2019年06月28日
変幻自在!!レゼルブjr、DBLOW SHAD!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
今回はソルトではなく渓流の菊地です(^o^)
DSTYLEルアーでトラウト??そんなイメージはないでしょう!?
そうなるのも仕方ありません。バスメーカーですから。
しかし、ルアーフィッシングに先入観は必要なく、フィッシュイーターというくくりで考えてみましょう!!
「DSTYLEルアーでネイティブトラウトに挑戦!!」
フィールドは札幌より4時間程東に走った小河川。
今年の北海道は渇水状況の所も多く心配のまま車を走らせました。
濁りもなく、まずまずの水量のコンディション。久しぶりの渓流に胸が高鳴ります♪
私にとってトラウトは他の釣りと別物感覚!!綺麗な魚体や景色に癒されます。
「レゼルブjrでトップゲーム開始!!」
蝦夷ハルセミは鳴いていませんが最初に選んだルアーはレゼルブjr。
そう!!トップルアーです!!
美味しそうなポイントにキャストするとすぐに・・・「バフッッ!!」
ナイスファイトのニジマスが遊んでくれました♪
振り返ると当日はキンクロのレゼルブjrの反応が良かったですね。
ナチュラルチャートでもヒット!!
トップゲームはキャストして数秒が勝負です。粘らずに手数を多くしていきましょう。
しかし、止水のエリアではレゼルブjrのスイミングが効果的な場面があります。
同行してくれたアニーは小場所でも魚を出していきます。
グッドコンディションのニジマスをキャッチ!!
「新しい魚を求めてシャッド、ミノーゲームに変更!!」
ボトム形状と水量がかわってきたのでディブローシャッドを投入!!
これが正解だったようで・・・
ファイターのニジマスをキャッチ!!派手なジャンプがアングラーを興奮させます。
ディブローシャッドは予定レンジの水深まで早く潜り、水深のあるエリアでも活躍してくれます。
ショートキャストでもしっかりアピールしてくれるのが魅力のルアーです。
疲れたら休憩♪
自然の景色や音を聴くだけで日頃の嫌なことを忘れられる時間ですね。。。
熊には要注意ですが・・・
今回、ルアー達を少しチューニングしました。
フロントフックを外し、スプリットリング+トリプルフックを計量して、同じ重量程度のガン玉を挟み調節しました。
何を意識しているかというと、バランスを崩したくない!!
幾度となくスイムテストされたルアーの動きが最高だと感じているからです。
チューニングでは誤差は出ますが影響を最小限に抑える事ができます。
ディブローシャッドはシングルフックに替えてあります。
※フックはハヤブサ社のチヌ針
レゼルブjrはシングルフックを2つ。お腹側はマジックで黒く塗っています。
少しですが魚へのダメージが減ればいいなとも思っております。
道東に行くと必ず買うお土産が士幌限定のポテトチップス!!
士幌の道の駅で購入してみてください。
味は塩、のり塩、コンソメです。
私はコンソメ派なので箱買いしていますよ♪
皆さん、お近くの河川にもトラウトが口をあけて待っているかもしれませんよ!?
タックル
ロッド:トラウティンマーキス602L(アブガルシア)
リール:Revo MGXtreme1000S
ライン:スーパーファイヤーラインカラード0.5号
リーダー:トライリーンマックス8lb
2019年06月25日
ヴィローラで攻略!!魅惑のダートアクション:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
久しぶりの投稿になりますね・・・
悲しいことがあり、少しばかり釣りから離れていました。
そんな中でも心のよりどころは釣りだと改めて感じることができましたね・・・
私の釣り活動のテーマ「楽しい休日の提案!!」を胸にリスタートします。
「魚と遊びたい一心で・・・」
数か月ぶりの実釣に選んだ場所は道南方面の港。
ルンルン気分で車を走らせ、いざフィールドへ!!
到着してみると、そのテンションも少し下がり気味に。
その理由は・・・数日前に降った大雨の影響で水質が悪い😭
砂の粒子が舞っているような状態。
軽装で少しばかり竿を出すもソイ類が数匹。。。
「移動の末見つけたエリアは・・・」
少しでも水質の違う港を探して数漁港。
選んだ港は水質は良いがハードボトムが少なく狙いを定めるのが難しそうな雰囲気。
偏光サングラス越しにボトムを確認すると、砂!!砂!!砂!!
頭を切り替え、砂地でもかけあがりや船道、潮通しなどに注目しランガン!!
テキサスリグで攻め続けるも生命感なし・・・
「ヴィローラをダートアクション!?」
ここでアクションの質を替えるために登場させたのがヴィローラ2.8!!
ダート系ジグヘッドとのコンビでひたすらアクション!!
