2019年10月16日
マスターズ年間成績4位フィニッシュ!:佐藤旬
マスターズ3戦終了時で、暫定年間成績4位とマスターズAOYを狙える位置で最終戦の
野尻湖戦を迎えました。
●プラクティス
例年の試合よりも水温が高く、ターンしていなかったので透明度もあり、ソウギョが
減った?のか僕は今まで見た事の無い位野尻湖にウィードが生えていたのが印象的で
した。
プラクティスでは、バンク・フラットを周り、傾向やリグの反応を見るためにランガ
ン。
コチラはバンクで!
ダウンショットにてキャッチ。
コチラはフラット!
シェイクシャッドラバーチューンなどのキャロでキャッチ。
バンクは小さいのも多く、キーパーサイズが釣れ、フラットでは群れが来れば良いサ
イズも混じる感じでした。
プラクティスの結果、ダウンショットでキーパーをバンクで狙い、フラットではサイ
ズ狙いのライトキャロが有効と思い、プラクティスを終了しました。
●前プラ
周りに選手が多く写真はほぼ撮っていなかったのですが、プラクティスでも可能性を
感じていたシェイクシャッドラバーチューンキャロでナイススモールをキャッチ!
大まかな作戦はプラクティスと変わりはないのですが、いつも使うが今回反応イマイ
チだったネコリグで釣れてしまったり、フラットで試しに投げたダウンショットで釣
れたりと、天気や風など日替わりでコロコロ気分の変わるスモール。5本で3キロ以
上は釣れたのですがあまり煮詰めすぎてしまうと今まで何度も痛い目にあっているの
で、試合を前にちょっと不安に。
●本番
バンクには選手が入り入れず、フラットへ。
キャロと、ダウンショットで1本ずつ釣り、
2日目はフラットに入り、なかなか反応が無く苦戦したが、何とかそこそこサイズを
絞りだし、終了。
野尻湖の結果はボロボロでしたが、今回最も気にしていた年間成績はなんとか踏みと
どまり4位でフィニッシュ!
来年は、目標にしていたTOP50へ昇格予定です。
しかし、反省点が最も多いのがこの最終戦でした。
前にも初戦の河口湖で優勝し、スタートダッシュを決められたのにもかかわらず、プ
レッシャーに負け途中から失速し悔しい思い出が。
最終戦までは自分でも落ち着いて試合に臨めていたと思っていたのですが、いざAOY
や50昇格権やクラシック出場権など全てが絡んでいると思うとなかなかいつものよう
にいかず、最終戦はメンタルですでに負けていて踏みとどまるのが精一杯だった試合
でした。
まだまだ釣りの技術もメンタルもダメダメで今の成績も満足していないので、今年残
りの選手権とクラシックで更に進化し、来年は更に強くなって50へ挑みたいと思いま
す。
今回貴重なスモールを食わせてくれたのはシェイクシャッドラバーチューンキャロで
す。
使い分けは、高比重系ワームのキャロでは反応が無い時にシェイクシャッドのキャロ
が反応が良く、シェイクシャッドの浮力を損なわない様にラバーは太い物を選び
チューニングしました。
コツコツと特有のバイトではなく、ギューンと持って行くのはたまらなかったです!
是非お試しください。
タックル
左から
・ダウンショット
ロッド:6.1ft ULS
リール:スピニング ハイギヤ
ライン:2ポンド
シンカー:1.3g
・ネコリグ
ロッド:5.9ft ULS
リール:スピニング ハイギヤ
ライン:2ポンド
フック:マスバリ3番
シンカー:1.3g
・キャロ
ロッド:6.8ft ULS
リール:スピニング
ライン:フロロ3ポンド
リーダー:フロロ2.5ポンド
シンカー:2.7g
フック:マスバリ2番
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
・Instagram
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年10月15日
相模湖は巻きもライトリグもDSTYLEにお任せ!:佐藤旬
サトジュンガイドサービス河口湖に続き人気なのが相模湖ガイド。
最近の夏から秋に変化している相模湖の紹介をします。
少し前の相模湖は水温が上がりきらない夏のイメージでしたが、ボディーウォーター
や風通し等をバスは求めており、レンジを下げているバスはブレイクをライトキャロ
やラバージグ等で狙い、僕はオーバーハングに浮くバスをSVSBのサイトでキャッチし
た日でした。
こちらもディープのラバージグと、バスが表層に浮いていたり、ベイトが上ずってい
る時だったのでレゼルブ!
この時はプレッシャーが高かったのでJr.では無く、飛距離の出るノーマルサイズを
あえてチョイスしました。
右はマイティ―ストレート3.8インチのブラック。
左はマイティ―ストレート4.8インチのグリパンチャート。
ボトストやキャロよりもボトムで目立たせつつ、しっかり波動を出したかったのでネ
コリグをチョイス。
今は季節的な濁りも入り、トルスト3.8・4.8の方がしっかり波動も出るのでオススメ
です!
カラーは濃い目の物がオススメです。
少しクリアだったり、ささ濁りは、マイティ―も勿論良いですよ!
コチラはクランクベイトでキャッチした40UP!
