DSTYLE

REPORTレポート

FieldStaff

画像001

今年も日刊スポーツフィッシィングサーキットが開催され、決勝大会に歩を進めるために予選大会のフィールドである新利根川に行ってきました。

その際、2位に入賞することが出来たので、その時の様子をレポートしたいと思います。

画像002

今年に入って数回ほどですが通うようになった新利根川、スノヤワラ方面~川筋とフィールドは広大でエレキオンリーではとても回ることの出来る規模ではなく、川筋の方は全域を把握しておらず、まだまだ未知のフィールドです。

ただセオリーとして夏になって水温の上昇、水質の悪化、良い流れを好むといったことから大会当日は川筋に向かうプランでしたが、本番の日は風が強く、風もスノヤワラ方面から吹いていることもあり、風がプラス要素になるのではないかと思い、予定を変えて朝一はスノヤワラ方面に向かいました。

魚のポジションを考えて風が強く当たるアシ際は厳しいと思い、初めはブレイク付近をD-スパイカー3/8で流し始めると早々にバイト!しかしながら食いが浅かったようで直ぐにフックアウトその後も同じように流すもバイトはなく、今度はアシ際でもブレイクよっている所と風裏になっているアシ際に狙いをシフト。

リグはウイニングクローの5.3gTX、ともに狙っているエリアの水深は浅いのでフォールを遅くして確実にバスにアピールして気付いてもらえるよう、アーム部のロックを外してアームの動きを大きくすることがフォールスピードを抑え、更に枯れアシをギリギリで貫通できる軽めのバレットシンカーを使用。

画像003

スローフォールを意識した釣り方に変えてからアシ際で1200g、風裏になっている水門周辺で1100g、と立て続けにWキッカーを釣ることに成功!!

その後はスノヤワラでバイトは得られず、川筋に入ってベシテーションのフローティングカバーで約700gを追加!それから魚の入れ替えは出来ず、3本きっちりでウェインとなりました。

画像004 画像005

全体的に釣れていて、かなり接戦でしたが結果は2位入賞で決勝大会の権利を確保することができました。

上位のエリアもスノヤワラ方面、釣り方も軽めのリグをアシ際へピッチングと釣り方とエリアは間違ってはなかったようです。

決勝は10月の精進湖1度も行ったことのないフィールドですが頑張りたいと思います!

タックルデータ
ロッド:Deez 610MH
リール:
レボMGX +Deezキット
ライン:
FCスナイパー14ポンド
フック:
D. A .Sオフセット3/0
シンカー:
スタジオワンハンドレッドオリジナルバレットシンカー5.3g
ルアー:
ウイニングクロー3.6

8月11.12とDSTYLE琵琶湖合宿に行って来ました。

1

久々に各地のDSTYLEスタッフや初めてお会いした方とも色々な話しで盛り上がりました。 11日は琵琶湖ガイドの西平さんに乗せて頂き釣り開始!すると二投目からまさかのロクマル‼️笑  (にっしーガイドのおかげ)アザース^ ^

2

ヒットルアーはフットボールジグ+ウイニングクロー‼️ 久々に手が震えました‼︎笑 それからもトルキーストレート5.8のパンチングやトルキーストレート4.8ネコでもGET‼️ 12日はボスも参加しガチトーナメント‼️

3

僕は加賀見艇に乗せてもらい朝一1投目に又々フットボールジグ+ウイニングクローで57センチGET👍(加賀見さんガイドのおかげ)笑

 

しかし皆んな良く釣りますね〜笑 今回の合宿ではウイニングクローの凄さに驚きました。又自分の引き出しが一つ増えそうです‼︎

4

こんな楽しい時間を作ってくれた青木さん、スタッフの皆さん、合宿に参加された方々、ありがとうございました^_^

そして13日はホーム池原ダムに‼️

5

超クリアーウォーターな池原ダムでは琵琶湖とは間逆のフィネス‼︎ サイトフィッシング。 バックウォーターに差して来ているバスにはD-JIG+D-1でゴリをイメージさせてアクションすると一撃‼︎笑    こんな感じでバックウォーターにはゴリが大量‼︎笑  (白い石に集まるのが又不思議)

