウオカラー)でキャッチ!!
カラーローテーションしながらクイックなアクションで誘うと・・・
ヴィローラ4インチ(ギルカラー)でヒット!!
なだらかに続く岩盤エリアから急に深くなるショルダー部分で金属的バイト!!
ヴィローラ4インチ(アユカラー)でキャッチ♪
ダート気味にアクションさせ口を使わせました!!
心の中では「ヴィローラはミドストだけじゃないぞ~!!」と声を出していましたね。
テキサスリグでクイックなアクションを出すのが苦手なアングラーはワームをねじるようにセットしてみて下さい。
オフセットフックがヴィローラの横腹に出るように。
移動を繰り返しながらキャストを続けていきます。
大自然の景色を堪能しながら釣りを楽しめるのも良いですね♪
後半戦は色々なルアーを使ってアプローチ!!
発売して日が浅いトラスター3インチも良い仕事をしてくれますよ!!
ロングジャークを意識してバイトを誘発しました。
根掛かりした際に付いてきた海藻をみるとワレカラがびっしりついていたのでルアーチェンジ!!
マイティストレート4.3インチのワレカラセッティング!!
速いボトムバンプを繰り返すと・・・
テトラの隙間に入れやすいD1 3.8インチをセット。
穴の中でシェイクしてバイト!!
〆はディキャプチャー4.8インチ(キラードンカラー)で!!
グッドコンディションのアイナメ(アブラコ)をキャッチ♪
DSTYLEルアーはフィッシュイーターに魔法をかけバイトを誘発することができます。
バス釣りでの使用の仕方は基本とし、違う切り口でソルトの魚達もキャッチしてください。
自由な発想でキャッチした1匹は格別ですよ!!
それでは!!
タックル
ロッド:ロックスイーパー71EXH(アブガルシア)
リール:レボロケット(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
シンカー:18~35g
フック:1/0~5/0
ヒットルアー:ヴィローラ4、トラスター3、ディキャプチャー4.8、マイティーストレート4.3、D1 3.8
2020年07月31日
首振りダンスを堪能!!夏の思い出を作りに・・・:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
短い北海道の夏も始まりました♪
しかし、ここ数年北海道も雨の日が続き蝦夷梅雨などと呼ばれる現象が起きています。
地球温暖化などと言われていますが水の中でも今までにない事が・・・
サーフでヒラメを狙っていたらシーバスが釣れたり、死滅回遊ではなくアオリイカが普通に釣れたりなど。
何か変化が起きているのは事実。フィールドに出ながら注視していきますよ。
短い夏を堪能すべく室蘭でボートゲームを楽しんできました(^o^)/
同行したのがバリバリのバスアングラーでDSTYLEモニターの国松君!!
仕事の都合で来道していたタイミングでロックフィッシュを堪能してもらうミッション。
まずはダイナミックな室蘭を堪能してもらう為、磯場にエントリー!!
バス釣りにはないようなロケーション。広大な磯場を見ると改めて人間の小ささがわかります。。。
フィールドコンディションはウネリが残り、下を長く見ていると船酔いしそうな感じ。
そんな気分を一掃してくれるのが室蘭の魚達!!
D1 3.8インチでアイナメをキャッチ!!
下に突っ込むようなファイトの為、首振りダンスとも呼ばれます♪
竿をゴンゴン叩くようなファイトイメージです。
岡山から来道している国松君にはシマゾイがヒット!!
バスと色が違いますが形は少し似てるかな!?
ヴィローラ2.8でキャッチ!!
写真ではワームが外れてしまっていますがクリスタルブラックカラーでヒット♪
ブラック系は影の色なので、魚からの違和感が少ないと考えています。
潮止まり時やフィッシングプレッシャーの高い魚に特に効果的です。
ブルートレックをギュンギュン曲げながらキャッチしたアイナメ!!
北海道のロックフィッシュ達を堪能してくれたかな!?