相模湖らしいマッチョ系で、この時は夏?秋?な感じで晴れれば夏パターン、曇れば
秋と一日の中でもバスがコロコロ変わる感じでした。
今度はカバーのご紹介で、どちらともパワースピニングでキャッチしたバスで、左は
夏パターンでシェードや風通しを求めているバスを狙い、右は最近のガイドです。最
近は秋っぽくなり、バスは良く見るけどなかなか食わないのでカバーを利用して釣っ
た一本。
カバーで食わせられるのであれば簡単に食ってくれるが、みんなやっているのでキモ
がある感じです。
コチラは新製品のDBLOW SHAD (ディーブローシャッド) 62SP!
今までの時期の相模湖ではディーブローの58SPのレンジとシルエット等が良かったの
ですが、最近はアオコや赤潮などの影響で水質も悪く、ちょっと沈んでいるバスや、
光量が少なく水が濁っているので、62SPのボディーサイズによる水押とレンジがドン
ピシャで、尚且つ水位が高ければレイダウンをかすめる様に巻けるのでクランクとは
パワーやレンジ別で使い分けるのがオススメです!
巻きもライトリグもこれから冬に向けてまだまだイケるので、12月までは楽しませて
もらいたいです。
タックル
左から
・ネコリグ
ロッド:6.1ft UL
リール:スピニング ハイギア
ライン:3ポンド
シンカー:1.3g
フック:マスバリ 4番
・SVSB
ロッド:6.6ft ML
リール:スピニング ハイギア
ライン:PE 1号
フック:オフセット太軸4番
ディーブローシャッドタックル
ロッド:6.8L
リール:スピニング ハイギヤ
ライン:フロロ4ポンド
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年10月14日
初めての桧原湖釣行&キッズサマースクール:佐藤旬
8/24・25はイベント(キッズサマースクール)の為に福島県桧原湖に行って来まし
た!
イベント後は、一日残り居残り練習をしてきました。
主に僕は撮影艇で青木さんの船の周りをグルグル!
普段のイベントお手伝いと違い新鮮だったし、勉強になりました。
イベントにお越し居ただいた方や青木さんはSVSBのキャロで手堅くキャッチしていま
した!
僕も少しだけやると、
2日間のイベントも無事に終了し、1日居残り練習をしました。
朝一はレゼルブJr.のボイル打ちからスタート。
バイトはあるけど掛からない病を発症してしまい歯がゆい時間が続きましたが、
キャッチ成功。
サイズが伸びないので、SVSBのキャロをスタート。
ボトムの起伏を感じながらスモール特有のコツコツバイトを待っていると、待望の
「・・・・・コココォォォ」
SVSB シロマダラカラー丸呑み!
SVSBの脚のプルプルアクションはフォールだけではなく、ズル引き時にも有効。
ラバーチューンには出せないあのアクションはイモに見飽きたスモールも思わずバイ
トしてしまうのではないかと思います。
その後も良いサイズはSVSBのキャロでヒット!
途中マイティ―ストレート3.8インチのネコリグを使うと、
数は釣れるけどサイズが伸びなかったので、移動ついでに夕マズメまで魚探がけ。
景色も良く、魚探がけも捗りました!
SVSBのキャロだとやはり良いサイズが釣れ、その後も数も伸ばせ、充実した練習が出
来ました。
帰宅して1日も経たずに桧原湖ロス状態にw
次はいつ行けるかな。
タックル
左から
・ネコリグ
ロッド:5.9ft ULS
リール:スピニング ハイギヤ
ライン:2ポンド
フック:マスバリ3番
シンカー:1.3g
・キャロ
ロッド:6.8ft ULS
リール:スピニング ハイギア
ライン:フロロ3ポンド
リーダー:フロロ2.5ポンド
シンカー:2.7g
フック:マスバリ2番
・レゼルブJr
ロッド:6.10ft L
リール:スピニング ハイギア
ライン:0.4号
リーダー:フロロ4ポンド
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年09月19日
DSTYLEルアーで高級魚アコウ狙いへ!:西平守良
こんにちはにっしぃです。
夏休みに楽しみにしていました、アコウ狙い!
今回は日本海へ知り合いの硲田さんに連れていってもらいましたよ!
噂によるとめちゃくちゃ釣れてるらしく前日から楽しみすぎて全く寝れませんでしたw
雰囲気はこれぞ日本海っていう感じの岩、岩、岩。
初めての釣りでスケールもウネリも凄い!
まぁ興奮しますねw
トラスターのアメザリでやってみると
ダブルヒット!
硲田さんは
トラスターのモエビミソで!
トラスターめっちゃきますやん!
ウィニングクローでもやってみようと
アメザリカラー
連発。。。
というかウィニングクローは釣れ過ぎるw
みんな
ダブルヒット~
D1の3.8インチなんては1投に1バイト何かしらの魚があたってきます。
ウィニングクローやD1で数釣り
トラスターでサイズ狙い!
って展開ですがもはや釣れすぎてw
ここでアクションの説明ですが、
感じたのはちょこちょこと動かすよりかは、どちらかというと大きくリフト&フォール
重たいシンカーをドスンドスンやってる方が釣れます。
フォールしてからのボトムタッチ時にバイトがあり、次のリフトからフッキングという作業となります。
こちらはガシラ!