これが正解だったようで。
「ダートの秘密を!!」
ダートで釣るときに考える事は・・・
光量が多い時は大きくダート(ふり幅を大きく)させる、光量が少ない場合は小さくダート(ふり幅を小さく)させる。
これはナイトロックにも応用できますので頭の片隅に。
忘れていけないのは、昆布など海藻のシェード、防波堤のシェードも光量が少ないと考えています。
もっと釣果を伸ばしたいアングラーさんは堤防→沖側→堤防→沖側とワームを動かせれるようになると鬼に金棒です!!
ロックフィッシュゲーム=テキサスリグこんな先入観を捨てダートアクションでの1匹はどうですか!?
新しい興奮が待っているかもしれませんよ。
タックルデータ
ロッド:ロックスイーパー77ML-BF(アブガルシア)
リール:Revo LT7(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション10LB(バークレイ)
ジグヘッド:バーサタイルジグヘッドオールラウンダー7g(ハヤブサ)
ワーム:ヴィローラ2.8(DSTYLE)
2019年02月12日
厳寒期はトルキーストレートのネコで!!:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
私の住んでいる札幌は最高気温が氷点下10度を超える予報が多くなってきました。
数十年ぶりのことだそうでうす(>_<)
そんな中でも頑張ってフィールドに出ていますよ~(^o^)/
ナイトロックでは、まだまだソイ類は元気にバイトしてきてくれます。
しかしハイシーズンほど簡単ではなくポイントによってはノーバイト・・・
いても口をつかってくれないことも。
まずはいるエリアを探すことから始まります。
本命はハードボトムがある所や常夜灯絡み。
逆にNGの場所は砂地や雪捨て場になっている所です。
雪捨て場は塩分濃度が下がり魚には居心地が悪いと判断していきます。
ランガンしつつバイトがある場所では腰を据えてキャストを繰り返しバイトをとるといった感じ。
癒しの魚達が遊んでくれます。
貴重な魚、ハチガラをGET!!久しぶりに釣りました♪
ヒットワームはトルキーストレート4.8(デッドリーワカサギ)
リグはネコリグ。
ロックフィッシュでネコリグ??と思うアングラーもいるでしょうか!?
ナイトロックでは意外に出番は多く、特にクロソイゲームでは数釣りが楽しめます。
ネイルシンカーは0.45~1.3g(風が弱い日を想定)が基本。
扇状にキャストを繰り返していると・・・
トルキーストレート4.8(キンクロ)でキャッチ!!
2回リフトしフォール中でのバイト!!
クロソイはこのバイトパターンが多いのでフォール時は特に集中です。
トルキーストレート4.8(モエビミソ)にはあの方も。
ガヤ(エゾメバル)でした!!バイトの少ない時期はドキドキさせてくれるターゲットです。
その後もランガンを繰り返しクロソイをドンドン追加。
当日はトルキーストレート4.8(デッドリーワカサギ)がハマりましたね♪
トルキーストレートはバスだけではありませんよ!!ロックフィッシュでも是非お試しください。
タックルデータ
ロッド:エラディケーターリアルフィネス76LT-TZ(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme2000SH(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション3lb(バークレイ)
ネイルシンカー:0.45~1.3g
フック:フィネスワッキー♯1(ハヤブサ)
ワーム:トルキーストレート4.8(DSTYLE)
2019年02月01日
2019年スタート!!DSTYLEアイテムで魚と遊ぶ!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
挨拶がかなり遅れてしまいましたが本年も宜しくお願い致します。
年が明けてからバタバタが続きまして初釣りがかなり遅くなってしまいましたね・・・
しかも初釣りがボートという人生初めてのながれ。
フィールドに出てみると・・・
真水が絡むエリアは流氷状態(>_<)
そんな厳しい中でも魚と遊べました。
おかっぱり初釣行にも行ってきました。
水温低下で厳しい時期がきましたね・・・そんな中でもバイトを誘発してくれるDSTYLEワーム!!
フーラ3インチでヒット(^o^)/厳しい中でのキャッチはサイズ関係なく嬉しいものです。
ボトムのケーソンの間をブラインドでアプローチしていきバイト。
細かなロッドアクションに反応するフーラは効果的ですね。
北海道でリーチ系ワームを使用する人は少ないので美味しい思いをしたいアングラーは早い者勝ちですよ!!
D-1 3.8でキャッチ!!
バイトの少ない今時期はガヤ(エゾメバル)もドキドキさせてくれるターゲット!!
小気味良いファイトで楽しませてくれました。
今年は活動の幅を広げ、「楽しい休日の提案」を強化していきたいと考えています!!
DSTYLEアイテムをお楽しみに!!
シェイクシャッド3。
シェイクシャッド2.5
シェイクシャッド3
シェイクシャッド2.5
2019年新作ワーム(プロト)
D-1 3.8。
皆さん、今年も釣りを通して生活を豊かにしていきましょう!!