新千歳空港から、1時間ちょっとの距離なので本州からのアクセスも良好です。
DSTYLEアイテムを携帯し北海道でのロックフィッシュゲームを楽しんでみてはどうでしょうか!?
特にアイナメの首振りダンスは興奮度MAXになると思いますよ!!
それでは!!
タックル
ロッド:ロックスイーパー71EXH(アブガルシア)
リール:レボロケット(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
シンカー:18~28g
ルアー:D1 3.8 ヴィローラ2.8(DSTYLE)
2020年07月13日
バスだけじゃない!!DBLOW SHADで癒しをGET!?:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
ソルトメインの私ですがフレッシュの釣りも楽しんでます♪
色々な魚と対時するとメインでやっているロックフィッシュゲームにもフィードバックすることが多くなります。
日頃気づかない細かいことも・・・
今回のメインターゲットは渓魚達!!私にとっての癒しの釣りになります。
チェイスを見るだけでもドキドキ。しかしストライクゾーンの狭さに絶句することもあります。
面白く、辛い!!そんな一日の休日レポートです。
鳥のさえずりや蝉の鳴き声を堪能しながらの小渓流!!
熊対策をしながらキャストを繰り返していきます。
ちょっとした深みを見つけキャストしてみると・・・
DBLOW SHAD58SPでニジマスをキャッチ!!
シングルフックにチューニングして使用しています。
DBLOW SHADをカラーローテーションしていき美味しそうな場所にひたすらキャスト!!
水噛みが良く、立ち上がりが早いので小場所でもどんどん魚を魅了してくれます。
サイズは選べませんが私に癒しを与えてくれるDBLOW SHAD58SP!!
ラインアイの部分をペンチで調節することにより真っ直ぐ泳がせたり、逆にオーバーハングに逃げるように調節したりと色々試すと人より1匹多く楽しめるかもしれません。ちょっとした手間が魚へのチケットに!!
車から見たときイマイチな川も少し上がると景色がガラリとかわることがあります。
自分だけの小場所を探しにフィールドに出てみては!?新しい発見があるかもしれませんよ。
それでは!!
◇チューニング方法を少し。
魚のダメージが気になる方、根掛かりが気になる方にオススメです。勿論、ロックフィッシュの根掛かり対策にもなりますよ!!
まずは道具準備です。
①スプリットリングを外す道具
②ガン玉もしくは糸オモリ
③フックホールシーラー(フロッグのチューニングに使う物)
④シングルフック
⑤計測器
⑥ルアー本体
フロントフックをスプリットリングごと外します。
重量を量り、同重量程度のガン玉もしくは糸オモリをルアー本体のフロントフック基部に取り付け、フックホールシーラーで固定します。
これでフロントフック部分は大きなバランスが崩れず使えます。
リアフックをシングルに替える場合はチモト部分に糸オモリを付けると比較的安定しますが、付けなくても良好に使えるルアーが多いので泳がしてみてチューニングするか検討してみてください。
手を加えたルアーでの一匹は格別ですよ♪
是非お試しください。
タックルデータ
ロッド:トラウティンマーキスNANO602L(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme1000S(アブガルシア)
ライン:スーパーファイヤーラインカラード0.5号(バークレイ)
リーダー:ナイロン8ポンド
ルアー:DBLOW SHAD58SP(DSTYLE)
2020年06月23日
一撃必殺ヴィローラ4!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
暫くの間、コロナ関係により釣りをお休みしていましたが、自粛から自衛の時期に移行したと解釈しましてレポートを再開させていきます。
北海道では、まだまだ釣りに関わる自粛もありますので順守して釣りを楽しみ、生活の質を豊かにできればと思います。
引き続き「楽しい休日の提案」を胸に活動していきますので応援宜しくお願い致します。
「ウネリと波に悩まされ・・・」
釣行前日からの時化の影響もあり厳しいコンディション。
美味しそうなシャローエリアは釣りが不可能・・・
そんな中でもキャストできる場所を探して移動・・・そして移動。。。
ウェーダーをはいたまま車で移動!!