たまにヒットしてきます\(^o^)/
トラスターのグリパンチャートも良く釣れました!
もちろん狙いのアコウも!
サイズも良型ばかりと面白い。
大きなサイズは持って帰って、
煮付け、お寿司、しゃぶしゃぶ、唐揚げ、お吸い物などなど
3日間に渡りアコウづくし♪
本当に美味しい魚ですね!
タックルですがフリーリグメイン。
トラスター&ウィニングクローは3/0のフックですのでワーム交換が楽です!
D1の3.8インチは1/0フックを使用しました。
ライン
東レのエクスレッド16~20ポンド
フック
HAYABUSA T.N.Sオフセットのヘビーデューティ3/0 1/0
シンカーは14g~28gまで
ロッド
7フィートのHクラス
ismの71Hを使用しました。
バスタックルで十分ですね!
久しぶりの海で最高に楽しませてくれた硲田さんに感謝。
アコウ釣り、面白すぎてもう行きたいです!
是非DSTYLEルアーで海も攻略してみてくださいね♪
2019年08月29日
Dブレードの季節:西平守良
こんにちはにっしぃです。
Dブレードの季節今年もやってきました!
しかし、今年は少し湖の状況が違う様子。
そんな中Dブレードの出しどころは
①朝イチ
②昼間の食わない時間帯のリアクション
③夕方チャンス
どうも今年はバスが色々なレンジにバスが散ってるイメージですので、サクサクっとDブレードで一流しして色々なルアーとエリアチェンジしていく事が釣果に繋がってくるように感じます。
ですので去年までとは違い時間帯で何度もエリア入り直しスピーディーにDブレードで探ります。
トレーラーフックは必須
ハヤブサT.Nトレーラーフック1/0
を使用します。
皆さん巻きまくって楽しまれてます。
今後秋に向かうにつれて良くなる釣りですので、これからが楽しみです。
またもうすぐリリース予定のディキャプチャー4.8
Dブレードのトレーラーとして使いましたが相性は抜群!!!
こちらはまたご紹介させて頂きます。
秋はDブレード&ディキャプチャーをご用意下さい。
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
2019年08月28日
北はディブローシャッド&トルキーストレートで攻略!:西平守良
こんにちはにっしぃです。
最近の琵琶湖では北湖で展開する事が多くなりましたので、どのように攻略していくのかをご紹介させて頂きます。
広大な北湖エリアでバスを探すにはサイトと手返し、毎日新しいエリアで展開していく為、この2つがとても重要となってきます。
その1つ手返しで一役かってるのが
ディブローシャッド!!
レンジ関係なく広い範囲からバスを寄せてくれますので広い北湖でバスを探すのにもってこいです。
しかもかなり釣れてしまいます!
特徴は小型クランクとシャッドの丁度間ぐらいの「強さ」なイメージ。
キャスト後は5秒ぐらい置いてルアーの位置をバスに教えてあげます、その後はトゥイッチでスイッチを入れるアクション。
ついてきたバスに対してはだるまさんが転んだ釣法で口を使わすのが面白いです。
夕方はただ巻きでも食ってくれます。
ベイトとの大きさも丁度よく
カラーを合わせていくと写真のようなベイトフィッシュをイメージした選択になります。
セクシーシャイナー
ブラウンワカサギ
ナチュラルシャッド
など。
そして、ここぞというピンスポットにはやっぱりトルキーストレート!!
これはテール部分が弱いベイトフィッシュを演出してくれますので、北湖エリアでもかなりの信頼度。
最低2キロオーバーと北の魚は重くて強烈に引きます。
トルキーストレートで狙い、ディブローシャッドで探す。
またトルキーストレートで狙う。
こんな風にガイド展開させてもらっています。
グッドサイズの数も
数も釣れまくるし、サイズを狙うも良しでエンジョイ中の8月の琵琶湖となってます。
ほんとでかいのは強烈すぎるのでラインだけは新しい物にしましょう!
琵琶湖全体を広く見てディブローシャッド&トルキーストレートで攻略してみてください。
毎日が新しい発見、新しい魚との出逢いが面白くて仕方ありません。
このコンビネーションは最強間違いなしです!
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
2019年08月26日
ヴィローラでネコリグ!?:西平守良
こんにちはにっしぃです。
夏本番!物凄い暑さですが、皆さんバス釣り楽しまれていますよ♪
今年の琵琶湖はアユ、ワカサギなど横に動くベイトフィッシュが多く横方向に動く物に反応がよく感じます。
DSTYLEのルアーではもちろん、ヴィローラが一番ベイトフィッシュに近いシルエット!
そんな使い方を説明させてもらいます。
お母さんが掛けたバスをお子様がしっかりネットでサポート。
ナイスバスです!