メモリアルフィッシュに出会えることをお祈りしています。
それでは!!
2018年12月13日
D-JIGカバーで鬼シェイク!!:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
とうとう私が住んでいる札幌も根雪になってしまいました(>_<)
路面凍結で運転が嫌な時期に!!でも釣りはしたいので頑張りますよ!!
さて、今回は道南遠征の模様をレポートしたいと思います。
「は~るばる来たぜなんとやら~♪」の少し手前の港をランガン!!
私自身、経験値が少なく毎度地形把握を意識しながらの釣りになります。
初場所では港を上空からイメージして数か所に区切ります。
そして区切った中で美味しそうなストラクチャーや水深の変化などを中心に釣りを組み立てていきます。
私の場合は港を4つないし6つに区切り頭で想像していきます。
防波堤にはうっすら雪が積もった状態。日陰では凍結しているので注意が必要です。
釣行した数日後、一日で39センチ雪が降ったそうです。良い時に行ってきた~(^_^;)
頭で区切ったエリア内で一番豪華なケーソンを発見しアプローチ・・・2段目と3段目の間にD-JIGカバーを入れます。
そして「鬼シェイクゥゥゥゥ!!!」
ラインをふるわすようにロッドアクションをつけます。
そうしていると・・・
コンディションのアブラコ(アイナメ)をGET!!
D-JIGカバー3.8g+2インチ甲殻類系ワームでキャッチ♪
シェイク、ストップを繰り返しバイトを出した一匹(^o^)/
プランクトンが減る今時期は根固めブロックが丸見えの時があります。
目で見てしまうので良い面と悪い面がありますがアングラー側にアドバンテージがくることが多いでしょう!?
今回はホロースケヤーという根固めブロックが中心でしたが色々な形があります。
軽く勉強するだけでも釣果が伸びると個人的には思いますよ!!
枯れた昆布が残っている堤防際をひたすら巻くと・・・「ドスンッッ!!」
D-BLADE12g+4インチカーリーテール系でキャッチ♪
こんな巻きの釣りも最高ですね!!
函館と言えばこれ!!
ラッキーピエロのハンバーガー♪
やっぱりチャイニーズチキンと焼きそばは外せません。
道南方面にお寄りの際は是非、ご賞味ください(^O^)
これからは時化との戦いになりますが、あと何回フィールドに出れるかな・・・
タックルデータ
ロッド:ロックスイーパー692M(アブガルシア)
リール:レボMGXeme2500S(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション6lb(バークレイ)
リグ:D-JIGカバー3.8g(DSTYLE)
ワーム:2インチ甲殻類系
2018年12月12日
アングラーの未来を考えて!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
今回は私が運営している釣り大会の模様を報告したいと思います。
この大会は釣り人の安全や自然と遊ぶ事を考える機会になればと年一回開催しております。
細かい中身としてはライフジャケットの着用やリリースの考え方、釣りを観光資源として釣り人の地位が少しでも上がれば良いなと考え継続しています。
DSTYLE社には毎年協賛していただき感謝しています。
毎年のように起こる釣り人の事故。マナー違反からの立ち入り禁止など悲しい事も沢山、耳に入ってきます。
ですが真面目に釣りを楽しんでいるアングラーも多い!!
そして私もアングラーに楽しい休日を送ってほしい!!そんな思いで情報発信をしております。
ソルト部門での釣果情報になりますが「楽しい休日の提案」これが私のテーマになりますので引き続き宜しくお願いします。
競技会場の港。港内にはトイレもあり安心して釣りを楽しめる環境です。
船周りを中心に探って出した1匹!!
参加者は色々なエリアで釣りを満喫してます!!
DSTYLEキャップは海でも目立ちますね~
この笑顔が釣りの楽しさをものがたります♪
港内でもグッドサイズが出ました!!
まだまだハイシーズンの水温ではないので嬉しい1匹。
首回りの寒さ対策にはDSTYLE サンマスク!!
競技後は冷えた身体を豚汁で温めます。このなにげない会話が大事だな~と感じます。
終わってみれば滑り込みで何とか2位に!!競技に集中していた為、写真があまり撮れませんでした(^_^;)
私はD-JIGカバー3.8gに2インチ甲殻系ワームでキーパーサイズをキャッチできました♪
水面に浮いているブイから垂れ下がるロープ際での釣果!!