キャストできそうなポイントでは数投キャスト!!しかし海藻が絡みついて釣りにならないエリアがほとんど。
それでもラン&ガンをして「ゴゴッッ!!」と良いバイト!!
暫くぶりのバイトの為、電撃フッキング!!
磯アイナメ(アブラコ)の首振りダンスを堪能します♪
トラスター3.8インチでキャッチ♪
ワームカラーはブルパンクロー!!比較的地味なカラーが多いトラスター、勿論バスを想定して作られたものですが・・・
しかし、磯ロックでは波動や水押しがアピールになるのも事実。
カラー自体に力のあるブルーを選択することにより、獲れた一匹だと感じています。
他に磯ではオレンジシュリンプカラーなどがイソカニをイミテートして好釣果への近道になると考えます。
ウネリがあるので休憩場所になりそうなスリットなどを撃っていくもノーバイト・・・
荒れてくるとストラクチャーから離れ、海藻があって尚且つ水深がある場所へ移動すると想定して釣りプランを組み直ししていきました。
「喰わせの一撃必殺!!」
そこで選んだワームは「ヴィローラ4!!」リアルなシェイプで魚の前にさえアプローチできれば喰わせる自信がありました。
しかし、微波動でウネリのある海原ではアピール不足。
そんな中でも私の得意なカーブフォールで長く見せて、魚の目に残像をのこす作戦を意識。
これが正解だったようで・・・
ヴィローラ4(カモフラカラー)でキャッチ!!
このカラー選択は細かい緑ラメが効くのでは!?そんな所から考察。
水に入れて見るとリアルさが増すのがヴィローラ!!
磯だけでなく防波堤周りにもGOODアイテム!!テキサスリグ、ダートアクション、ダウンショットなども効果的!!
2.8インチ、4インチとアピール力の出し入れで使い分けて下さい、勿論、魚のアベレージ合わせるのも大事ですよ!!
ウネリと波には勝てず、安全第一のお手上げストップフィッシングになりました。
◇ヴィローラタックル
ロッド:ロックスイーパー811MH(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme3000SH(アブガルシア)
ライン:スーパーファイヤーラインウルトラ8 1.2号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
シンカー:21gタングステンがメイン
フック:TNSオフセット1/0(ハヤブサ)
◇トラスタータックル
ロッド:ロックスイーパー80EXH(アブガルシア)
リール:レボビッグシューターコンパクト(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
シンカー:28gタングステンがメイン
フック:ロックフラットオフセット防錆ケイムラコート3/0(ハヤブサ)
2020年04月01日
新登場ヴィローラ4でライトロック!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
少しづつ春めいてきた北海道!!まだまだ朝晩は寒さが厳しいのでタイヤ交換はお預け。
早く軽装で釣りがしたい!!そんな思いを胸にフィールドに出ました。
当日はNEWアイテムを忍ばせ、気分は上々♪
堤防には積雪がなくなり移動がしやすいです。
まずは状況が全然わかっていないので、広い範囲をスイミングで調査。
選択したアイテムはシェイクシャッド2.5インチ。
カラーはチャートリュースゴールドフレーク&ペッパー。
シェイクシャッド2.5でクロソイをキャッチ♪
その後も連続HIT状態になりますがサイズが選べず・・・
そこで選択したのはヴィローラ4インチ(シラウオカラー)
シマゾイをGET♪
ルアーチェンジが正解だったようでサイズアップ!!
ヴィローラ4をばっくり!!バイトが深いです!!
ロック的な一つの使用法はダートジグヘッドによる、横に動かしてのスライドアクション!!
これはソイ類だけに限らずアイナメにも効果的な使用法です。
春の良いシーズンになれば堤防際で同じ事をすれば釣果を伸ばせると考察しています。
プリのエゾメバルもキャッチ!!
