DSTYLE

REPORTレポート

FieldStaff

D-JIGが発売されて早速池原ダムに!!

image1

朝一白川上流へ行くも水温13度!まだバス上がってきてません(^_^)

水温上がるまで、
岩盤やガレ場をトルキーストレート4.8inchでボトムに着いてからツーアクションして5秒くらい放置し次のアクションで当る事が多かったです!

image2
カラーはミミパン!このカラーマジでヤバ過ぎます(^ ^)笑

image3

そして水温が上がってきてバスも浮き始めてきたのでDSTYLE新製品のD-JIGの出番が来ました(^_^)
image4
サイトでバスを探し浅瀬を回遊しているバスの進行方向の岩盤にD-JIGを乗せてバスの目の前に落としバスが気付いた瞬間にワンアクションすると一撃で食って来ました!

image5 image6

D-JIGとD1の組み合わせが最高に良いです(≧∇≦)D-JIG1.3g(グリパンスモーク)+D1(D1ワカサギ)惜しくも49センチでしたf^_^;笑

image7

その後バックウォーターに移動し水深1~2mくらいに浮いてるバスをD1のピクピクでキャッチ(≧∇≦)

image8 image9

ピクピクに反応しないバスはD-JIGで簡単に釣れます(秘密)笑
もー発売されてるので是非手にとって見てください,

 

[タックル]

ロッドfantasista Deez BANK66MLプロト

リール : メタマグフィネススプール

ライン : バニッシュレボリューション7lb

ルアー:トルキーストレート4.8ミミパン

 

ロッド:fantasista STUDIOUS 60ULSリール:Revo STUDIOUS

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアーD-JIGグリパンスモーク+D1ワカサギ

Facebookアメブロも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

2016年04月21日
D-SPlKERで春バスGET!!

桜画像

亀山ダムも桜満開になり、湖もすっかり春モードになりました。

こうなってくると、バスもおのずとシャローを意識し始めて、フィーディングの個体、スポーニング行動をとる個体と状態は様々ですが1年で1番シャローが熱くなる季節です。

スパイカー画像1

そして今年春のシャロー攻略で欠かせないルアーの1つになっているのがDSTYLE 初のハードベイトとなる『D-SPlKER』です!

スパイカー画像2

今までにないジョイントタイプのスピナーベイトになっていて、なんといっても最初に目につくのが可動式のアッパーアームですが、特徴としては『キャスト中にアームが折れたたむことで風の抵抗が減り飛距離UPにつながる』『フリーフォールでもバスにアピールすることができる』など色々なメリットがあります。

それでは実際、亀山ダムのようなリザーバーではどのような場面で使うのかと言うと、水中まで沈むレイダウン、立ち木、崩落といったストラクチャーにルアーを絡めて通すことを基本に使っています。

現状亀山ダムはプレッシャー等の影響で闇雲にバンク際にルアーを投げて釣れるほど甘くありません。

それよりはストラクチャー越しにフィーディングしようと待機している状態の魚に横の動き、ブレードの波動、フラッシングといった要素でリアクションバイトを誘って狙う形になります。

この時遠投はあまりせず、ショートキャストでストラクチャーに対してタイトにルアーを通していきます。ここで重要なのは『ルアーの立ち上がりの速さ』で、この釣りでストライクゾーンになるのが、ストラクチャーにルアーがコンタクトした時、ストラクチャー際をルアーが通った時ですが、ショートキャストゆえに着水直後の水噛みが不十分、または助走不足でストライクゾーンにルアーが通った時に、ルアーが本来のポテンシャル(1番釣れる動き)がだせていないことがあります。

これを解消したのが『D-SPlKER』で可動式アッパーアーム、極薄オリジナルブレードの恩恵により着水直後でも瞬時に水を噛んでブレードが回り始めてくれます。

これにより立ち上がりも非常に速く、少ない助走でいち速くバスにルアーをアピールすることができるのでストライクゾーンが長くなります。

魚 画像1

またスピナーベイトは魚を釣り上げた後にワイヤーが曲がってしまうことがありますが、ジョイント式の構造のおかげで魚とのファイト中、アームが素直に力のかかる方に動いてくれるので、ワイヤーが曲がって動きが悪くなるといったトラブルも最小限に抑えられ、常にトラブルなく使い続けられるスピナーベイトに仕上がっています!

魚 画像2 魚 画像3

発売までもう少しですが、ぜひ今回のレポートを参考に『D-SPlKER』でデカバスを狙ってみて下さい!