他の参加者はシェイクシャッド3やDー1の2.2インチが好調だったようです。
最後に私からの提案になります。
「魚や自然にやさしい事を1つ意識して釣りを楽しみましょう!!」
無理せず、背伸びせず、できる範囲で頑張るだけでも釣り人の未来は明るくなると思いますよ(^o^)/
2018年11月28日
D-JIGカバーで根固めブロックを攻略!!:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
どんどん寒くなる北海道、峠では初雪が観測され憂鬱な時期が迫ってきました。
楽しみはアブラコ(アイナメ)の産卵時期。
堤防から届く範囲で産卵に絡む個体が狙えるようになります。
基本はテキサスリグ、ジグヘッドで狙うのですが私はカバージグのサイトで狙います。
オスの個体は産卵期には黄色い個体になり、アングラーからは金アブと呼ばれています。
勿論、メスの個体も狙えますので興奮度は高いですよ(^o^)/
D-JIGカバー3.8g+2インチホッグでキャッチ!!
サイズはアベレージながらもグッドファイトのアブラコ♪
今時期のフィールドはプランクトンが減り水質がクリアになってくる事が多いです。
地形をしっかり確認して釣りができる事はアングラー側にアドバンテージをもたらせてくれます。
根固めブロックの隙間や穴を理解するだけでも釣果が伸びるはずです。
写真ではホロースケヤーが一番狙いやすく、攻めやすいストラクチャーになります。
D-JIGカバーで穴の中を狙うか、根固めブロックの上をズル引くのが私のスタイル。
大きい個体だけ狙う際はズル引きをやりきると良いと思います。
色々釣りたい時は穴もやりましょう!?(^O^)
サイトで根固めブロックのショルダーを狙っていると・・・
サイトで釣るポイントは魚の目の前にキャストしないこと!!
片目だけで見える範囲にルアーを送り込むのが一番のキモだと考えます。
判断手段を両目から片目だけにすることで口を使わせる確率が高くなります。
プランクトンの少ない時期だけのメソッドになるので是非挑戦してみてください。
魚が捕食していた蟹!!
D-JIGカバー+甲殻類系ワームは間違っていなかった!?
色々な釣り方があるロックフィッシュ!!未だに探究したいことばかり。
私のレポートはグルメも必要ですね!!
虻田港からほど近い鈴屋さんのポークチャップ!!
ご飯がドンドンすすんでしまう味です♪
近くに釣行の際は是非、お寄りください。
当日のタックル達!!
ロッド:ロックスイーパー832LH-F(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme2500SH(アブガルシア)
ライン:スーパーファイヤーラインクリスタル0.8号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション12LB(バークレイ)
リグ:D-JIGカバー3.8g(DSTYLE)
ワーム:2インチ甲殻類系(バークレイ)
2018年11月09日
真っ直ぐ巻き続けろ!!D-BLADEを!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
年に一度のお祭り、長万部カップのプラクティス時の釣行をレポートします。
今回、グッドフィッシュを獲る為に浮かんだのがD-BLADEのスイミング。
堤防際をタイトに巻いてドスンッ!!という目論み。
300名エントリーの大会なので横方向にキャストできない心配がありますが・・・
チャター系のキモは真っ直ぐに同じレンジをトレースできる事がキモだと考えます。
そんな事を強く意識しながら巻き続けるとやさしく微笑んでくれる魚がいましたよ!!
このフィールドではまずまずサイズのアブラコ(アイナメ)をキャッチ(^o^)/
D-BLADE12gにトレーラーはシャッド系3.8インチ。
回避能力が高いので昆布やカラス貝にあたってもスイミングが続けられるのが一番の強みですね!!
港内を足で移動しながらひたすら巻き続けます・・・
小さいアタリはあるものの多分ガヤ(エゾメバル)。
それでも強い気持ちで巻き続けると・・・
「ドスンッ!!グングングンッ!!」
首を振るファイトが魅力のアブラコが顔を見せてくれました♪
巻きで釣れる魚の喜びは一味違いますね!!
D-BLADEに感謝です。
釣るポイントは簡単、ブリブリを感じながらリトリーブ、一定層をイメージしながら巻くだけ。
あとは巻き続ける気持ちだけですよ!!
ベイトタックルが苦手なアングラーはスピニングでも大丈夫です。
巻き=ベイトタックルなんて先入観はいりませんよ!!
朝マズメ、夕マズメはかなり寒くなってきました。防寒対策やグローブを忘れずに!!
寒さで集中できないなんてもったいないですよ~
タックルデータ
ベイトタックル
ロッド:オーシャンフィールドボートロック732M-BF(アブガルシア)
リール:レボALC-BF7(アブガルシア)
ライン:ファイヤーラインカラード0.8号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション14lb(バークレイ)
リグ:D-BLADE12g(DSTYLE)
スピニング
ロッド:ロックスイーパー692M(アブガルシア)
リール:レボMGtreme2500S(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション6lb(バークレイ)
リグ:D-BLADE8g(DSTYLE)
◆お知らせ
DSTYLEアイテムの取扱店が北海道にもできましたよ!!