6

ブラインドではトルキーストレート3.8でナイスサイズGET‼︎

7

こんな感じで釣り三昧な盆休みでした^_^笑

琵琶湖タックル
ロッド:MH
リール:ベイト ライン:20lb
ルアー:フットボールジグ+ウイニングクロー

池原タックル
ロッド:スピニングULS
リール:2000番
ライン:3lb
ルアー:D-JIG+D-1(1.3g)

ロッド:スピニングUL
リール:2500番
ライン:4lb
ルアー:トルキーストレート3.8モエビミソ

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722

Instagram

http://instagram.com/massan_0722


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dstyle-lure/www/dstyle-lure/dstylesys/wp-includes/formatting.php on line 3501

7月9日池原チャプターに参戦して来ました。 当日フライトは2番! なんのプランも無く一直線に白川筋最上流に行きバックウォーターにさしてきてるであろうバスを狙いに行きました。 見えバスはワラワラ居てるんですが全部天才君で表層系でも無反応でした。って事はボトム! 見えバスにD-JIG+D-1をボトムにステイさせゴリをイメージしてトゥイッチすると好反応‼︎ 3本2725gの7位でした。

m1

大会後の居残り練習ではD-JIG+D-1で50アップ‼︎

m2

そして七色ダムでは奈良チャプター最終戦‼︎

これもなんのプランも無く魚の見える西ノ川へ‼︎ とりあえず見えバスを発見しSHAKE SHAD2.5inchのネイルリグでアプローチするも反応するけど食うまで行かない。 そして青木プロがJB TOP50七色戦や弥栄ダムで使用していたSHAKE SHADの虫チューン‼︎ この釣りはマジで難しい‼︎何故ならキャストが一発で決まらないと食わない^^; バンク際のオーバーハングにSHAKE SHAD虫チューンのチョウチンで狙うがなかなか食わず、キャストミスで沖目に張り出した木の枝に引っかかって落ちた瞬間にバスが猛突進‼︎⁇ このバスの動きを見て、ひらめいた^o^

沖目でキロフィッシュ2本をキャッチ‼︎

m3

その後3回もバイトありましたが木の枝が高くなかなかフッキングが決まらず^^; 帰着間際にとりあえずキーパーを取ってフィニッシュ‼︎ 3本2898gで準優勝でした!

m4

m5

年間成績も4位‼︎

m6

今年の奈良チャプターはSHAKE SHADに助けてもらえました(^^)

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:Revo PRM2500

ライン:3lb

ルアー:D-JIG+D-1

カラー:グリパンスモーク+ライトスモーク

 

ロッド:スピニングL

リール:2500

ライン:バークレーマイクロPE0.6

ルアー:SHAKE SHAD虫チューン

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。

 

日に日に暑くなる北海道。30、35を超える日もありどうなっていくのでしょう!?

ここ数年は蒸し暑い日も多くなり気候がかわってきているのを感じています。

最近では蝦夷梅雨と呼ばれ、雨の日がかたまる年も多くなってきています。

 

さて、釣りの方はというと休みの度に現場に出て頑張っています。

色々なアイテムを使い、魚との知恵比べをしていましたよ。

勿論、勝率は・・・

 

そこで今回は振り返りレポートになりますが報告します。

 

まずはナイトロック!!

 

photo1

 

D-BLADE(10g)をひたすら巻き続けました。

水押し力が強いので勝負が早いのも特徴です。

 

photo2

 

特殊ガードが付いているので根掛かりは一度もしませんでした。

挟まるような状態でなければ外せる可能性が高いのも果敢に攻めれる要素ですね!!

 

photo3

 

基本は明暗部を狙います。

活性がやや低い場合は暗部にキャストし、明部にスイミングさせる感じです。

 

明るい所から暗い所の影は見ずらいものです。

逆に暗い所から明るい所を通った影はどうでしょう!?シルエットが見やすいと思います。

そんな事を考えながらトレースするコースを選択していきたいですね!!

ナイトロックでチャター、人とは違う1匹がキャッチできるかもしれません。

 

タックル

ロッド:ホーネットスティンガープラス711MH

リール:レボALC-IB7

ライン:ファイヤーラインEXT0.8号

リーダー:バニッシュレボリューション16ポンド

リグ:D-BLADE10g(パールブラックカラーをメインに使用)

 

続いてはデイゲーム!!