ではリグのご紹介
①ヴィローラ ライトキャロ
3g前後のウェイトを使用し、ガン玉が便利です。
フックはT.N.Sオフセット2番
このライトキャロやスプリットセッティングは主に南湖のウィードエリアを攻略するのにかなり有効で今年も多くのバスをゲストさんが釣られています。
南湖で1日に40アップ~50後半までを40匹以上という釣果も出ています。
②ヴィローラ ネコリグ
1.3gのネコリグシンカー
フックはパワーワッキー2番を使ってます。
トルキーストレートと一緒のフックで使用していますので、付け替えるだけでそのまま使えてしまいます。
フックの刺す位置は写真の用にやや頭よりにするのがベスト。
今回はこちらのリグを紹介したいのですが、
アクションはヴィローラのバイブレーションがより強く動く感じです。
ただ巻きや、シェイクしながら一定の層を巻くように使います。
泳ぐベイトフィッシュそっくりです。
ジグヘッドなどのミドストよりアピールが欲しい場合に試して見てください。
凄く良いアクションですのでかなりオススメです。
皆さん南湖で良いバスを釣られます!
もちろん北湖エリアでは連日のガイドで無限バイトです。
そしてこのヴィローラのネコリグはリザーバーなどでより効果を発揮してくれるリグと思いますので是非参考にして下さいね\(^o^)/
ガイドホームページはこちらです。
にっしぃガイドサービス
皆様宜しくお願い致します。
2019年08月25日
つりぐの一休狭山店様 ストアイベント:西平守良
こんにちはにっしぃです。
今年二回目のストアイベントは
つりぐの一休狭山店様
なんと池原の鉄人
まっさんも途中から参加するという!
つりぐの一休さんのご紹介と致しましては、
今年からDSTYLE製品の取り扱いをスタートされまして、
店舗内はDSTYLE製品満載
ここに来れば色々と揃ってしまいますね!
とても居心地の良い店舗となっていますので、皆様も近くに寄られる時がございましたら是非行ってみてくださいね。
さてイベントの方は今年から入社したてっちゃん!との初のイベント。
写真撮るの忘れたw
展示品も新ディキャプチャーなど最新ルアーなど、実際手にとって見てもらいました。
そしてそして!
いつもガイドでお世話になってるゲストさんから、琵琶湖で仲良くさせてもらってる皆さん、何年ぶりだろうか同級生や従兄弟、弟など流石僕の地元だけあって久しぶりのメンバーまで♪
もちろん初めましての方々やお話は出来ませんでしたが多くの方々が来て下さりました。
イベントの時は、人が集まるかなぁとか不安に襲われてしまいますが、皆様のお陰で大盛況となりました。
なんか涙が出そうになるぐらい嬉しくて感謝しかございません。
ありがたい事です。
八野店長はじめ、一休のスタッフの皆さんもありがとうございました。
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
2019年08月24日
エイト玉津店様 ストアイベント:西平守良
こんにちはにっしぃです。
エイト玉津店様でのストアイベントの様子です。
エイトさんは昔アルバイトさせてもらった事がありますので僕にとっても店舗が違えど思い入れのあるお店でもあります。
トラスターはもちろん最新ルアーまで展示。
1つ1つルアーやリグの作り方まで説明させて頂きましたよ。
業界人も?w
来て下さったり
銀山トーナメント時代のメンバー、初めてお会いさせてもらう方々など沢山の方々が来てくださりました。
しかもありがたい事に皆さんトラスターなどDSTYLE製品をお買い物も。
足を運んで下さりました皆様、エイト玉津スタッフさん、大西店長。
感謝の気持ちでいっぱいです。
また、この様なストアイベントが御座いましたら皆様宜しくお願い致します。
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
2019年08月06日
本当に琵琶湖!?タフでもバスを絞り出せ!:佐藤旬
7月中旬に琵琶湖へ行ってきました!
琵琶湖フルタイムガイドのにっしぃさんに連絡すると、トラスター(リーダーレス
DS)・ヴィローラ(キャロ)・D-ブレード&ディキャプチャー(プロト)などを持って来たら良いとの事!
だが、放水量や水温が低かったりとなかなか厳しい状況との情報も。
厳しいと聞きながらもマザーレイクの寛大さに淡い期待を抱きながら琵琶湖で釣りをすると、確かに釣れない!
魚探にバスは映るが食わない!
反応が無くこれではダメ!と思い、前に来た時に釣れたポイントへ移動しました。
濁りの中にウィードパッチを見つけ同船者にD-ブレードでアプローチしてもらうと
HIT!
10g、ギルカラーで50クラスがHITでした。
水深が浅く、ウィードが水面まで延びており、水面とウィードの狭間を通したらきました!ピッチが速いD-ブレードだと見切られにくくスピード勝負が良かったのだと思います。
僕も別日に近くのポイントで50UPをトップでキャッチ!
アウェイで土地勘も無く、しかも常に模索状態・・・・
バイブレーションやトラスターでデカいの掛かるも藻化けするし、トップに出るもミスバイトなど、そんなのが1~2回あれば良くそれで終了な日もありました。
でもヒントはこのチビバス・・・・
琵琶湖最小記録ですw
普通にやっていてこのサイズのバスやギルバイトすら無いのに、条件の良さそうな
シャローにヴィローラのノーシンカーを入れると釣れました。
なので良さそうなシャローを夕マズメで狙うとD-ブレードでチェイスを得るもモノにできず・・・・
この日は同船者が30cm位を2本ほどキャッチしました。
放水量がアップした次の日にベイトが溜まりそうなエリアへ行くと、ベイトとウィードがリンクしており、ヴィローラ1.8gジグヘッドのボトストでHIT!