場所は札幌市にあるアメリカ屋漁具様。
D-BLADEも在庫していたはずです。是非お手に取ってご覧ください。
気になるけど売っていないアイテムは相談してみてくださいね。
あとはメーカー在庫次第ですよ。
アメリカ屋漁具HP
2018年11月07日
ロックフィッシュの祭典長万部カップにDSTYLE降臨!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
先日、参加してきました祭り!!長万部カップの事を報告します。
噴火湾にある長万部町、そこの青年部の皆さんが町の活性化を目的に開催している大会になります。
私も初年度から参加しており、DSTYLE社も毎年協賛してくれています。
平成27年度の大会では3位になることができましたが参加人数も多く難しい、だけど楽しい大会と感じています。
特に賛同しているのが町の活性化!!
私自身、釣り人の地位が少しでも上がれば良いと思い活動しています。
この大会で強く私が意識しているのが競技よりも「釣りを観光資源に!!」
地方に行けば過疎化が進み衰退していく町並み・・・
そこに釣り人がお金を少しでも落とすことにより町も潤い少しでも良い方向にいってくれれば・・・
ルールは3匹の総重量、4つの港を使い移動は自由そんな感じです。
今回は300名募集もあっという間に定員になり、改めて人気のある大会と感じ取ることができました。
そして、DSTYLEは初めて北海道でのブース出展!!青木プロイズムが降臨ですね☆彡
沢山の北海道アングラーもチェックしにきてくれましたよ(^o^)/
中にはすでにDSTYLEキャップを被ってくれているアングラーも♪
ここからは大会模様を少し。
ちびっこ部門、レディース部門、一般部門もあってファミリーでの参加も楽しめる大会です。
抽選会も豪華でフラッグシップモデルのリールが何台も!!
私も頑張りましたが一歩及ばず279名中7位でした。
大会が開催された長万部町はグルメも魅力的であんかけ焼きそばや蟹めし、私が個人的に推しているお肉屋さん。
遠くの方でなにか声が聞こえますね~「おい菊地!!レポートなのに魚の写真がないだろうが!!」
そうなんです。すいまんせん今回のレポートは・・・
ではなくて!!長万部を通り越し、もっと南下して少しだけ釣りを楽しんできましたよ(^o^)/
グッドフィッシュを狙いたい時はこれでしょ!?と取り出したのがD-SPIKER!!
ひたすら巻いて巻いてで出ましたよ!!
気持ちいいバイトの1匹!!ひったくる感じがたまりませんね♪
道南方面にきたらこれ!!
ラッキーピエロのハンバーガー!!是非、食べてみてください。
1個食べればお腹も満足なはずです(^O^)
最後に、前回のレポートでもお知らせしました、北海道で唯一のDSTYLE取扱店アメリカ屋漁具様。
チラッと様子見てきましたよ!!
もうすでに売れて無くなっているアイテムありましたね。
お早目にチェックですよ!!
今回は魚の写真が少なくなり失礼しましたm(__)m
私の釣りに関する活動テーマが「楽しい休日の提案」になります。
釣りを楽しみ、グルメを楽しみ、景色を楽しみ♪
そして翌日の仕事を頑張る!!そんな中にヒントとなることが提案できれば、それが私の喜びです\(^o^)/
皆様もフィールドに出ることによって町の活性化に貢献しているかもしれませんよ!!
フィールドにレッツゴー♪
2018年11月05日
ロックのサイトフィッシングはD-JIGカバーで!!:菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
紅葉も始まり、どんどん秋の気配を感じる日々。
それでも海の中はまだまだ夏枯れを引きずり難しいコンディション。
今時期のロックフィッシュはサイトで狙える個体もおり、目で見えるドキドキゲームが楽しめます♪
基本は堤防際の昆布下やカラス貝下などがメインポイント!!
リグはスモラバやカバージグなどが効果的です。
ロックフィッシュ狙いのアングラーは無意識にボトムまで落としがちですが中層の魚はまだまだプレッシャーが低く狙い目。
他アングラーより1匹でも釣りたい方にはオススメのメソッドです!!
D-JIGカバー3.8gでキャッチ!!
昆布下でシェイクをし、時々15cm程フォールさせ再度戻しての繰り返しでバイト!!
サイズは選べませんが数釣りが楽しめます♪
アブラコ(アイナメ)の頭を振るファイトを堪能(^o^)/
魚にプレッシャーがかかりスレている時はブラック系ラバーの出番!!