D-JIGカバーでアブラコ(アイナメ)を攻略!!

 

photo4

 

潮が動かず難しい時間帯でしたが、アングラー側から仕掛けていけるのがカバージグです。

長さの違うラバーが微波動を出し、狭いエリアでも魚がすれにくい、言い換えれば学習されにくいとも言えます。

基本はシェイクやボトムバンプ。D-JIGカバーはタングステンヘッドなのでケーソンの間にスタックしずらいのが一番の魅力です。

根掛かりが多くなると、縛る動作が多くなり釣りリズムが崩れるのが一番の問題になります。

そんな動作を減らしてくれるのが嬉しいですね。

 

photo5

 

ガッチリくわえたアブラコ(アイナメ)の顔・・・

50アップになると厳つくなります。

 

スモラバやカバージグが難しそうで手が出しずらいという方もいます。

難しく考えないでください。ジグヘッドの延長だと思って・・・

 

タックル

ロッド:ロックスイーパー692M

リール:レボMGX2500SH

ライン:バニッシュレボリューション5ポンド

リグ:D-JIGカバー3.8g(スモークブルーカラーをメインに使用)

 

続いてはボートでD-SPIKER1/2オンス。

 

photo6

 

海では、なかなか狙いたい層を引き続けるのが難しいというのがあります。

なので私はキャロスピナベで使用しています。

基本はひたすら同じスピードで巻き、時々ストップ。この繰り返しでバイト誘います。

今回はマゾイが遊んでくれました(^o^)

サイズ満足できませんがD-SPIKERで釣るのが楽しいのです

 

photo7

 

トレーラーのワームが千切れていますがピンテール系ワームを合わせています。

 

今回は最近の釣りを振り返りながらのレポート!!

DSTYLEアイテムを使い探究し、色々なフィールドで色々な魚達と遊びまくりますよ

それでは!!

 

梅雨入りが発表されても雨の少ない亀山ダム、ただ水温は2225℃まで上昇していてトップでの反応も良くなってきています。ローライトであれば1日中トップで楽しむことが出来る楽しい季節です。

画像  01

減水約1.5m…

ちょうどワカサギ稚魚が放流されたタイミングと重なり、本湖では稚魚を補食しようと湖の真ん中や岬などでボイルする姿を確認することができます。

画像  002

そしてこれらボイルしている魚に有効なルアーがレゼルブです!

使い方として、もっともポピュラーなのがボイル打ちで、ボイルが発生したらなるべくボイルの中心にルアーをキャストしてシェイクして波紋をたてながら超スローピッチでルアーを巻く釣り方です。

波紋たてることでルアーのシルエットをボヤけさせ、羽根をばたつかせて複数の魚が群れているように演出することができます。

他にも岬の沖でフィーディングしようと待機している魚を1点のロングシェイクでルアーに気付かせ、スイッチをいれさせてバイトに持ち込む方法もあります。この際にロングシェイクがキモでリザーバーのように水深のあるフィールドでは魚とルアーの距離が遠いためバスにルアーの存在を気付いてもらう必要があります、最近主流の羽根モノは大型化が進んでおり、ルアーの着水音、ルアーのシルエット、羽根とボディ本体が当たるサウンドで魚にルアーを気付かせるのは速いですが、その分ルアーにスレるのも速いように思えます。

レゼルブは羽根の素材やルアー自体のシルエットが弱いので正直アピール力は控えめです、そのため長めのロングシェイクが必要ですが、魚が気付いてからの食わせの能力はピカイチです!

画像  004 画像  003

ワカサギ稚魚を補食している魚は小型な個体が多いですが

画像  005

エリアや気候、タイミングがハマればこんなスーパービッグも!!!

画像  006

56cm   2930g

小さい魚から大型な魚まで!亀山ダムのワカサギパターンは本当に楽しいですぜひレゼルブでチャレンジしてみて下さい!

タックルデータ

ロッド ディーズ フィネスMAX

リール 2500番ハイギア

ライン PE 0.6号~0.8+フロロリーダー7ポンド

ルアー レゼルブ

 

奈良チャプター第3戦に参加して来ました。

 


前日プラではまだスポーニング絡みのバスもチラホラ見え、中にはロクマルクラスのビッグバスも確認できました。

池原ダム、七色ダムのこの時期、バスのスポーニング保護の為ライブェルに入れるのは一本のみ!