最終日にはヴィローラノーシンカーを同船者にやってもらうと
ポロポロだがHIT!
最後に気になっていたが初めて行くポイントへ移動。
流し始めて直ぐにポッパーでミスバイト・・・・
もしやと思い続けると直ぐに、ポッパーが水中に消えフルフッキング!
今回最大の58cm!
最後まで同エリアをやると、僕に一匹と同船者にミスバイトと、好感触だったのですが最終日後半だったのでポイントの本当のポテンシャルが分からなかったが、朝から来ていれば・・・・
今回キーにしたのは、ウィードが多いとバスを絞り出したりするのが個人的に難しいと思い、あえてウィードが少ない所を選びそこからトップやD-ブレードで引っ張り出し、サブでベイト×ウィード×地形でヴィローラという展開でした。
厳しい時ほどルアーに仕事をしてもらわないとアングラー側ではどうしようも無い事も多々あり、そんな時にはトーナメントでの一匹が大切なリアルな現場で生まれたDSTYLE製品だから絞り出せたところもあったなと思う釣行でした。
厳しい状況なので色々考え走り回ったし、放水量が変わったり、濁りの有無を釣ったり、北湖に行ったりと釣れ釣れの琵琶湖も好きだが、厳しい状況ながらも最終日は船中4本でミスバイトは6回位あったりと最後はマザーレイクも少しほほ笑んでくれて個人的に報われたかと!
最後になりますが、情報をいつもくれる琵琶湖ガイドのにっしぃさん、ランチングなどさせてもらったRUSH様お世話になりました!ありがとうございました。
使用ルアー
タックル
左から
・ヴィローラ
ロッド:6.1ft L
リール:スピニング ハイギヤ
ライン:6ポンド
JH:1.8g
・トラスター
ロッド:7ft MH
リール:ベイト ハイギア
ライン:フロロ14ポンド
フック:3/0
シンカー:7g
・D-ブレード10~12g&ディキャプチャー
ロッド:6.8ft M
リール:ベイトノーマルギア
ライン:フロロ14ポンド
アシストフック:1/0番
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年07月25日
トラスターでのアクション!南湖のビッグバス登場!:西平守良
こんにちは、にっしぃです♪
トラスターが発売されて沢山の方に使って頂き、釣果報告などもらいました。
皆さん!感謝致します\(^o^)/
やっぱり自分でプロデュースしたルアーで釣ってもらえる事はなんというか、親心というか、凄く嬉しいものです。
ガイドの方でも春から良い結果が出ており、ロクマルはもちろんの事、南湖での5キロオーバーも出ました。
62cm 4920g
64cm 5キロオーバー
62cm
62cm
その他多くのビッグバスをトラスターにて釣って頂きました。
最近はリーダーレスダウンショットの5から7gを風や人それぞれの使いやすさによって使い分けています。
アクションはいわいる「ジグスト」
ボトム付近でなるべく移動距離をおさえながらしっかりとワームを上下に動かしています。
移動距離を抑える為にはラインスラッグを出しながらシェイクする事です。
軽く余ったラインをリーディングする事でシェイクしながら手前にトラスターが寄ってくる感じですね。
ネコリグのボトストシェイクなどをイメージしてもらえたら分かりやすいかもしれませんね。
ウィードにあたった時だけはロッドが詰まるような感覚になりますので、この時は軽く揺すり続けて外れるのを待って下さい。
手前に寄ってくる事で自然とポロっと外れます。
この時の注意は自分からウィードを外さない(切らない)事です。
ウィードから外れた時にルアーが手前に飛びすぎるよりかは、ポロっと優しく外れてからのバイトが圧倒的に多いです。
バスにここにトラスターがあるよー!ってアピールしながら、バスにトラスターを見つけさす事を目指すアクションなので、
バスが浮いてようが、ウィードに隠れていようが関係なく、トラスターを見つけた瞬間からバスのスイッチは入っていますので本気食いの丸飲みされてる事が多いです。
ウィードがあってもなくても、バスがいそうな所はとりあえずトラスターのジグストでサーチ。
琵琶湖以外でも通用しますので是非全国のフィールドで試してみてください。
青木さんも流石でした!!!
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
2019年07月10日
スモールも大好きDSTYLE新製品!:佐藤旬
7月初旬にスモールレイク長野県「野尻湖」へ行ってきました。
状況はアフターで、様々なパターンでスモールを狙えるので好きな時期で、あのラー
ジなどとは違う独特のファイトが楽しいですよね!
1日目
各所を周りながら、トラスターの10gフリーリグに40UPがヒット!
フットボールだと食いが浅かったり、ミスバイトがあったのですが、フリーリグだと
待たずにこの様にバックリ深いバイトでした。
雨がやみ、晴れ間が差したのでシャローへ行くとエビボイルをしていて、大小のス
モール
がワラワラ。
スモールのサイトはそんなに経験値の無い僕ですが、最近相模湖でサイト修行を行っ
ているので、見えているスモールにSVSBでチョウチンアプローチ!
すると「ふわ~」と浮いて来てそのまま「パクッ」。
キャッチ出来たのは40UP!