ブラックは自然に一番多い色で影のカラー。
かしこい魚や潮止まり時にも効果的なアイテムになります。
D-JIGカバーをブラック系替えると、正解だったようで・・・
移動して港を替えてもD-JIGカバーパターンは続き、どんどん釣果を伸ばす事ができました(^o^)/
堤防際だけを攻略するなら軽くても大丈夫ですが私は3.8g、3.3gを中心に使用しています。
もう少しの間、このパターンは続くと思いますので是非、挑戦してみてください。
タックルデータ
ロッド:ロックスイーパー6102L(アブガルシア)
リール:レボMGXtreme2500S(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション5lb(バークレイ)
リグ:D-JIGカバー3.8g(DSTYLE)
ワーム:ストレート系2インチ
2018年09月30日
世界遺産知床遠征D-BLADE編!!:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
前回に引き続き知床遠征の模様をレポートします。
今回の遠征は羅臼を宿泊地とし、車で移動できる範囲で釣りを楽しむ計画!!
どこへ行っても時間がゆっくり流れている感じで癒されます。
広大な景色が日頃の色々なものを流してくれますね~
さて、フィールドに出まして今回はD-BLADEを中心にロックフィッシュを狙ってみました(^o^)/
今、北海道では空前のチャターブーム!!私も少し乗ってみました!!
マズメ時を意識しつつ堤防先端に陣取り。
魚がどの層で口を使ってくれるかキャストを繰り返しました。
最初、集まっていなかった魚達がD-BLADEの波動によってどんどん見えてきます!!
その中で一匹が口を使い始めたらラッシュスタート!!
他の魚達にも捕食スイッチが入り怒涛の連続ヒット♪
D-BLADEは10g。
トレーラーは3.7インチのシャッド系を少し短くしたもの。
狙っている層までフォールさせ、ぶるぶるを感じながらひたすら同じスピードで巻きます。
時々ストップさせ変化を付け、またリトリーブ。
巻いてる最中にバイトが多かったです。
D-BLADEはビギナーにもオススメで誰が巻いても同じ波動が出せます。
引き抵抗を感じることができるので、何をやっているか把握しづらいビギナーでも好釣果が望めます。
後半戦はハードルアーでも狙ってみました!!
ロックはワームでしょ!?というアングラーも多いでしょうがハードにしか出せないアクションもあります。
色々なメーカーのハードルアーで釣果を出すことができました!!
DSTYLEでもクランクベイトをテストしているはずです。発売が楽しみですね~♪
知床方面は魚種も豊富なのでこんな魚も狙えます!!
良型のカレイもターゲットに!!ワームやイソメで間違いないです。
帰路で立ち寄った網走では!?
もうかなり前に感じますね!? そだね~で有名になったカーリング女子。
とりあえず旅なので一枚!!
オススメお土産はこれ!!
東藻琴の生どら焼き、網走プリン♪ 網走の道の駅でも購入可能です。
羅臼では昆布、カレイ釣りをした尾岱沼(おだいとう)では北海シマエビが美味!!
遠征を考えているアングラーの皆様、釣りも楽しみ、観光も楽しみ、食も楽しめる知床いかがでしょうか!?
渓流釣りや鮭、カラフト狙いの旅行は熊にお気を付け下さいね。
D-BLADEタックル
ロッド:オーシャンフィールドボートロック732M-BF(アブガルシア)
リール:レボALC-BF7(アブガルシア)
ライン:ファイヤーラインカラード1号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
リグ:D-BLADE10g(DSTYLE)
ワーム:3.7インチシャッド系
2018年09月29日
世界遺産知床遠征D-JIG編!!:菊地正彦
こんにちはDSTYLEソルトスタッフの菊地です。
西日本豪雨災害、北海道胆振東部地震で犠牲になられた方々に心より哀悼の意を表しますとともに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧と、被災された方々がいつもの日常生活に戻られるようお祈りいたします。
今回の地震で私も被災しました。家具が倒れたりとめちゃくちゃになりました。
幸い家族は全員無事で現在も過ごす事ができています。
お気使いいただいた皆様ありがとうございました。
少し落ち着いてくるとやっぱり心のよりどころは釣りなんだなぁ・・・と感じています。
日が少し経ってしまいましたがリスタートの意味を込めまして釣行の報告をさせていただきます。
DSTYLEアイテムを鞄に入れ向かった先は世界遺産の知床方面!!
鮭やカラフトマスで賑わうフィールドですが、ロックフィッシュバカの私はこちらへ来てもいつも通り(^o^)/
本州のアングラーさんはイメージがつきにくいと思いますが北海道の右上の方と思って下さい。
北海道は広く、日帰りでは厳しい距離です。高速を使って片道6時間半程かかります。
写真は知床峠のものです。幻想的な風景でパワースポット的な感じです。
夜に走ると鹿が多く気を付けなくてはいけません。
違う場所ですが今年、私は鹿とぶつかり車の修理代が72万かかりました(^_^;)
港でのメインターゲットはエゾメバル(通称ガヤ)やソイ類がメインです。
どこの港でも釣れるのですが、連続ヒットしたい!!人より多く釣りたいと思えば色々仕掛けていくしかありません。
そこで投入したのがD-JIG!!