その為大会も一本勝負‼︎

プラの時点でスポーニング絡みのバスを見つけていましたが、大会当日は減水でそのバスも居てなくなってしまい、こんな事もあるかと思い前日に回遊の多いエリアを探し、SHAKE SHAD2.5inchの虫チューンで1400g50UPを捕獲‼︎


七色の見えバスは超天才でミラクルキャストが決まらないとなかなか口を使ってくれません!

大会当日のフライトは1番!

真っ先にスポーニング絡みのバスを探しに行くが居てなく第2のプランの回遊パターンで50UPをかけるが立木に巻かれラインブレイク>_<

その後同じエリアを行ったり来たりでまたまたビッグバスの回遊を発見し1番バスが食いそうな場所まで泳がせてSHAKE SHADの虫チューンで50UPを捕獲^ ^


帰着し検量までドキドキ‼︎
ウエイトは1950g2位でした。


SHAKE SHAD
は様々な使い方が出来、もしワームが千切れたり破損しても捨てないで虫チューンにしてみて下さい^ ^

image2.JPG年間成績も20位から6位まで一気にジャンプアップ‼︎

次の最終戦ももちろんお立ち狙って頑張ります。
image1.JPG
SHAKE SHAD
のネイルリグや虫チューンはアフター回復系にはむっちゃ効きますので皆さんも是非試してみて下さい^_^

:
タックル:
ロッド:fantasista STUDIOUS 60ULS

リール:Revo STUDIOUS
ライン:バニッシュレボリューション
3lb
ルアー:SHAKE SHAD2.5inch虫チューン

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

 

こんにちは!さっくです。

 

マスターズともう一つ参戦している北兵庫チャプター。今回はサイトをメインに湖全体を周って行くプラン。

特に人が見にくい、見落としやすいブッシュカバーを丁寧に探していく。


 

スタートしてすぐにスタンプに付くバスを発見。シェイクシャッド3inのヘビダンで瞬殺。上流部では幾度か魚を見かける。

口を使わせてもスッポ抜けたり、もう少し!と言うところでチャンスはあったもののキャッチするまでには至らず。

 

中流部に戻ると、ブッシュの際に魚を発見。ボトムにある枝にルアーをひっかけ、魚が良いポジションに移動した時にハングオフさせてバイト!

ルアーはこれもまた、シェイクシャッドのヘビダン。

 

その後、人が何度も入っているのを確認したブッシュカバーへ移動する。そのブッシュカバーの奥にじっとしている個体を見つける。

10cmくらいのリーダーから、数cmほどのショートリーダーにして、カバーに一度かけてから目の前にストンッと落としてあげ一撃。

シェイクシャッド恐るべし。。

 



結果3本1488g4位入賞。スーパータフレイクの生野銀山湖で久しぶりにリミットメイクできたことが順位以上に嬉しかったです()

 

使用タックルはコチラ

 

・ロッド ベイトフィネスロッド

・リール ベイトフィネス

・ルアー シェイクシャッド3in 7gヘビーダウンショットリグ

・ライン FCスナイパー12lb

・フック TNSオフセット#3


 

このライン、フックのバランスにシェイクシャッドの組み合わせは完成されてますww

 

こんにちは、ソルトウォータースタッフの菊地です。

 

春が来たな!!と思っていたら気温がなかなか上がってきません。

それにともなって水温も上がらない状況が続いております。

週末になると風が強くモヤモヤしているアングラーも多いのではないでしょうか!?

 

春しか狙えない大型のクロソイを狙ってきました!!

アングラーの間ではビッグママと呼ばれ、その容姿はフロリダバスに似ていると私は思っています。

その魚が狙えるフィールドは小樽。

札幌からも近くアクセスがしやすいのが嬉しいですね。

今回はおすすめグルメもありますのでレポートの最後までチェックしてください。

 

実は2回、小樽ボートを予約していましたが時化で中止に!!