<タックルデータ>
ロッド  Deez68M
リール  Revo Deez 6
ライン  FC スナイパー12ポンド
ルアー  D-SPlKER  

https://www.facebook.com/kousuke.baba.9022

http://ameblo.jp/62314kun/

Facebook、ブログも宜しくお願いします!

2016年02月29日
ピンチはチャンス!?

春1番が吹いたタイミングで亀山ダムに行って来ました!

湖画像01

出船はOKがでましたが大雨、強風は1日中続く予報だったので安全面を考慮して舟は14フィートで出船しました。

舟画像

天気は予報通り大荒れでした(涙)

湖画像02

まずは、本湖ウィンディサイドの岬をミノーとシャッド、プロトのD- スパイカーで一通り流すも、さすがに荒れすぎ?2月中旬でタイミングも早かったせいか不発…

今度は同じく風の当たる本湖方面のカバーをスモラバ+D1(強風のため操作性重視でウェイトは4g)で打っていくと早々にバイト!

バス画像01 バス画像02

いきなり40UP♪

今年の亀山ダムは例年に比べてシャローに残っている固体が多いようで、春1番の天候でスイッチが入り、更にシャロー側に差した固体だと思います。

この1匹で魚が普段のポジションと異なる所(よりシャロー側)いることが確信できたので、今度はインレットとニゴリの境目を重点的に回り、より春を意識した魚を狙うことにしました。

到着したインレットでは、いつもより流量の増加、ニゴリの発生と狙い通りの状態になっており、このタイミングでアピール力の高いトルキーストレート5.8、カラーは視認性のある『チャートペッパー』のカバーネコをインレットに直撃!

ドリフト気味にワームを流して、時より強めのシャクリをいれることでトルスト特有の『ブルブル』とした水押しアクションをいれると、シャクリ終えた後に妙な違和感が…半信半疑でフッキングするとアレ、引かない…枝?グリグリ巻いてると水面からバスの頭が!しかもデカイ!!!そこから急に暴れだすも何とかキャッチ!

魚画像03

52.5cm       2255g

狙っていた春の魚です!

この後はニゴリの境目でビックベイトで1本追加!

魚画像04

今度は清み初めのタイミングを狙い、D- 1  3,8インチのリーダーレスダウンショットでインレット周辺のカバーにアプローチ!するとここでもナイスサイズ!

魚画像05 KIMG0312

1日を通して順序良く回れたと思います。
急な天気の変化は悩む所ですが、味方につければ真冬でも魚を釣るチャンスは広がりますよぉ~

<タックルデータ>
ロッド:ディーズ610MH
リール:レボMGX
ライン:FC スナイパー12ポンド
フック:N.S.S フック#3/0
シンカー:ネイルシンカー3g
ワーム:トルキーストレート5.8インチ(チャートペッパー)

ロッド:ディーズ70H
リール:スティーズ100H
ライン:FC スナイパー16ポンド
フック:1/0 7g 直リグ
ワーム:D- 1    3.8インチ

https://www.facebook.com/kousuke.baba.9022

http://ameblo.jp/62314kun/

Facebook、ブログも宜しくお願いします!

2016年02月23日
春一番の池原レポート

爆風予報も外れて無風状態の池原ダムです!

1 

雨で各筋ではインレットがそこらじゅうに出来ており、かなり良い感じでした。

 

2

 

シャローをメインにD10.9gミドストで流して行くとチェイスはあるものの口を使う感じではない。

大雨で各バックウォーターやインレットからの流量が多く、上流付近では濁りも入ってきてました。

流れの寄れるポイントの12mラインでベイトフィッシュの反応あり!

D1  3.5gライトキャロでカラーは(濁りがあるので)ブラック!

ボトムに着いた途端引ったくる様なバイト!

上がってきたのは綺麗な40up‼︎

濁りのある時はブラックがオススメです!

3 4

その後フーラ2.5inchダウンショトでこれも流れの寄れがある所!

カラーはグリパンブルーフレーク!

細かいシェイクを一定にするのがキモです(^ ^)

クリアな水質の所で細かくシェイクしているワームの動きを一度見てみて下さい(^ ^)テールの動きが凄いですよ(^ ^)

 

4 5

池原ダムの春の爆釣はまだまだ続きますよ〜笑

 

7

 

<タックル>

ロッド:  テムジンソリッドエアリアル

リール : シマノツインパワー2000s

ライン : バニッシュレボリューション3lb

ルアー:D1 ライトキャロ1/8

 

ロッド:Fantasista STUDIOUS 60ULS

リール:Revo STUDIOUS

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:フーラ3inch ダウンショト3/32

 

Facebook、アメブロもよろしくお願いします(^ ^)

★Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

 

2016年01月28日
明けおめフィッシュ!