その後シャローへレゼルブJr.をキャストすると、レイダウンに付いていたスモール
が急浮上してきて躊躇なくバイト!
体高が凄く、まるで鯛の様なカッコイイスモールでした!
結果1日目は船中10本越え!
2日目
2日目の朝は表層や虫など反応があったのですが、天候が変わりなかなかシャローの
反応が無く、ライトリグがメインの展開に!
ダウンショットなどで丁寧に探ると釣れる感じでした!
2日目は船中9本で、3連発や日替わりのスモールパターンを楽しめて良い練習にな
りました!
現在マスターズでは暫定年間成績4位!
9月の野尻湖戦で一本でも釣れば夢のTOP50への出場権を獲得が可能です。
またAOYも狙える位置なので、今年も野尻湖へ通い1mmでもいいから上手くなれる
様に頑張ります!
野尻湖の神様、スモールの神様、釣りの神様宜しくお願い致しますm(–)m
タックル
・ダウンショット
ロッド:6.1ft UL
リール:スピニング ハイギヤ
ライン:2.5ポンド
シンカー:1.3g
・レゼルブJr
ロッド:6.10ft L
リール:スピニング ハイギア
ライン:0.6号
リーダー:フロロ6ポンド
・SVSB
ロッド:6.6ft ML
リール:スピニング ハイギア
ライン:PE 1号
フック:太軸3番
・トラスターフリーリグ
ロッド:7ft MMH
リール:ベイト ハイギア
ライン:フロロ12ポンド
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年07月09日
D-JIGでモンスター捕獲!アフター河口湖!:佐藤旬
最近の河口湖の釣果(6月末)を今回はご紹介致します。
マスターズ霞ヶ浦戦があった為に6月はほとんど出られていなかったのですが、時間
が出来たので久々の河口湖を楽しんできました。
流し始めると直ぐにウィードの中にデカバスが!
アフターを狙うのに毎年活躍してくれるD-JIG1.3gにポークをセット。
バスに気付かれないように少し遠目に投げゆっくり近づけると、ルアーが吸い込まれ
るのが見えファイトスタート!
アフターとは思えない引きでウィードに突っ込むのを躱しながら無事にネットイン!
綺麗でナイスな45クラスのグチコバスでした。
他のポイントに行くと、またもやデカバスが!
この時期ギルを捕食しているバスを狙うのが個人的に好きで、ギルルアーでアプロー
チすると最初は無視されたのですが、アプローチを変えるとあっさりズドン!
ベイトのドラグが出て、XHのロッドがのされ必死の抵抗を見せるもキャッチ。
計ると51あり、自撮りだと長くて見切れてしまいました。
風が出て来てサイトが出来なくなったので、ウィードのピンスポットへ移動。
ここもD-JIGで丁寧にウィードをほぐすと「コッ」とわずかに伝わるバイト。
ヒットしてからはスモールを彷彿させる突込みと首振で、スーパーファイト!
キャッチできたのはブリブリ回復系の45UP!
やっぱり青木プロが作ったスモラバ!
タフと言われている河口湖で釣れ過ぎです!
だけどこの時はまだ序章に過ぎませんでした。
衝撃は次の日に・・・・・・・・
その後、ギルを捕食しているバスの付きそうなポイントにギルルアーを通すと1投目
でモンドリバイト!
またしてもXHのロッドがブチ曲がりで上がってきたのはまたしても45UP!
次の日に河口湖ガイドがあったので準備のためこの日は午前中で終了。
結果50UP×1、45UP×3、キーパーサイズ複数と釣れ釣れな河口湖でした。
次の日河口湖ガイドでお客様と出船。
お客様にスモラバの説明をすると、コンフィデンスが持てないらしく、この日は僕が
スモラバ担当で、同じポイントで他のルアーと比較する為に投げくらべてみる事に!
前日とは違うウィードエリアへ行き、お客様が投げ倒した後に「絶対に居るはずで
す!」と宣言させてもらい、キャストすると一投目でD-JIGにHIT!
ブリブリ回復系の40UP(1200~1300)クラスをキャッチ。
その後天候がコロコロ変わり、ローライトでイケイケかと思いきやキツく、お客様に
は数釣りをしてもらいつつ、気づけば時間的にラストなので風が吹いたので反転流の
ポイントへ。
お客様に反応が無かったので、最後に僕もキャストさせてもらうと小さく「コッ!」
とアタリが!
アワせると首を振りファイトしてきたのでバスと確信していたのですが全然上がら
ず、まるでコイを釣った時の様にラインを引きずり出されボートの反対側に逃げ込ま
れ、ラインブレイクするかも・・・・なんて嫌な予感がしつつも魚にルアーを残した
ら可哀想なので、慎重に上げてくるととんでもなくデカいバスが!
水面まで来てボートを見た瞬間またしても逃げようと突込み、一人ではランディング
できなかったのでお客様にネットをやってもらい無事にネットイン!
上がってきたのは
グチコモンスター降臨!
ササッと計って57cm!
180cmクラスの僕のゲンコツが入る位のデカい口のモンスターが思わず口を使った
D-JIG!!!!
間違いなく何かモッテる系スモラバだと思います!