3度目の正直でやっと出港することができました(^o^)

 

photo1

 

移動中は洞窟みたいのがあったり、断崖絶壁があったりと景色も楽しめます。

今回、メインエリアの水深は10~25メートル。潮が速いのでPEタックルで挑戦してきました。

昨年も一度だけ経験済みなのでスタートしてみると・・・

 

photo2

 

50UPのクロソイをキャッチ!!

どうですか!?バスに似ていませんか!?

 

テキサスリグのアクションや波動に飽きてくると中々、口を使ってくれません。

そこで秘密兵器として投入したのがD-BLAED!!今回は12gをメインに使用しました。

キャストして巻いてくるだけで誰しもが独特なアクションを出せます。

 

photo3

 

トレーラーはパルスワーム6(バークレイ)を少し切ったものを装着。

 

photo4

 

D-BLADEのカラーはパールブラックを選択。

光量が少なくホワイト的な意味合いでパールブラックを投入。

これが正解だったようですぐに反応を得ることができました。

 

ここでネガティブな要素がチャター系アイテムにはあります。

それが浮き上がりやすいところです。

特に足場が高い防波堤や水深の深い場所、潮がよくきいている場所では思った釣りができないこともしばしば。

そんな時でも・・・「安心してください!!〇〇〇・・・!!」

ブレークしたお笑い芸人の話ではないですがキャロチャターがあります!!

キャロライナリグ+チャター=キャロチャター

 

photo5

 

ラインは根擦れを考慮して16ポンドフロロを選択。

頭下がりのフォールを意識するなら前方のシンカーをD-BLADEより重たくしてください。

これは応用もできD-SPIKER(スピナベ系)でも大丈夫です!!

 

photo6

 

陽が出て光量が増えたタイミングでD-BLADEのカラーをキンクロに変更。

 

photo7

 

フックは安心のFINA製なので引っ張り合いをしても問題なし。

今回は特に渋い時間帯に力を発揮してくれたD-BLADE、魚を寄せる何かがあるのは間違いないでしょう!?

 

春のビッグママが狙えるのもあと少し、気になる方は早めに検討を!!

早い年は5月20日頃、長くても6月10日頃にはスポーニングは終わってしまうようです。

釣れた魚は産卵期なので全てリリース。長くこのゲームを楽しみたいですね!!

 

小樽の釣り後はこれがおすすめ!!

 

photo8

 

小樽なるとの半身揚げ!!かわがパリパリで美味です

今回、私は半身揚げとごはん、味噌汁、とうふ、漬物がついた若鶏定食をオーダー。

本州のアングラー様も小樽観光の際に寄ってみてはどうでしょうか!?

 

D-BLADEタックル

ロッド:ホーネットスティンガープラス711MH【アブガルシア】

リール:レボALC-IB7【アブガルシア】

ライン:ファイヤーラインEXT 1号【バークレイ】

リーダー:バニッシュレボリューション16lb【バークレイ】

リグ:D-BLADE12gパールブラック、キンクロ【DSTYLE】

 

GWの池原ダムは各地から大勢の釣り人で賑わってました。 産卵シーズン真っ最中の池原ダムはバスもスポーニングに入りなかなか自分の釣り方では厳しい状況でしたが、パターンを掴めばこっちのもんです!笑 立木にサスペンドしているバスが居るかサイトしながら見て行くが全く見えない…。

1

とりあえず見えないけどレゼルブを投げてみると何処からともなくバスが湧いてくる!

バスを寄せ付ける力、ハンパないっす‼︎ しかもバイトする時は全部下から突き上げる様な食い方でした。

2

動かし方もタダ巻くよりロッドを小刻みに動かしながら巻くと何匹かの小魚が跳ねて居る様にも見えます!自分でアクションの仕方を調整しながらその時の状況に合わせてレゼルブを動かすとバスからの答えが返ってくると思います。止めていてもしっかりとアピールしてくれるブラックテールのおかげで放置プレイで丸呑みしてます!

3

そして今の池原ダムは減水の影響で水質はやや濁り気味です。D-BLADEではガレ場や地形変化を狙うとゴンっ‼︎   ナイスな50アップ‼︎ 誰でも簡単に使えるD-BLADEは初心者から上級者までオススメのチャターです!

