釣りを通して生活を豊かに!!:菊地正彦

こんにちは、DSTYLEソルトスタッフの菊地です。

私が所属する釣りクラブの大会がありましたのでレポートします。

年に1度開催されるボアソルチカップ。
毎年、様々なレギュレーションで楽しませてくれるイベントです。
競技の部分も大事にしていますが釣り人のマナー向上やフィールドの維持。
ライフジャケットの着用、釣りを観光資源と考え地元の活性化などを目的に開催している大会です。
そこに釣り人の地位が少しでも上がっていけば良いな~といった私個人の思いもあります。

そんな趣旨に賛同していただき、毎年協賛品を提供してくれます青木社長をはじめ、DSTYLE社に感謝です。
今回も若手アングラーからコアなベテランアングラーまで集結しての競技となりました。


前日は大荒れで風速も15メートルを越えていました。
大会中止か!?現場に到着しダメな場合は中止でもいいとの条件付きで集合。
回復傾向になると信じて・・・

フィールドに到着すると穏やかな天気!!天気予報通りで良かったです(^o^)/


前日の濁りが残るものの皆さん攻略しています。


フィールドとなった長万部界隈は、なかなか50アップのアイナメがでるフィールドではありません。
港内のテクニカルな釣りになります。
そんな中、参加者の声を集めると好調だったのがシェイクシャッド2.5と3インチ、そしてD1!!
参加者がよく言っていたのがDSTYLEワームのマテリアルの良さ。
根魚に良く効くようで特に港内などハイプレッシャーなフィールドでは特に力を発揮してくれるそうです。


私はスイミングで魚を追加していきました!!
ハマった時は6連発も(^o^)/
反応が悪くなってからはD-JIGカバーを使い、穴撃ちし釣果を伸ばしました。

競技後は冷えた身体をあたためる鍋が♪
鳥塩ホルモン鍋でした~(^O^)/


苦しい展開ながらもベストを尽くしなんとか2位を確保!!
表彰式では私と違う釣り方で魚をキャッチしているアングラーの話を聞き納得。
まだまだ釣りが上手くなりたいと思える一日。
有意義な一日になった釣りに感謝です。

帰りは長万部名物かにめし弁当を買い、帰路につきました。

相変わらず美味でしたよ♪近くを通る際はチェックしてみてください。

大会時メインタックル
ロッド:ロックスイーパー692M(アブガルシア)
リール:Revo MGXtrem(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション5lb(バークレイ)
リグD-JIGカバー3.8g(DSTYLE)
リグ:テキサス7~11gがメイン

Winning Craw 3.6inch(ウイニング クロー 3.6インチ )

JAN 製品名
4580484753921 Winning Craw 3.6インチ グリーンパンプキン・ブルーフレーク&ペッパー
4580484753938 Winning Craw 3.6インチ ブラック
4580484753945 Winning Craw 3.6インチ ブルーシュリンプ
4580484753952 Winning Craw 3.6インチ グリパン/チャート
4580484753969 Winning Craw 3.6インチ モエビミソ
4580484753976 Winning Craw 3.6インチ ライトスモーク・ペッパー.
4580484753983 Winning Craw 3.6インチ オレンジシュリンプ
4580484753990 Winning Craw 3.6インチ グリピン
4580484755116 Winning Craw 3.6インチ レイクシュリンプ
4580484755123 Winning Craw 3.6インチ スカッパノン・ブルーフレーク
4580484755130 Winning Craw 3.6インチ アメザリ
4580484756151 Winning Craw 3.6インチ エヴィミス
4580484756168 Winning Craw 3.6インチ プレミアムモエビ

D-1 3.8インチヘビダン使用方法 ロクマルも!:西平守良

こんにちはにっしぃです。

 

季節は5月、バス釣りにとって楽しい季節となりました。


最近絶好調のD-1 3.8インチヘビダンの使用方法をご紹介させてもらいます。

 

 

揃えるのはこの3つだけ

先ずはシンカーはヘビダンの10g

 

丸型もしくはなす型のものがボトム感知しやすいのでお勧めです。

フックはFINAさんの

T.N.S 1/0

D.A.S1/0

 

そしてスイベルを装着される事をお勧めします。糸ヨレ防止の為です。

ラインは16lbフロロカーボン

 

細くするほど釣れると思われがちですがこの釣りは長年の経験から16lbが一番アタリがあるように思います。

タックルバランスがとても重要になってきます。

 

ロッドはMHクラス、7フィート前後がお勧めです。

 

フルキャスト、ずる引きからのフォールの釣りですので長いロッドの方が使いやすいと思います。

 