タックルセッティングにもよりますが、57のハイパーモンスターの口を貫通させられ
る&延ばされなかったフック(←ココ重要です!)、アイの角度、ラバーの質感&本
数、スタンダード設計がセールスポイントですが、全てが高次元。
スタンダードと言ってしまえばスタンダードですが、随所の拘りがより釣れるスモラ
バへと昇華しています!
因みに、今の河口湖には1.3gがオススメですが、扱いにくい場合は1.8g、それ以上
はもう少し先の季節が良いので、投げやすいからや、ボトムを取りやすいからと重く
するとポイントはあっていても釣れにくくなるので、ご注意下さい!
タックル
・レゼルブジュニア
ロッド:6.10ft L
リール:スピニングハイギヤ
ライン:PE 0.6号
リーダー:フロロ6ポンド
・D-JIG
ロッド:6.1ft UL
リール:スピニング ハイギア
ライン:フロロ3ポンド
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年06月23日
50UPキャッチ!マスターズ第3戦霞ヶ浦:佐藤旬
6/15~16にマスターズ第3戦の為に霞ヶ浦へ行って来ました。
●プラクティス
例年では高水温でボディーウォーターやシェードなどの攻略がキーになるのですが、
今回はいつもよりも約1ヵ月早い時期なので水温も低くアフター&回復系を狙う事
に。
プラクティスではアシ打ち・沖テトラ・川筋(横利根)・水門・ベジテーション等を
主にチェックしながら、誇大なエリアの霞ヶ浦なのでエリア開拓を連日行いました。
主にアシ打ちにはD1 3.8インチのバックスライドセッティングや、シェイクシャッド
3インチの3.5gダウンショット打ちで、釣れると高確率でエビを捕食しているバスを
キャッチしていました。
喉の奥に手長エビの触角が見えています。
また、見えバスなどにSVSBを投げると、
45cmと
47cmをキャッチ!
またトップウォーターでもキャッチしていました。
日替り感が強かったのですが、プラクティスに同伴して頂いた方が7本、僕が2本、
その内40UPは4本とめちゃめちゃ釣れたり、他の同伴してもらった方は5本釣り4
kg位釣れた日もあれば、一人で色々なエリアを見に行った日はキャットとシーバス
を一匹釣っただけの日もありました。
プラクティスの感触ではやはりアフターが多く、巻きにあまりパワーを感じずトッ
プ・バックスライド・ノーシンカー・ダウンショットが手堅い印象で終えました。
●前日プラクティス
自分がプラクティスを終えた後から梅雨入りしたので、増水と水温低下でプラの考え
は一回リセットし、各所の水温・水色を確認しつつ、
ダウンショットで1キャッチと、D-BLADEで1チェイスでした。
前日プラクティスを終えての印象は、状況は変わりその中で釣りたいアフターをどう
やって拾っていくかがキーで、天気予報を見ると1日目は雨風が強く、2日目は晴れ
るが暑くて風が強い予報なので、臨機応変やらないと0を食らいそうなので、またも
や試練の様な試合になると感じました。
●トーナメント1日目
朝から雨風が強く、朝準備をしている時からプラクティス通りにいかないと思いなが
ら、プラではあまりハマらなかった巻き物をいくつかセットして出船。
雨が強いのでシャロー+アシを巻くも反応無く、他のシャローもダメで各所をランガ
ンし、アシの張り出しで風を遮り、あまり濁りの無い所を
D-SPIKER3/8oz キンクロをキャストし続けると、いきなり「ガツン!」とバイト
が有り、ロッドに伝わるトルクフルな引きはバスなのか?と思わせられるようなファ
イトで、半信半疑でファイトをしていましたが、デカバスが顔を出し無事にネットイ
ン!50UPキャッチ成功!
その後反応が無いので、初めて腰が痛くなるラフウォーターを走り抜け、会場付近へ
到着。
釣りを始めるも、ラフウォーターを走ったせいでエレキが壊れ、風と川の流れにより
まともに釣りが出来ない状況に・・・・・
なのでもう一本追加したかったのだが、翌日も荒れる予報だったのでエレキを直すた
めに少し早目のウエイインへ向かいました。
結果、1672gで1日目は14位スタート。
●トーナメント2日目
やはり2日目も風が強い予報で、会場へ行くもミーティングの結果大事を取って中止
に。
よって、1日目の成績でフィニッシュなので、14位で終了しました。
暫定年間は
6位→4位に捲り、残りの野尻湖戦の成績次第では、マスターズAOY・50の昇格権・
クラシック出場も確定もあるので、最後まで自分の出来る事を最大限にやれたらと思
います!