4

最後に何処のフィールドでも無敵なアイテム、トルキーストレート‼︎ もー池原のバスはトルキーストレート大好きみたいですね^ ^

5

これからのハイシーズン、皆さんもDSTYLEルアーを持って池原ダムへ是非行って下さい^ ^ デッカいの釣れますよ~^ ^笑

6

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:Revo PRM2500

ライン:PE

ルアー:レゼルブ

カラー:ピンクフィッシュ

 

ロッド:Deez FDNC-68M ZR

リール:Revo Elite CB

ライン:バニッシュレボリューション14lb

ルアー:D-BLADE+D1 3.8㌅

カラー:ワカサギ+ワカサギ

 

ロッド:Deez FDC-63LS

リール:Revo LTX-BF8

ライン:バニッシュレボリューション7lb

ルアー:トルキーストレート4.8inchネコ

カラー:モエビミソ

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

今までローカルトーナメントをメインに出場していたのですが、今年より亀山ダムで開催される『房総チャプター』にチャレンジすることにしました。今回はデビュー戦の様子をレポートします。

画像 1

チャプターが行われるのが3月下旬ということもあり、ビッグウェイトが期待されるのですが、実際の湖の様子は冬から3月にかけてまとまった雨が降っておらず、これにより季節はずれの-1m減水が長く続きました。減水の影響で本来シャローを目指すバスの足も遅れ、この時期にキーとなるワカサギパターンも上流部の川幅が狭くなったことでワカサギの遡上もほとんど確認出来ない状況です、オマケにチャプター前日に冷たい雨まで降ってしまい釣れない要素ばかりが揃ってしまったなんとも厳しい初陣になってしまいました。

当日狙っていたパターンは冷たい雨ながらもカレントが効いて活性の上がったバスと一段下で待機または回遊しているワカサギがリンクしてフィーディングが発生するエリアでリミットを揃え、水温上昇のタイミングでシャローに向かうバスでキッカーを狙う算段でしたが本番は朝一に入ろうとしたエリアで2度ほどバッティングしてしまい出鼻をくじかれる形に

3度目のエリアでようやく上記であげたようなワカサギとバスがリンクしたエリアに入ることができて、ここでシャッドテールワームのDSミドストでリミットを揃えて日が昇るに釣れて中層からボトムのほうに魚探の反応が良くなったのでこれをシェイクシャッド3インチの2.7gジグヘッドでボトムを叩くようにリアクション狙いで探っていって魚を追加、入れ替えを繰り返して計7本キャッチ!

画像  2

これ以上このエリアに時間を費やしてもウェイトUPは厳しいと判断して予定どおりシャローカバーをD-JIG COVERで狙っていきましたが、エリアを離れる判断が遅すぎたため時間が少なくなってしまいキッカーを釣ることはできませんでした。

画像 3

3本で1540g、キッカーが入らなかったので凹んでます

画像  4

しかしフタを開けてみれば春の亀山ダムらしからぬ非常にローウェイトな試合になりました。この日がどれだけタフな状況だったのかを物語っています。

KIMG1949

初陣での入賞は非常にうれしいです。房総チャプターはハイレベルなので、この中で試合をすることで自分自身のスキルUPに繋がると思います、初戦の結果がいかせるよう次戦も頑張りたいと思います。

<タックル1>
ロッド:ストゥディオス 60ULS
リール:
イグニス2500
ライン:
FC スナイパー3ポンド
ルアー:ケイテック2.7gジグヘッド
2.7gDS シンカー
D.A.Sオフセット#2
エコレッグワーム

<タックル2>
ロッド:オリジナルロッド70H
リール:
イージス2500H
ライン:
キャストアウェイ1.5
ルアー:
D-JIG COVER 3.8g+D1

 

こんにちは!さっくです。

 

JBマスターズ二戦目が終了しました。舞台は三重県 三瀬谷ダム。毎年開催されるフィールドですが、僕にとっては良くわからない場所の一つ。イマイチ三瀬谷の魚の動きがつかめなく毎年プラでは釣れるけど、試合になるとはずすと言う状況で自分の中では鬼門としていました。

 

そして今年は例年以上に魚からの反応が薄く厳しさをよりいっそう感じるプラクティス。プラでは差し口となるようなエリアのあがった所。フラットであればテーブルの上、岬ではあがりきった所で反応がありました。それとカバー周りでは魚を確認することができました。