魚体の半分以上もあるヴィローラ4にもバイトしてきます。
ヴィローラ4の細かいアクションで魅了♪
常時、大なり小なりのアクションが出るのでスレにくい、言い換えると学習されにくいとも言えます。
なので同じエリアで長く釣りをする場合もアドバンテージとなります。
アクションのバリエーションを出すためにシェイクシャッド2.5とチェンジを繰り返し釣果を伸ばす事が出来ました。
ライトロックゲームは手軽にチャレンジできますのでお近くの海で!!
その際はヴィローラ、シェイクシャッドを忘れずに。
タックル
ロッド:エラディケーター・リアルフィネス76LT-TZ(アブガルシア)
リール:レボMGXΘ2500SH(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション4lb(バークレイ)
ジグヘッド:メバート、ふわゆら各種(バークレイ)
ヒットルアー:ヴィローラ4、シェイクシャッド2.5各色(DSTYLE)
2020年01月29日
穴撃ち攻略はマイティーストレートで!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
本格的な冬になり、寒さが厳しい日が続きますね!!
それでも今年は例年に比べ雪が少ない北海道。
景色だけ見るとハイシーズンかな!?と間違うような場所もありますが厳しいシーズンは到来しています。
そんな時に効果的なのがケーソンの穴撃ち!!
ケーソンと言っても大きく分けると、根固めブロックと被覆ブロックがあります。
そのブロックの隙間をブラインドでアプローチしていく釣り方。
大多数のアングラーは2インチ程度の小さいワームを選択するのですが、私は4インチ以上のストレートワームに魅力を感じています。
特にマイティーストレート4.3にはかなりのポテンシャルがあると思っています。
フィールドではひたすらラインを見て隙間にアプローチ!!
そうしていると・・・
冬場はドキドキ感が倍増するガヤ(エゾメバル)
マイティーストレート4.3(グリパンチャートカラー)
ランガンしながら穴撃ちしていると・・・
本命のアイナメをキャッチ!!
マイティーストレート4.3(ナイトクローラーカラー)
海でミミズ系カラー!?と思うアングラーもいると思いますが実は効果的なんです!!
キャストを続けてなんとかバイトが出る感じですが、逆にアタリが出たら良い捕食が目立ちます。
今のところ、マイティーストレート4.3にはDASオフセット1/0がマッチ!!
「ゴンッッッ!!」と良いバイトがきましたが、あまり引かないのでアイツかな!?と・・・
予想通りのカジカ君でした!!
冬でもしっかり甲殻類を捕食してますね~
カニはロックフィッシュの常食と考えます。
色々な魚種が遊んでくれるのも穴撃ちの魅力!!
クロソイも顔を見せてくれました。
マイティーストレート4.3(モエビミソカラー)でキャッチ!!
港も移動しながらランガン!!
ケーソンのハードボトムを探しながらひたすたアプローチ!!
穴に入れ、中層でシェイクしていると金属的バイト!!
やっと満足できる1匹をGET!!
マイティーストレート4.3(ブラックカラー)
自分の思っている通りにキャッチできたのでテンションはMax!!
これがあるから釣りはやめられません。
これからはドンドン厳しくなるフィールドコンディション、0か1かの釣りになりますが機会があれば、また挑戦したいと思います。
それでは!!
タックル
ロッド:エラディケーターロックスイーパー77ML-BF(アブガルシア)
リール:レボLT7(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション10lb(バークレイ)
シンカー:7~14g
フック:DASオフセット1/0(ハヤブサ)
ヒットワーム:マイティーストレート4.3各色(DSTYLE)
2020年01月27日
2020年スタート!!D1はネコで?ねずみで?:菊地正彦
明けましておめでとうございます。DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
2020年もスタートしましたね!!今年も魚種、サイズ問わず釣りを楽しんでいこうと思います。
ご覧の方はバスメインのアングラー様が多いと思いますが箸休め的な感じでソルトのレポートも見ていただけたらと思います。
本年も宜しくお願い致します。
さっそく初釣りに行ってきましたよ~
初釣りは今年を占う意味があり、緊張も少し・・・「絶対に負けられない戦いがここにある」
デコだけは避けたい!!こんな思いでフィールドへ。
到着してみると例年に比べ積雪は少なめ。
あっという間に堤防先端まで行くことができます。
まずは釣る為にリグったのがネコリグ!!ネイルシンカーは0.8gを選択。
キャストしてボトムを取り、リフトリフト、フォールのアクションイメージ。
そうこうしていると「コンッッ」
D1 3.8インチ、グリパンチャートカラーでガヤ(エゾメバル)をキャッチ!!