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!
今回は正月の初釣り&初バスの内容をご報告したいと思います。

背景画像

今年の初バスを求めて選んだフィールドは亀山ダムの上流に位置する『片倉ダム』
亀山ダムに比べて急深な地形とこのダム特有のティンバーの多いリザーバーで、その他にもダムを作る時に使用された道路が沈んでいたりとストラクチャーの多いフィールドです。

明けおめフィッシュを釣るためまず向かったエリアは通称『トンネル北』ここはダム工事中に使われたトンネルや道路が沈み、朽ちた倒木なども点在していて越冬系のバスはこれらのストラクチャーに身を寄せます。

こういったバスに前回のレポートで紹介したD1のオフセットDSでアプローチ!倒木にリグを引っかけてロングシェイク、すると突然シェイク幅が乱れて…

KIMG0179

幸先良く初バスをゲット!

この1匹から定期的にポロポロと釣れて…

シェイクシャッド画像

シェイクシャッドでもゲット!
数も釣れたので、今度の狙いはサイズUP !
昼頃のタイミングもあり、少しでも水温上昇が期待できる風裏で日照時間の長いエリアにあるカバーを選択。
リグはもちろんトルキーストレート4.8インチのカバーネコ(カラーはグリパン/チャート)今回はベイトタックルで使用。

リグをカバーに投入して一旦ボトムまでフォール、その後はタナを刻んでシェイクを交ぜながらリフトしていくと強烈なバイト!!

頭を振らせないよう、カバーから何とか魚を引きずり出して魚体をキャッチ!!

KIMG0185 KIMG0189

水温の上がったタイミングでフィーディングを意識した個体ですね。

バス画像4

真冬の初釣りで数、サイズともに満足の行く内容でした。
今年は暖冬と言われています。暖かい分、まだ口を使う個体も例年より多いと思います。初バスを狙うならチャンスですよ~

<タックルデータ>
ロッド :デュナミス510ULS
リール :イグニス2500番
ライン :FCスナイパー3ポンド
フック :D.A.SOFFSET #6
シンカー:DS シンカー2.7g
ワーム :D1

ロッド :ディーズ610MH
リール :レボMGX
ライン :FC スナイパー12ポンド
フック :N.S.S フック #2/0
シンカー:ネイルシンカー2.6g
ワーム :トルキーストレート4.8

https://www.facebook.com/kousuke.baba.9022

http://ameblo.jp/62314kun/
Facebook、アメーバブログも宜しくお願いします!

2016年01月13日
池原レポート

皆さん初めまして。

井上 正夫 と申します。

この度DSTYLE社フィールドスタッフをさせて頂くことになりました。

メインフィールドは池原ダムで、

NBC池原チャプターにも参戦中です。

これから池原ダムをメインに色々なフィールドに出て情報を発信して行きたいと思います。

皆様宜しくお願い致します。

 

さて第1回目のレポートです!

今回は、初釣りという事で池原に行って来ました。

 IMG_0820

冬定番の白川屋敷跡へ行き10m12mのディープフラットに映るベイトに(フーラ3インチ、グリパンディープとレジェンドシラウオ)ダウンショトをシューティングで落としてみると池原ダムのアベレージサイズが釣れました!

フーラを手に取ってもらったら分かると思いますがとても柔らかくソフトボディーなのでノーアクションでも波動がでて、さらに波動を出したければ細かくシェイクすると更にいい感じです。

 

 

2 3

前鬼筋に移動し岬と立木絡みの810mのディープに(D1ブルーシュリンプ)の3.5gライトキャロを通すと一撃で喰ってきました。

立木に付いてるゴリ系をイメージした感じでした。

 

4

 

池原では1月~3月にかけてミドストでの反応がいいのでD1でのミドストがオススメです^_^

 

5 6

<タックル>

ロッド:  テムジンソリッドエアリアル

リール : シマノツインパワー2000s

ライン : バニッシュレボリューション3lb

ルアー:D1 ライトキャロ1/8

 

ロッド:Fantasista STUDIOUS 60ULS

リール:Revo STUDIOUS

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:フーラ3inch ダウンショト3/32

 

釣り納めとなると、手堅く1本釣るか、最後にデカバスを狙うか迷う所ですが…

各フィールドで状況も違うかと思いますが、私の場合は前者の手堅く1本釣る方向で(笑)

フィールド画像

亀山ダムの場合、冬に確実に1本釣るならディープを選択します。しかしワカサギなどベイト絡みで行動しているバスの場合はタイミングやベイトとレンジが合っているかなど要素もあり、少々難易度は高めです。

ベイトについた魚を狙うよりは、ディープの立木や越冬場近くの地形変化などストラクチャーにタイトについているバスを狙う方が確実に魚は釣れると考えています。

このような魚は一足はやく冬を意識した魚でまったくフィーディングしないかと言うとそうではなく、同じタイミングでディープに移動した稚ギルを捕食しています。こういった『ベイトとなるエサが小さい時』活躍してくれるのがD1のDSです!