 

このような状況だと、魚が濃いとされるエリアに時間を使い守りにはいるといった試合展開をいつもの僕ならばとっていました。そして今戦は仕事の都合でどうしても初日参加することが出来ない状況。年間成績を考えてより一層守りの釣りを展開していたでしょう。しかし今回はプラを終えた時点で攻める釣りをしようと直感的に決めていました。またプラの結果に執着しないようにして、その日の状況を考えようと。

 

試合当日、スタート後はボディーウォーターのバンクをトルキーストレート3.8のノーシンカーとシェイクシャッド2.5のダウンショットで丁寧にテンポ良く探っていきました。またピンスポットもそんなに時間をかけず、数回に分けてはいり直すと言った感じ。日が上がり暑くなってきてからは、D-jigカバーとテキサスでカバー撃ちにシフト。シャローに魚をようやく発見!サイトでアプローチするも釣ることは出来ず、、、。しかし昼を過ぎシャローへ動き出してきたかなと言うイメージ。そこからは差してくるであろうスポットをランガン。フラットエリアにある島のショルダーにシェイクシャッドDSをキャストすると待望のバイト!



 

時刻は1230分。前試合同様、ぎりぎりの展開となりましたが単日6位をマーク。総合成績21位で攻めの展開により守りきった結果となりました。


JB HPより)

 

 

初戦、二戦ともに釣ってきた選手は三人。


JB HPより)

事実上、年間レースはこの三人で争う形となりました。

マスターズ戦は早くも折り返し。残す霞ヶ浦、野尻湖どちらのフィールドも気の抜けない場所です。次戦まですこし期間は空きますがマイペースながらも本気で頑張りたいとおもいます(^^)!!

 

タックル1

・ロッド SCS-62UL Real Finesse ver2SOLID CUSTOM) 

・リール 2500番スピニング

・ルアー シェイクシャッド2.5インチ(DSTYLE) 1.3gダウンショット

・ライン Shooter 3lb(サンライン)

・フック ファイナルフィネス#8FINA

 

タックル2

・ロッド 60ULスピニング

・リール 2500番スピニング

・ルアー トルキーストレート3.8インチ(DSTYLE) ノーシンカー

・ライン Shooter 3lb (サンライン) 

・フック フィネスワッキーガード#6 (FINA

 

池原ダムが大減水の為七色ダムに行ってきました。七色ダムは水位の変動が池原ダムに比べると変動が少ないダムです。

水質も比較的クリアーでサイトするには最高のフィールドです。

 

今回七色で使用したルアーがDSTYLE×JACKALLのレゼルブ!

1

羽根系トップウォータープラグでサイズ感も池原や七色のベイトフィッシュにピッタリサイズ!

この日の七色は魚は見えるが食いが渋い感じでライトリグをやっても見切られる中、レゼルブだけには口を使ってくれました!

2

そして大減水から復活した濁りの池原ダムでは発売されましたD-1 3.8inch直リグで可愛いサイズ!

3

ブラインドではトルキーストレート4.8イベント限定ミミパン!ホントにこのカラーは良く釣れます!笑

4

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:Revo PRM2500

ライン:PE

ルアー:レゼルブ

 

ロッド:Deez FDNC-68M ZR

リール:Revo Elite CB

ライン:バニッシュレボリューション14lb

ルアー:D-1 3.8inch直リグ

 

ロッド:Deez FDC-63LS

リール:Revo LTX-BF8

ライン:バニッシュレボリューション7lb

ルアー:トルキーストレート4.8inchネコ

 

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

こんにちは、DSTYLEソルトウォータースタッフの菊地です。

 

私が住んでいる札幌は一部を除いて雪がやっとなくなりました。

 

今期は12月にとんでもない量の雪が降り、大変な冬でしたね・・・

 

雪がなくなると沖防波堤への渡船が始まりアングラーは春がやっときたと感じます。

今回は札幌からも近いI港の沖堤で釣りを楽しんできました。

この堤防は長さがあるので色々なエリアが存在します。

潮が特にあたる場所や旧灯台跡など。今回は通称タンク前をベースにラン&ガンで魚を探していきました。

 

当日、急遽参加することになったので事前情報は皆無。フィールドに到着してみると強風・・・

向かい風というバッドコンディション(+_+)

それでも、良さげなボトムの地形を把握してスタート!!