ラバーによりフォールスピードが調節できたり、微波動を出すことができます。
アングラーが予期しない微波動が出る事は魚に学習されにくくスレにくいとも言えます。
発売されているままでもいいのですが、私はトリミングをします。
全体的短くし本数を減らす事が多いです。このトリミングがハマると・・・
エゾメバルの連続ヒット!!D-JIGは2.3g+2インチホッグ系ワームでバイトでした。
基本はボトムまで落し、2回ほどリフト・・・
そのフォール中にゴンッッ!!といったイメージ。
ファイトが強いなと思ったら・・・
シマゾイがHIT!!一部のアングラーからはウリ坊と呼ばれ愛されている魚です!!
反応が悪くなってきたらD-JIGのカラーを替えたり、ワームカラーをチェンジしましょう。
こんな単純な事ですが釣れ続けるには効果的です。
トラウトの管理釣り場をイメージしてくれたらと思います。
こんな感じで小気味良いファイトを堪能した私ですが旅はまだまだ続きますよ~
続編をお楽しみに!!
ライトゲームタックル
ロッド:ERADICATOR REALFINESS76LT-TZ(アブガルシア)
リール:Revo MGXtreme2000SH(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション3.5lb(バークレイ)
リグ:D-JIG2.3g(DSTYLE)
ワーム:2インチホッグ系
2018年08月26日
際の魔術師D-BLADE!!: 菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
私が住んでいる北海道も年々気候の変化を感じるようになってきました。
湿度が高くなったり、梅雨のような雨の日が続いたりと・・・
いわゆる蝦夷梅雨と呼ばれるものを認識しないとダメですね。
皆さんのお住みの地域の変化はありますか!?
海の方に目を向けるとダラダラ釣れる時期が長くなったように感じます。
勿論、これぞハイシーズンといった期間はありますけど。
釣りの方はチャター系アイテムのブームが到来している北海道。
われらDSTYLEにもありますよチャターアイテムが。
その名もD-BLADE!!
8g、10g、12gがラインナップされています。
各メーカー比較的重たいところが多いのですがD-BLADEはスピニングでも扱えるサイズがあります。
ベイトタックルが苦手なアングラーでも挑戦することができますよ。
8gはオススメでロックフィッシュタックルのライトアクション~ミディアムアクションのスピニングで効果的な使い方が可能です。
前置きが長くなりましたが、フィールドの水温も上がり、夏枯れ覚悟で室蘭沖防波堤に行ってきました。
当日は微風で少し肌寒い朝。
早朝は普通に釣りをしてしまうとガヤ、ガヤ、ガヤ(エゾメバル)ばかり・・・
魚が釣れて嬉しいのですがあくまでアブラコ(アイナメ)が本命!!
いくつか本命のアブラコをキャッチしましたがサイズアップができない状況。
こういう時に効果的なのが、違う波動を出すことができるD-BLADEの出番!!
基本は堤防際と平行にキャストしただ巻くだけ。
堤防からはカラス貝や昆布が張り出していますので、その少し外側を流すイメージ。
キャストしある程度フォールしたらカーブフォール状態を作り、D-BLADEのアクションを出していきます。
私はロングキャストしたい為、PEタックルを選択しています。
プラス、トレースする層が大事でいきなりボトム周辺をトレースしません。
まずはカラス貝や昆布直下をトレースして浅い層にいる魚だけにアピールします。
その後、2キャスト目でボトムを探るといったリズム。
これで他のアングラーより数が釣れる可能性が上がりますよ。
こんな釣りを繰り返していると・・・
Goodサイズのアブラコ(アイナメ)が口を使ってくれました。
D-BLADEによるロックフィッシュの釣りは出ればデカイ事が特徴になります。
言い方をかえるとサイズが選べるといった感じ。
良いサイズばかり狙いたいアングラーには特にオススメのアイテムです!!
潮がゆるくなってからは一度攻めたエリアをD-JIGカバーで入り直していきました。
一番の理由は予測できない微波動が出るので、今まで口を使ってこなかった個体にアピールできること。
なぜそれまでやらなかったか!?
潮が速いと流されて釣りにならないのでタイミングをうかがっていました。
選択したのはD-JIGカバーの3.8g。
ボトムまでゆっくり落し、ボトムでシェイク!!そして急に速いリフト!!
これが正解だったようでアブラコの数釣りを堪能♪
太さはないですが小気味良いファイトがたまりません(^o^)/
ケーソンのエッジを丹念に探っていると出ましたよ~
太っちょ君のアブラコです!!竿先をたたくようなファイトが最高でした♪
沖防波堤はまだまだ魚は釣れると思いますがハイシーズンに比べると・・・
そんな中でもアングラーを興奮させてくれる魚は必ずいるはずです。
ジグヘッドやテキサスリグで定番の釣りをするのも良いですがスイミングでドスンッッ!!