これで肩の荷がおりました♪
カラーをローテーションをしながら扇状にキャスト!!
D1 3.8インチ、ワカサギカラーでヒット♪
バイトが出にくくなってきたのでカラーローテー。
ここで選択したのがブラックカラー。
ナイトゲームでブラック!?と思うアングラーも多いと思います。
私の考察は暗いナイトゲームで視覚の部分での判断が鈍ると思っています。
闇夜にカラスといったイメージです。
通常のバイト要素は視覚(シルエット)、波動、味と匂いがメイン。
その3つの要素から視覚が外れて2つの要素でバイトするか判断しないと捕食できません。
判断材料が3つから2つになるということはスレた魚や賢い大型の魚も騙せるかもしれないと考えます。
D1 3.8インチブラックカラーでクロソイGET!!
小気味良いファイトがたまりません♪
相変わらずガヤ(エゾメバル)の活性が高いようです。
シマゾイも顔を見せてくれました~♪
相性はウリ坊です。
やっぱりブラックカラーはハマると強いですね!!
是非携帯してみてください。良い思いができるかもしれませんよ。
ネイルシンカーは0.45~2.7gまであると大体の場所を攻略できます。
0.45、0.8gを基本に水深がある場所では重くしていってください。
フックは♯1番前後を基本とします。
寒いな・・・とは思っていましたが気づけばマイナス二桁。
そんな中でもライトロックゲームは熱くなれますよ!!是非フィールドへ!!
それでは!!
タックル
ロッド:エラディケーターリアルフィネス84LHT-TZ(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme2000SH(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション4lb(バークレイ)
フック:パワーワッキー1番(ハヤブサ)
シンカー:0.8gメイン
ヒットルアー:D1 3.8インチ 各カラー(DSTYLE)
2019年12月27日
菊地的、勝手にDSTYLEアワード2019:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
やってしまいますよ!!何がって!?
勝手にDSTYLEアワード!!誰の了解も得ていませんが・・・
私の居住地、北海道でDSTYLEアイテム使用して楽しんでいます。
ノミネートアイテムを確かめながら1年を思い返してみましょう!!
北海道の1月の釣りはこんなコンディションから始まります。
スタートフィッシュはフーラ2.5で釣ったアイナメから。
私は、ダウンショットは勿論ですがテキサスリグやジグヘッドリグでダートさせながらロックフィッシュを狙っています。
ナイトロックの定番トルキーストレート4.8。
ネコリグで使用することが多く、小中規模の港では0.45~1.3gのネイルシンカーを携帯すると良いでしょう!!
この時はハチガラも顔を出してくれました♪
ヴィローラ2.8で釣ったアイナメ!!
堤防際の早巻きやダートアクションで根魚達を魅了します!!
昆布下の層を流すだけで・・・「ゴンッッッ!!」こんな状況も沢山ありました♪
トラウト部門でノミネートのレゼルブ!!
TOPにでる魚は気持ちいい~
またまたヴィローラ!!私の気持ちが出てしまっているかもしれません笑笑
クロールアップがノミネート!!
ロックフィッシュ狙いですと水深や場所を選びますがクランクで釣る一匹は格別なものですね!!
厳ついカジカとの戦いを支えてくれたウイニングクロー3.6がノミネート!!
独特なシェイプで根魚は思わずパクリ!!
トラウトにはディーブローシャッド58SPが効きましたね~
動き出しが早いので小場所でもしっかりアピールしてくれます。
シェイクシャッド2.5は堤防際の釣りでは独壇場になった場面も!!