D1画像

基本的に水中のストラクチャーへリグを絡めて操作するので、オフセットをオススメします。オープンエリア、ショートバイトが多い時などは、マスバリにして使用、オフセットよりワームが可動するので1点シェイクするときはマスバリセッティングをオススメします。

魚画像1 魚画像2

小型の反応が多い冬の釣りですが…

魚画像4 魚画像3

冷え込みが厳しくなるほど良型も交じってきます!

後者のデカバス狙いならもちろんトルキーストレートのカバーネコで!

魚画像5

亀山ダムはディープて50UP が釣れた話は滅多に聞きません。それだけデカバスはシャローに残る個体が多いと考えています。

トルスト画像

基本的に4.8インチをメインで使用しますが、冬でもにごっているなら5.8インチ、ショートバイトが多いなら3.8インチと状況によって使い分けてみて下さい。

どうしてもショートバイトが捕れないときは私の場合はスモラバ+D1を使います。

スモラバ画像

ラバーカット、D1のボディを少しカットして一口サイズにシルエットを小さくします。

バス画像7 バス画像6

冬のシャローにはロマンがありますよ~♪
2015年、DSTYLEのフィールドスタッフとして活動させてもらいました。

今年も新製品の情報、釣果情報をUPしていきたいと思います。2016年も宜しくお願いします!

<タックルデータ>
ロッド:デュナミス510ULS
リール:イグニス2500番
ライン:FC スナイパー3ポンド
フック:D.A.SOFFSET #6
シンカー:DS シンカー2.7g
ワーム:D 1(シナモンブルーフレーク)

<パワーフィネス用>
ロッド:オリジナルロッド66M
リール:イージス2500番
ライン:CASTAWAY 1.2号(PE)
フック:N.S.Sフック
シンカー:ネイルシンカー1.8~2.2
リグ:トルキーストレート3.8~5.8       スモラバ2.4g+D 1

https://www.facebook.com/kousuke.baba.9022

http://ameblo.jp/62314kun/

Facebook、アメーバも宜しくお願いします!

2015年12月25日
2015年を振り返り!

2015年も残すところ僅かになりました。
今年度からDSTYLEプロスタッフとして活動させて頂くことになり、色んな経験を積むことができました。

九州遠賀川では初めて目にする遠賀川にテンションMax!釣りはしてませんが笑
DSTYLE
ブースのスタッフとして製品を説明させて頂くことに。

1

こちらも初体験で未熟な部分も多々ありましたが、ブースに足を運んで頂いた皆様がホントに優しく熱心で僕も精一杯説明することができました。九州アツいぜ!

2

 

 

旧吉野川では西平さんと共にお手伝い。


3
5

前夜のホテルでイラスト考えたなー笑

 

青木さんと福島さんの一騎討ちはしびれましたね!
実は初めてのトレーラーウェインの運転手で1人超緊張してたんですけどね、、、(^^;

 

 

 

 

 

そして今年から新たな挑戦となったJBマスターズ参戦。トレイル初経験、2dayの試合も経験不足でしたが何よりも純粋に楽しかった!全てが新鮮。初フィールドばかりで、色々なタイプのフィールドで魚を探して、新たな発見がありました。不本意な成績でしたが今後に繋がる経験になったと思います。

亀山では馬場さんと初顔合わせ&初フィッシング。

4

馬場さん超釣り好きなんですよねー笑

学ぶことばかりで、大変良い勉強になりました。

 

オフリミット中はDSTYLE東京オフィスと河口湖本社にお邪魔。

出荷業務を体験させて頂いたり、製造企画の一端を垣間見ることができました。

6

霞ヶ浦では宿泊していたホテルで青木さんと予期せぬ遭遇 笑 奇跡すぎてびっくりしました。

7

西平さんのガイドのお手伝いでやらかしたこともあったなー。トルキー釣れるもん!笑

8

多くの出会いがあり、貴重な体験をさせてもらい感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
充実した1年となりました!

9

2016年も宜しくお願い致します。

Archive