こちらは完成写真 ダウンショットのリーダーは20cmほど

 

 

では狙う場所を紹介させてもらいます。

 

浚渫


これはGWにかなりいい思いをさせてもらった場所で、深い場所(6m)にボートポジションをとり2.5mのトップに投げてずる引きするという方法で使っていました。

 

プレッシャーのかかりまくるGWはこの様な孤立した島のような場所を狙っていました。

 


また深い方ではトルキーストレートでロクマル様もGET

 

トルキーストレートとD-1 3.8インチも状況によって使い分けします。

 

浚渫エリアで10gを使用するのは

例えばフルキャストしまくって広く探りを入れる時、10gをつけていると6mより浅くなる場所はボトムを感じる事が出来ます。逆に何も感じなければ6mより深いのだとわかります。

季節的にに6mより上で釣れますのでボトムを感じる場所全てにバスの釣れる可能性があることがわかるのです。

 

投げた場所がどうなのか?これはレンタルで出られてる方や浚渫をあまりやったことない人にはさっぱりやと思いますので、このやり方で広く釣って行ってもらえれば細かく地形を把握する事は考えなくていいので、難しく考えずウィードフラットと思って浚渫をやってみてください。

でかいのが釣れるチャンスが一気に高くなります。

 

釣れるキーは水深2.5m

ここは掘りたいけど掘れなかった硬い場所なのです。

 

 

濁りの為ブラックを選択してのロクマル様

 


 

こちらは浚渫エリアを広く探ってのロクマル様

 

ウィードフラット新芽&ハードボトム

 

こちらのキーもやはりハードボトム。

ロッドを3時方向か1時方向ぐらいまで

ズルズル引くと軽くシンカーが引っ掛かりますので、ポロンっとシンカーを外してあげてください。

外したらラインスラッグ出す。1時から2時ぐらいにロッドを倒すとラインスラッグができます。

この時に口を使いますので集中してください。

 

分かりやすくまとめてみます。

フルキャスト

3時から1時まで手前にずる引き

ポロンと優しくシンカーを外す

軽くロッドを持ち上げてアタリを聞く

なにもなければに戻り繰り返します。

そしてキモはシンカーをボトムから離さない様にずる引きます。

応用でシェイクを入れる場合もシンカーはボトムに起きっぱなしです。

持ち上げる事はしません。

 

この基本動作は浚渫もウィードフラットも全く同じです。

ウィードが伸びきるまで何処のエリアでも使えますので試してみてください。

 

そしてこのD-1 3.8インチはフォール時に尻尾部分がかなり微波動を出しながらフォールしてくれますので、これがバスにとってたまらないのだと思います。

 

ここで説明させて頂いたアクションでボコボコに釣れるのが5月の面白さ。

 

 



 

ゲスト様もビックバスを釣りまくり

フルフッキングで楽しんでください。

 


青木大介プロも釣りまくっていました。

 

ほんと簡単な釣りですので試してみてください。

 

ガイドではより詳しく説明させていただきます。

 

タックルデータ

ルアー:DSTYLE D1 3.8インチ
フック:FINA T.N.S 1/0 D.A.S1/0
ライン16lbフロロカーボン
ロッド MHクラス

琵琶湖ガイドのお問い合わせはこちらまで宜しくお願いします。

メールアドレス nissyguide@gmail.com

Fecebook 西平守良 https://www.facebook.com/moriyoshi.nishihira.9

・ブログにっしぃの水遊び http://ameblo.jp/nissynomizuasobi/

友達申請などお気軽に宜しくお願い致します。

D1&SHAKESHADでキビレゲーム :佐藤圭吾

こんにちは、徳島の佐藤です。

4月下旬にキビレを狙って徳島県の小規模河川へ行ってきました 使用したルアーはD1 2.2インチとSHAKESHAD2.5インチなのですが、どちらもバス以外にメバルやガシラなどロックフィッシュでも実績がすでにあるので、キビレにも必ず効くと思い使ってみました!

image1

リグはチニング専用のジグヘッドで、ウェイトは水深、潮流に合わせて選ぶといいですね。 今回行ったフィールドは割と浅いフィールドだったので流れがでても程良くボトムが取れる重さである3.5gを使用。 そして狙ったスポットは主に橋脚周りのボトム変化や常夜灯の明暗部など、釣り方はリーリングでボトムをズルズル引いてくる至ってシンプルな釣り方なので、ビギナーの方にもオススメです!

image2
 

image3

他にもジグヘッドだけでなく、DJIG COVERにD1 2.2インチをセットして使用してみましたが、ジグヘッドに比べると根掛かり回避率は抜群に良く、根掛かりが多発するようなスポットではきっちり攻めきる事ができるので、ジグヘッドと使い分けてみて下さい! ショートバイトでなかなかフックアップしない場合は、フックの長さまでスカートをカットして適量に間引くと、ショートバイトもフックアップしやすくなるのでオススメです。

image4

↑DJIG COVERとD1 2.2のコンビで仕留めた45センチ!
image5
 

タックルもバスタックルを併用で問題無くできます。キビレのシーズンはまだまだこれからなので是非1度DSTYLEルアーでキビレゲームに挑戦してみて下さい!

