DSTYLE

REPORTレポート
トップページ > REPORTレポート > パワーフィネスを使った磯ロック春編 5時から男のスマイリーです

磯ロックはフロロカーボンを使ったベイトロッドで1オンス前後のヘビーシンカーを使うのが主流で、私も始めたころはしばらくそのセッティングでした。
経験を重ねるにつれ、ライトタックルの出番が増え今ではパワーフィネス主体。理由はベイトと比べてトラブルが少ない。PEを使うので感度良し。シンカーが小さく根がかりリスクを下げられる。リーダーを組むのが早くなった。感度で根がかりする感じがわかるので回避できる

 

 

もちろんベイトタックルの優位性を感じる場面は少なくない。ロッド1本に絞ってランガンする私の磯ロックスタイルでは選ばざるおえなかったのが正直。自分のスタイルや狙うポイントを考えパワーフィネスという選択。

今現在の到達として私の磯ロックタックルは次の通り
ロッド:BLUE-TREK DBTS-68H-S-PF 又は
BLUE-TREK DBTS-662M   いずれもパワーフィネスと呼ばれる番手
リール:DAIWA LUVIAS 2500S
ライン:SHIMANO PE1.2号 PITBULL8 ライムグリーン
リーダー:SUNLINE FC ROCKHUNTER 12lb 1ヒロ FGノット
シンカー:1/4~1/2オンス

この日の潮汐=大潮前の中潮1日目 干潮6:39、満潮12:41、
釣行時間AM 7:00 ~ 12:30

5月は朝晩に冷え込む日があり水温が落ち着かない。そのためスイミングとフォールで魚のポジションを探るのに適したD・S・KAMMER 3inをセットしてサーチする。水色は良く昆布がなびいている状況では、カラーはグリパンチャートを選択し明滅でじっくり見せない事を意識する。
際の釣りでボトムまで落とし、巻き上げの昆布下で40cm程のアイナメがヒット。

 

 

ボトムの魚というより追って喰った感じのバイトだ。磯場の潮だまりに10cm程の茶色い小魚が逃げ隠れる。満潮に向かってこのベイトフィッシュが戻っていくと想定しヴィローラ2.8in 高比重ワカサギカラーを使ってスイミング。磯際をトレースするとヒット。

 

 

ベイトフィッシュの状況を伝えると同行者も横の釣りを展開し次々とヒットさせている。

その少し前5月初めの釣行では少しウネリと濁りがあり、ワームを魚に認識させてから食わす緩急を使った釣りをD・S・KAMMERで展開。濁りの中でも気づくスロースピードで見せてロッドワークの素早いアクションに良型マゾイがヒット

 

 

続けて同じ様に良型アイナメがヒット。

 

 

潮の動きが早いエリアでは昆布が大きく動くため干渉しながらもスッと引けるヴィローラ2.8のテキサスリグを使ったスイミング

 

 

を展開し良型アイナメがヒットした。

5月後半の釣行では風とうねりで釣りづらい状況であったがベイトフィッシュの釣りと判断し始めからヴィローラ2.8テキサスリグのスイミング。今回は新色「忍ワカサギ」を選択しサラシ周りのスイミングでヒット。

 

 

少し移動し同じ様なサラシの中をスイミングで再びヒット。

 

 

続けて見にきた魚を発見し再びキャスト。

今度は見えたポイントに差し掛かるタイミングで巻きスピードを上げたら60cm程のアメマスヒット。

 

 

ストラクチャーが多く根がかりが多発しやすい磯ロックですが、パワーフィネススで根がかりリスクを低くした展開で良型を釣る事が出来ます。ぜひ参考にして頂ければと思います。5時から男のスマイリーでした。

 

Archive