スローリトリーブでもしっかり動くテールはアイナメを魅了します。
根固めブロックの穴釣りでもアングラー側にアドバンテージをくれるアイテムです。
ディーブローシャッド62SPでクロソイゲーム!!
夕マズメやナイトでは浮いてくる個体も多くシャッドゲームが成立する場所もあります。
注意点としては、海ではパッケージ表記よりレンジが浅くなるので頭に入れておきましょう。
磯での活躍が目立ったトラスター3.8。
水押しが強く、遠くからでも魚が飛んでくる印象があるほどアピールしてくれます。
ボートゲームでは横の動きで抜群の釣果を出していましたね♪
ディキャプチャー4.8。
ヌルヌルヌルと艶めかしいアクションでアイナメを魅了していました。
根固めブロックの釣りではクロソイの連続ヒットが思い出されます!!
マイティーストレート4.3。
これをテキサスリグで使うのがロック流!!小規模の港では出番が多くなりそうです。
さぁノミネート発表が終わりました!!
栄えある勝手にDSTYLEアワード2019最優秀アイテムは!?その前にコマーシャル・・・
とはいかずに発表です!!
「ヴィローラ2.8インチ!!」
かなりの数のロックフィッシュを魅了したのが一番の理由です。
来年も活躍してくれるでしょう!?
これから活躍の場が広がりそうなのがSVSB1.8とマイティストレート4.3!!
ロック的使い方は2020年も報告しますよ!!
最後になりましたが2019年、お付き合いいただきありがとうございました。
ご覧になっているほとんどのアングラー様はバス釣りだと思います。
そんな中で自由な発想で提案できるのがソルト部門の自分役割だと感じております。
バスもロックフィッシュもフィッシュイーター!!こんな共通点の中で先入観を持たずにルアーフィッシングを楽しめたら最高です。
たかが釣り、されど釣り!!人生の質が上がるのも釣りのおかげと勝手に思い、来期も頑張りたいと思います。
皆様も事故なく、メモリアルフィッシュを追いかけてください。
それでは!!
2019年12月
菊地 正彦
2019年12月07日
初公開!!マイティーストレートの可能性: 菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
私の住んでいる北海道も、いよいよ冬本番といった感じになってきました。
嫌な時期がとうとうきますね。。。
魚の方はポジションが少しずつかわってきており、ボトム中心もしくはケーソン絡みの個体が目立ちます。
今回は毎年恒例になっている道南遠征の模様をレポートします。
札幌から目的のフィールドには高速を使って4時間程かかり日帰りではキツイのでお泊りフィッシング♪
同行者2人と楽しく、過酷な釣行になりました。
例年よりも雪が少ない感じ。水温がしっかり下がっているか心配になりながら車を走らせました。
フィールドに到着すると水は良い感じ。
根固めブロックと被覆ブロックの間を丁寧にアクションさせると・・・バイト!!
でものらない。。。魚が小さいよう・・・
根固めブロックが崩れているポイントにキャストすると・・・
「ゴンッッッ!!!」と金属的バイト!!
ディキャプチャー4.8(キラードーン)でキャッチ!!
小さ目のボトムバンプでテールがユラユラ動くのを意識してバイトに持ち込みました(^o^)/
今時期はプランクトンが減り、クリアウォーター傾向になります。
根固めブロック、被覆ブロックの位置をサイトで狙うことが可能に!!
この配置を覚えとくと来年、良い思いができるはずなのでメモっておきましょう!!笑
SVSB1.8はケーソンでの穴撃ちに効果的と感じています。
少ないスペース、少ない距離でアピールすることができ極寒期の相棒に昇格です!!
マイティーストレート4.3(グリパンチャート)でキャッチ!!
いよいよ初公開!!マイティストレート4.3のテキサス使い。
バス釣りではワッキーで使うことが多いマイティーストレート。
ロックフィッシュゲームではテキサスリグやジグヘッドリグでの使用が効果的♪
特にケーソンの上、穴の中をヌルヌル動かしてバイトを誘います。
フックは動き重視では♯2、フッキング重視では1/0がマッチ!!