こんな釣りもどうですか!?体験するにはD-BLADEを鞄にしのばせて釣行してみてはどうでしょうか!?
是非、トライしてみてください。
タックルデータ
D-BLADE用
ロッド:オーシャンフィールドボートロック732M(アブガルシア)
リール:レボALC-BF7(アブガルシア)
ライン:ファイヤーラインカラード1.0号(バークレイ)
リーダー:バニッシュレボリューション14lb(バークレイ)
チャター:D-BLADE12gキンクロカラー(DSTYLE)
ワーム:シャッド系3.7インチ
2018年06月13日
D-BLADEで磯の荒くれ者を攻略!!: 菊地正彦
こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。
やっと楽しみにしていた時期がきました(^o^)/
何かというと磯ロックです!!
磯の魚は防波堤の魚に比べ、引きが強いのが特徴になります。
ベイトリールのドラグをフルロックして魚との引っ張り合いで勝負!!
勿論、興奮度はマックスですね!!
しっかり水が押せるD-BLADEは磯場でも出番が多くなります。
スタート早々、スイミングでバイト!!
巻き抵抗を感じ取れるぐらいのスローリトリーブで口を使ってきました。
写真のようなワンドでも釣れます。意外に竿抜けしていることが多いのでチェックが
必要ですね!!
引き続きD-BLADEが好調でバイトが連発!!
足場の低い磯にアプローチしていたので魚との距離が近くてエキサイティング!!
磯際にキャストし、カーブフォールでボトムをとり、その後リトリーブ・・・そんな
イメージの攻め方です。
磯ロックで注意点がありまして、日本海側では白波はポイントになります。
しかし太平洋側では白波は時化を意味するので注意が必要です。
釣れる理由としては白波でルアーの判別がしにくく、騙しやすいのが特徴です。
是非、日本海側ではキャストしてみてください。
早巻きでもアブラコ(アイナメ)が反応してくれます。
リトリーブスピードより、トレースするコースが重要と感じる一日でした。
D-BLADEはストップ&ゴーも有効で、その際はリトリーブスピードを一定にすること
を意識してください。
ストップとのメリハリができ、釣果を伸ばすことができるはずです。
磯場の釣りは危険と隣り合わせの一面もあります。
特に転倒や捻挫には注意が必要です。
しっかりとした装備を準備し、磯の荒くれ者と楽しんでみてはどうでしょうか!?
タックルデータ
ロッド:ロックスイーパー722EXH(アブガルシア)
リール:ロキサーニパワーシューター(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション16lb(バークレイ)
リグ:DーBLADE 12g(DSTYLE)
2018年04月21日
微波動で甲殻類をイミテート!!: 菊地正彦
こんにちは、DSTYLE北海道スタッフの菊地です。
雪もなくなり水温上昇と共にアングラーの活性も上がってきました。
各フィールドではアングラーも多く見られ、フィッシングプレッシャーにより、難しくなっているエリアもあるでしょう!?
そんな時は引き出しの多さが釣果アップに直結します。
D-JIGでのフォールが特に効果的なのがクロソイ狙いです!!
ラバーの本数やウエイトを調節するだけでアジャストできる範囲が大きくなります。
D-JIG2.3g+シャッド系ワームでキャッチ!!
ホワイト系のラバーにホワイトグロウカラーワームを組み合わせて一撃でした!!
クロソイには膨張色系でアプローチすると勝負が早く、フィールドコンディションを把握しやすくなります。
口からリバースしたエビ!?ハサミシャコエビの一種でしょうか??
甲殻類を捕食していたとなるとスモラバ(D-JIG)の選択は間違っていないと確信。
ワームをホワイトグローからチャートに替えても好反応!!
同じエリアでも釣れ続けます。
D-JIGのラバーが細かい波動を出して、生き物を演出。
不規則な微波動は見切られにくい、もしくは学習されにくいとも言えます。
なので狭いエリアでも効果的なアイテムの一つです。
ほとんどがフォール中のバイトです!!D-JIGがゆったり落ちていくのをイメージ。
これからは日により当たり外れが多い時期になります。
雪しろ(雪がとけた水)が落ち着いたら爆釣の日が必ずあります。
そのタイミングを逃さないよう、こまめにフィールドへ!!その際はスモラバも忘れずに!!
メモリアルフィッシュに出会えるかもしれませんよ・・・
[タックル]
ロッド:エラディケーターリアルフィネス76LT-TZ(アブガルシア)
リール:レボMGエクストリーム2000SH(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション4lb(バークレイ)
リグ:D-JIG 2.3g(DSTYLE)
ワーム:シャッド系ワーム2.5インチ