今回の使用ルアー
左から
・シェイクシャッド3インチ→ダウンショット
・SVSB→0.45ネイルシンカーセット サイト
・D1 3.8インチ→1.3gネイルシンカーを入れバックスライド
クリアな水質は左側のワカサギやレイクシュリンプ。
マッディーでは右側のスカッパノンブルーフレークやグリパンチャート。
・50UPをキャッチしたD-SPIKER3/8oz キンクロ
・D-BLADE 3/8oz にトレーラーはD1 3.8をセット
タックル
上から
・D-SPIKER & D-BLADE
ロッド:6.8ft M
リール:ベイトリール ノーマルギア
ライン:12ポンド
・SVSB
ロッド:6.6ft ML
リール:スピニング ハイギア
ライン:PE 1号
リーダー:フロロ6ポンド
フック:太軸3番
・D1 3.8インチ
ロッド:7 .0ft MMH
リール:ベイト ハイギア
ライン:フロロカーボン 12ポンド
フック:2/0番
・シェイクシャッド ダウンショット
ロッド:6.3 ft L
リール:ベイトリール ハイギア
ライン:10ポンド
フック:2番
シンカー:3.5g
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年05月24日
相模湖で二桁釣果!スレバスイチコロSVSB!:佐藤旬
今回は、最近の相模湖ガイド等での釣果をまとめました。
●5月中旬
冬に行った以来の久しぶりの相模湖釣行でした。
通常クリアウォーターな相模湖だが、雨が少なく水悪くなり茶色い濁りが発生していて、持って行ったルアー達では弱く苦戦したものの、カバー近くに新製品のSVSBをフォールさせると、
やっと1匹目をキャッチ成功!
カラーはパープルヘイズでした。虫系ワームはブラックなどがマストですが、このパープルヘイズカラーは僕のリクエストカラーで、ラメが青・紫・黒が入っており、提灯釣りでも釣れますが、沈めて使うのに特におすすめカラーです。パープルヘイズカラーの得意な状況はクリアウォーターでも釣れますが濁りが少しあった時や、ドリフトの釣り、ギルが居るフィールド・シェードの中・カバー絡み等で使ってもらいたいです。
SVSBはフォール時足がビリビリ震えながら落ちるのですが、この時にラメラメのこのカラーだとSVSBの足に入っているラメがチカチカ反射しながら落ちるので、バスからルアーを見つけやすく波動の弱い虫系ワームでもバスを寄せられる特徴があります。なので、流れのある所でドリフトさせると、チカチカしながらボトムを転がるので勝手にバスを引き付けます。また、光量の少ないシェードの中でもラメの少ないワームよりラメの多い方が引き付けてくれるし、カバーから外に呼び寄せて釣る事も可能です。サイトで人間側からもルアーが見付けやすいのも良い所です。
他にも冬から爆釣だったヴィローラのミドスで一本追加に成功!
冬だけでなく、これからはノーシンカーI字引きや、ダウンショット・ピクピク・ジグヘッド・でも釣れるので是非お試し下さい。
この日は同船者と2匹ずつの計4匹で不完全燃焼で終了。
●翌週
この日は相模湖ガイドで訪問でした。
前回の濁りを考慮し、トップとクランクでスタート。
フィーディングで上がって来そうなエリアを流す、
お客様に1匹と、僕に2匹!
なかなか良いスタートが切れ、サイズアップを目指しランガン。
お題で「パワーフィネスでキャッチ」があったのでレクチャーしながら打ってもらうと、数分後には
ブリブリ40アップをキャッチ成功!
以前僕も相模湖でパワーフィネスで、ブリブリの惜しくも50届かなかったバスをキャッチしていて、その時を思い出しました。
ヒットルアーはD-JIGカバー + D1でした。
その後見えバスが多数見える場所を発見するも、ルアーに反応無しで、これはSVSB(ブラック)で提灯だなと思い、バスの回遊するポイントへ引っかけて置き誘うと、見えバスが立ち止まり「ス――ッ」と浮いて来て、優しくバイト!
40位のアフターバスでした。
お昼休みを挟み、午後の部をスタートすると、お客様のライトリグにヒット!
良さそうなカバーがあったので、覚えてもらったパワーフィネスでアプローチしてもらうと、
50UP!!!!!
計ったら51.5cmでした!
強めに設定したドラグが少し出され、アフターでもナイスファイトをしてくれた50UP。
きっとお客様も忘れられない一本になったと思います!
その後、打ち続けると、
更に追加成功!
パワーフィネス免許皆伝ですね!
僕もちょいちょいやらせてもらい、SVSBのフォールとサイトで
キャッチ成功!
結果濁りを味方に付けたりして10匹釣れましたが、まだ見えバスなど居たので、まだまだ釣れたと思います!
もうすぐ発売予定のSVSB!
従来の虫系ワームより沈む時に足がビリビリ震えながらフォールでアピールするので、現段階では唯一無二と言っても良いルアーだと思います!
明らかにバスの反応が違いますので、是非使った事が無かった方も使ってみて下さい。
タフレイク相模湖でも釣れるので、野池等でも効果覿面だと思いますよ。
使用タックル
左から
・クランクベイト
ロッド:6.8ft M
リール:ベイトリール ノーマルギア
ライン:12ポンド
・SVSB
ロッド:6.6ft ML
リール:スピニング ハイギア
ライン:PE 1号
フック:太軸3番
・ヴィローラ
ロッド:6.1ft UL
リール:スピニング ハイギア
ライン:3ポンド
ジグヘッド:1.3g
・D-JIGカバー(パワーフィネス)
ロッド:6.8 ft M
リール:スピニング2500番台
ライン:PE 1.5号
【河口湖・相模湖・西湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!
トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!