※タックル
ロッド・DEEZ FDNS 64L MGS
リール・スピニングリール2500番
ライン・PE0.6号/バニッシュレボリューション6lb(リダー)
ルアー・D1 2.2(チャートリュース・ワカサギ) SHAKESHAD2.5(チャートリュース・ゴールドフレーク&ペッパー) DJIGCOVER3.8g+D1 2.2(グリパンチャート) バッグ・Sling Tackle Pouch

新作ルアーレポート at 七色ダム&池原ダム:井上正夫

池原ダムが大減水の為七色ダムに行ってきました。七色ダムは水位の変動が池原ダムに比べると変動が少ないダムです。

水質も比較的クリアーでサイトするには最高のフィールドです。

 

今回七色で使用したルアーがDSTYLE×JACKALLのレゼルブ!

1

羽根系トップウォータープラグでサイズ感も池原や七色のベイトフィッシュにピッタリサイズ!

この日の七色は魚は見えるが食いが渋い感じでライトリグをやっても見切られる中、レゼルブだけには口を使ってくれました!

2

そして大減水から復活した濁りの池原ダムでは発売されましたD-1 3.8inch直リグで可愛いサイズ!

3

ブラインドではトルキーストレート4.8イベント限定ミミパン!ホントにこのカラーは良く釣れます!笑

4

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:Revo PRM2500

ライン:PE

ルアー:レゼルブ

 

ロッド:Deez FDNC-68M ZR

リール:Revo Elite CB

ライン:バニッシュレボリューション14lb

ルアー:D-1 3.8inch直リグ

 

ロッド:Deez FDC-63LS

リール:Revo LTX-BF8

ライン:バニッシュレボリューション7lb

ルアー:トルキーストレート4.8inchネコ

 

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

リアクションダウンショットのすすめ:佐藤圭吾

こんにちは、徳島の佐藤です!

寒い日が続いてますが、体調に気をつけて冬の釣りを楽しみましょう!

さて今回は冬の釣りという事で、1月の中頃のオカッパリ釣行で、初バスを釣ったリアクションの釣りについて触れていきたいと思います。

image2 

 

先ず、リアクションバイトやリアクションの釣りは、バスの空腹状態に関わらず、バスの近辺で突発的に動く物に対して反射的に思わず口を使わす状況を作る事です。

リアクションバイトを誘発するテクニックも様々ありますが、今回はフォールによるリアクションバイトを誘発するテクニックを紹介します!

主に冬のフォールの釣りと言えば、皆さんメタルバイブを想像されるのが殆どだと思います。

もちろん実績があり、使い方も基本的にリフト&フォールで使いも簡単ですが、ストラクチャー周りではいくらダブルフックとはいえ、スタック率が高いという欠点があります。後は、ハイプレッシャーエリアなどではメタルバイブのフラッシングや波動を嫌うバスも居ると感じる事もあります。

image4

そこで、出番となるのが少し重目のウェイトを使用するダウンショットリグです。

用意するのは、スイベル(糸ヨレ防止)、オフセットフック(主にストラクチャー周りで使用する為)、スリムダウンショットシンカー(フック同様ストラクチャー周りで使用する為スタックしにくいスリムタイプを選択)

リグるとこんな感じ↓

image1

image3

第13回カーブの店カップ準優勝レポート:井上正夫

11月20日第13回カーブの店カップが開催されました。

img_0590

豪華ゲストに豪華景品!  参加人数も約180名!

img_0597

もちろん青木大介プロも参加!

img_0599

前日に午前中だけプラに入り6〜8mのディープでSHAKE SHAD2.5inライトキャロでまさかの入れ食いポイントを発見し10匹も釣ってしまう失態を犯してしまう!笑

大会当日フライトは最後の方でしたが一直線に前日良かったエリアに入ってライトキャロで探るもまさかのノーバイト…汗。(前日に10匹も釣るから)笑

プランを組み直すと言うより直感で垂直岩盤に入り、1投目に投げたSHAKE SHAD 2.5インチのジグヘッドリグをスローに巻いてくるとワラワラと背後からバスがわいてきて取り合いするような感じでヒット!
何となくパターンを掴んだ感じで3投に1匹ペースで釣れリミットメイク!