テキサスリグにシャッド系ワームで反応があり数匹釣果を出し、スレてきたタイミングでD-BLADE12gにチェンジ。

今までとは違うハイピッチアクションなので同じエリアでも反応が復活します。

 

photo2 photo1

トレーラーはバークレイTテールシャッド3.7(チャートリュースホワイトグロウシルバーフレック)

D-BLADEとトレーラーワームのカラーをチャート系とした理由は膨張色だからです。

一般的にチャートは派手なカラーの代名詞。

ある意味では勝負の早いカラーとも言えます、アピール度が高く発見されやすいのも特徴でしょう。

 

ここで私の考え方を一つ、膨張色は大きく見せるといった事も頭に入れておくと引き出しが増えます。

例を出すと今回使用したトレーラワームが3.7インチです。このサイズが世の中に存在します。

しかし3.8インチ的な使い方できるのがチャートやホワイトといった膨張色なのです。

魚から見ると膨張色は少し大きくみえると考察しています。

このたった0.1インチで他のアングラーと差が出たり、反応が違うことがあるのも事実なのです。

D-BLADEのチャートも大きく見せると私は思っているので、よりアピールを出したい時に投入するでしょう!!

 

 

色々なアプローチも試してみたくなり今度はD-SPIKERをキャスト!!

ブレードによる水押しは暗闇のナイトロックでも効果的。

 

photo3 photo4

 

足場の高い堤防ではD-SPIKERもD-BLADEも浮き上がりやすくなるのがネガティブな要素。

そんな時はキャロライナ風にして使用してみてください、トレースできる層が増えますので。

 

当日、爆発的に釣果を伸ばしてくれたのがD-JIGカバー3.8g!!

長さの違うラバーが色々な波動を出してクロソイを魅了!!

基本はリフト、リフト、フォールアクションでバイトが多発しました。

 

photo5 photo6 photo7

 

まだまだ朝晩は気温が低く防寒対策が必要な状態です。

日中の暖かさに惑わされずに準備をして、ナイトロックを楽しんでみてください。

 

 

タックルデータ

D-BLADE、D-SPIKER用

ロッド:ホーネットスティンガー662M(アブガルシア)

リール:レボALC-IB7(アブガルシア)

ライン:バニッシュレボリューション 12lb(バークレイ)

 

D-JIGカバー用

ロッド:ロックスイーパー692M(アブガルシア)

リール:レボMGX2500SH(アブガルシア)

ライン:バニッシュレボリューション 5lb(バークレイ)

 

池原ダムが減水の為ボートが降ろせないので紀ノ川釣行してきました。

 

水質はやや濁り気味で先日発売されたばかりのD-BLADEでの釣りにはもってこいのフィールドです。

 

朝一からごろたエリアの水深1.5mくらいレンジを8gD-BLADEでスローに引いていると3投目でヒット!

 

D-BLADEは細かい波動で動き、チャターの中でも珍しいチドリアクションではなく全くチドらないチャターです。

 

もー実際使った方はお分かりだと思いますがあの細かい振動は釣れる雰囲気しかしません‼︎

 

特殊ガードのおかげでカバーにタイトに通してもすり抜け、根掛かり率もかなり軽減されてます。

 

D-BLADEのトレーラーにはD-1 3.8inchがベストマッチでチャタートレーラー以外にもノーシンカーや直リグ、テキサス、様々なリグに対応できます。

 

そして安定のトルキーストレート4.8inchでは、紀ノ川でも1番深い7mレンジで一本追加!

 

FDNC-68M MGS ZR

 

 

[タックル]

ロッド:fantasista Deez FDNC-68M MGS ZR

リール : Revo LT

ライン : バニッシュレボリューション14lb

ルアー:D-BLADE + D-1 3.8inch

カラー:キンクロ

 

ロッド:fantasista Deez FDC-69L+ MGS

Baitfinesse-3

リール : Revo LTX-BF8

ライン : バニッシュレボリューション7lb

ルアー:トルキーストレート4.8inch

カラー:ミミパン

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

 

Archive