マイティーストレート4.3ミミズ(ナイトクローラー)でヒット!!
先細になっていない方からフックを刺してセット。
しっかり真っ直ぐに刺すことが大事ですよ!!
終始、雨で厳しいコンディション。
一人釣行だったらすぐに心が折れてしまいそう。
同行の仲間がいるから楽しくできる♪ 同じ趣味の仲間に感謝です。
でも手が濡れてヤバイ感じだったなぁ。。。
道南方面にきたらラッキーピエロ!!
ハンバーガーやオムライスが有名です。
チャイニーズチキンも忘れずに食べてみてください♪
さあ残り一か月!!悪天候との戦いになりますが、まだまだフィールドに出ますよ!!
それでは!!
タックル
ロッド:エラディケーター・ロックスイーパー77MHF(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme2500S(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション6lb(バークレイ)
シンカー:7~14g
フック:ロックフィッシュオフセットレッド(ハヤブサ)
ヒットワーム:ディキャプチャー4.8、SVSB1.8、マイティーストレート4.3(DSTYLE)
2019年11月17日
DSTYLEワームをケーソンの奥の奥へ!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
令和元年も残すところ2か月!!早いですね・・・
まだまだいっぱい釣りしたいですが、これからは時化との戦いになります。
公休と自然の機嫌が合わないと実釣できません。
当日、天気は大丈夫そうですが風が少し強い予報。
それでも車をフィールドに走らせました。。。
もう、マイナス気温の時期ですか・・・まだまだ軽装で釣りがしたかったです!!
比較的、大きめの港をランガンすることを決意!!
特に根固めブロックが砂に埋まっていないポイントが狙い目。
まず選択したワームがシェイクシャッド3!!
縦の釣り、横の釣り両方で活躍してくれるシェイプです。
しっかりケーソンの変化を意識してアプローチ。
そうすると・・・
ヒットした魚は!?この時期、活性が高くなるカジカ!!
重量感抜群で美味しい魚です。
口からリバースしたのは蟹!!
シャッド系ワーム使用なのですが・・・甲殻類を捕食していたもよう!!
潮止まりやプレッシャーの高いエリアではブラックカラーで勝負!!
根固めブロックの奥の奥へアプローチすると反応が早く・・・
ウイニングクロー3.6でキャッチ!!ブラックカラーは自然に一番多い色なので警戒されにくいのもいいですね♪
それにしても相変わらず厳つい顔ですね。
少し目先をかえてディキャプチャー4.8をチョイス!!
これが正解だったようでクロソイが入れ食いに♪
ケーソンの穴でヒット!!すぐに穴の一番奥まで入れずに途中シェイクして落としていきます。
サイズは金太郎飴状態ですが小気味良いファイトを堪能♪
スレてきたらワームシルエットを小さくするためにシェイクシャッド3選択。
しっかり穴の奥の奥へアプローチできれば魚種問わずロックフィッシュゲームが楽しめますね!!
これから重要になってくるのがカジカやハタハタの卵。
アブラコ(アイナメ)やフィッシュイーターが好んで捕食する時期がきます。
卵色に似せたワームカラー選択がアングラー側にアドバンテージをもたらせてくれますよ。
DSTYLEワームカラーではスパークワカサギ、モエビミソ、オレンジシュリンプ、シナモンブルーフレークあたり注目のカラーですね。
どんどん気温が下がり、ベイトリールも持つのが嫌な時期がきますが頑張ってフィールドに通い、魚と遊びまくりますよ♪
ベイトフィネスタックル
ロッド:エラディケーター・ロックスイーパー77ML-BF(アブガルシア)
リール:レボLT7(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション10lb(バークレイ)
スピニングタックル
ロッド:エラディケーター・ロックスイーパー77MHF(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme2500SH(アブガルシア)
ライン:スーパーファイヤーラインカラード0.8号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション10lb(バークレイ)