その後バスの反応が悪くなり追いかけてくるけどバイトまでいかないのでもっとスローにする為D-1のi字引きに!

シルエットが少し小さくなりスローに引くだけでバスは好反応!
そこからラッシュが続き、入れ替えし12匹のバスをキャッチ!
SHAKE SHADにD-1のカラーはスモーク系!

s__21028881

クリアーレイクのバスには1番騙しやすいカラーです! 帰着し3本1740gで終了!

img_0591 img_0598

優勝には一歩届かずの準優勝でしたが 社長の前でちょっとは良いところ見せれたかなぁ^_^

[タックル]
ロッド:fantasista STUDIOUS 60ULS
リール:2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:SHAKESHAD2.5in カラー:スモークシルバーフレーク&ペッパー

ロッド:スピニングUL
リール:2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:D-1 カラー:スモーク

Facebookアメブロも宜しくお願いします。
Facebook https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
http://ameblo.jp/masao0722/

D1 3.8inch (ディーワン 3.8インチ)

JAN 製品名
4580484753112 D1  3.8インチ グリーンパンプキンペッパー
4580484753129 D1  3.8インチ グリーンパンプキン・ブルーフレーク&ペッパー
4580484753136 D1  3.8インチ シナモンブルーフレーク
4580484753143 D1  3.8インチ ライトスモーク
4580484753150 D1  3.8インチ ブラック
4580484753174 D1  3.8インチ グリパン/チャート
4580484753181 D1  3.8インチ D1ワカサギ
4580484753198 D1  3.8インチ キンクロ
4580484754713 D1  3.8インチ ホロスパークシャッド
4580484754720 D1  3.8インチ レイクシュリンプ
4580484754737 D1  3.8インチ スカッパノン・ブルーフレーク

池原チャプター最終戦レポート

911

NBC池原チャプター最終戦にプラ無しぶっつけ本番で最終戦に挑んで来ました!

 

フライトは10番!全く状況が掴めてないのでとりあえず魚の見える前鬼筋中流域へ!見えバスにアプローチしていくが全くの無反応^^;

人気エリアともあってバスも超天才。

 

エリアを本流筋の大きく張り出した岬に移動。岬の先端やその周辺にはベイトフィッシュが溜まりやすく、ボートの引き波で赤土の濁りが入るとベイトフィッシュが大量! そのベイトフィッシュを捕食しに一段深場からバスが上がってくる感じでした。

D1ダウンショットで探って行くと400gが釣れ、その400gを釣ったカラーがスモーク!

 

ベイトフィッシュとカラー、サイズがマッチングしてる感じで立て続けに400gが連発しリミットメイク!

 

そして同じエリアでスタンプの横にベッタリ張り付いてるキロフィッシュを発見し、これも同じくD1ダウンショット(スモーク)でサイトでキャッチ

 

サイズアップを狙いに同じ様なエリアをトルキーストレート3.8(モエビミソ)ネコリグで探って行くと数は釣れるが400gでサイズアップならずで試合終了!

 

桟橋に戻り検量開始!

 

32200g3位入賞できました(^ ^)

 

img_4617 img_4622

 

今回のヒットルアー!

 

img_4621

 

年間成績も5位~3位にジャンプアップ(^ ^)

 

img_4618

 

来年は優勝狙いで頑張ります

 

 

img_4619

 

[タックル]

ロッド:fantasista STUDIOUS 60ULS

リール:Revo STUDIOUS

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:D1ダウンショット

 

ロッド:fantasista Deez FDC-69L+ MGS

Baitfinesse-3

リール : Revo LTX-BF8

ライン : バニッシュレボリューション5lb

ルアー:トルキーストレート3.8

 

 Facebookアメブロも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

 

最高のロケーションの中で・・・

こんにちはソルト担当、北海道の菊地です。

ずっと待っていた磯ロックに行ってきましたよ~

とは言え、まだ少しだけ時期が早いのもわかっています。

でも行きたくなるのが釣り人の性です!!

フィールドは積丹半島の磯。平盤が多くエントリーしやすいのが魅力です。

photo1

 

どのポイントも魚がいそうなのですが1時間ロッドを振って小さいクロソイが1匹・・・

ヤバイ・・・変な汗が。。。

 

ここで何かをかえようと取り出したのがDSTYLEチャター!!

磯の魚達が見たことのないアクション。

ひたすら昆布際をスイミングさせていると・・・「ゴンッッ!!」

金属的なバイトから磯の魚らしい首振りファイト!!

photo2

 

特殊ガードが付いているので昆布際をタイトに攻めきれました。

photo3 photo4

 

DSTYLEチャター+バークレイTテールシャッド3.7のコンビでキャッチ!!

 

サイズは満足いくものではなかったのですが嬉しい1匹。
1匹をキャッチして改めて磯ロックが大好きな釣りの一つだと再認識!!

photo5

 

今回は少しばかりウネリが残っていたコンディション。

磯ロックは危険と隣り合わせの部分もあるので、できれば複数人でエントリーしてほしいのと、

写真のような白波は日本海では釣りになることもありますが、太平洋側では時化を意味することが多いので覚えておいてほしいですね。

photo6 photo7

 

色々な釣り方やアプローチで魚を追加していった。

まだまだハイシーズンには程遠い感じだったが、釣りのドキドキ感は磯のロケーションがスパイスになっているのかもしれない。。。

 

タックルデータ

 

ロッド:ロックスイーパー722EXH (アブガルシア)

リール:レボビッグシューターコンパクト (アブガルシア)

ライン:バニッシュレボリューション 16lb(バークレイ)

リグ:DSTYLEチャター (DSTYLE

ワーム:Tテールシャッド3.7 (バークレイ)

 

「蝦夷メバルに癒される!!」:菊地正彦

こんにちは、ソルト担当の菊地です。

 

ドンドン春のハイシーズンが近づいてきていますね。

あんなリグや、あんなアクションでフィッシュイーターを攻略したいな・・・と妄想しております。

春と言えばメバル!!北海道では蝦夷メバルが一般的です。

皆さん・・・読みずらい漢字ですよね!!エゾメバルです。通称ガヤとも呼ばれています。

気軽に釣れる印象のエゾメバルですが本気でサイズを狙いにいくと難しい。

今回は癒しの部分も期待しつつサイズアップを目指し楽しんできました~(^o^)

 

photo1

 

フィールドは室蘭。ロックフィッシュの聖地です。

白鳥大橋を遠くに眺め実釣開始!!

 

photo2 photo3

 

フーラ3(グリーンパンプキン・ディープBFカラー)でキャッチ!!

ボトムケーソンの穴で喰わせました。

フーラはマテリアルが柔らかいので小さなロッドアクションでも反応してくれます。

 

photo4

 

フーラ3(レジェンドシラウオカラー)でヒット!!

このカラーは水馴染みが良く、光量の多い日は特にオススメ!!

 

photo5

 

大黒島を眺めながらの釣り!!魚も癒してくれますが景色も癒してくれます。

このフィールドの室蘭はカレーラーメンが有名な街でもあります。

 

不思議な事もある町でもあります。

焼き鳥屋と看板があがっているのですがお店では豚串が出てきます。未だに謎が多いです・・・

話がそれてしまいましたね。

 

photo6

 

フーラ3(グリーンパンプキンペッパーカラー)で数釣り!!

 

結果からいうと目標にしていた30cmアップは釣れませんでしたが癒しの釣りを堪能!!

本気で狙うと難しいメバルフィッシング。お手軽さがある反面、追求していくと奥が深いですね・・・

<メインタックル>
ロッド:ロックスイーパーリミテッド702EXH(アブガルシア)
リール:レボエリートIB ロケット9(アブガルシア)
ライン:バニッシュレボリューション 16lb(バークレイ)
ルアー:フーラ3(DSTYLE)

5月の池原レポート:井上正夫

プリからアフターに変わりつつある池原ダムのバスを回遊のサイトで狙って来ました!

回遊しているバスを見つけたらバスの進行方向にトルキーストレート4.8を沈めバスが気付く位置まできたら軽くワンアクションすると一撃でした!

image1

バスをサイトで見つけてボトムで食わすと言う釣り方です。この時にトルストの水押しが凄く効くような気がします!

カラーはスカッパノン!若干濁りが入ってたのと何故か池原のバスはスカッパノンに良く反応します。

D-JIG+D1でも同じ釣り方でサイトで見つけてボトムで食わす感じでアフターのバスはスモラバにも好反応でした。

image2 image3

フーラ3inchダウンショットでは入れ食い状態!

image4

そして出ました‼︎ロクマルです‼️

image5

岸際を回遊しているバスを見つけて、ここだったら食うって場所まで泳がせて岩盤の上にトルキーストレート3.8ネコを乗せバスが通る瞬間に落とすと……食ってくれました。

実はこのロクマルを釣る前に、他にもいたロクマルがトルキーストレート4.8ネコを鼻先まで見に来たのですが食わなかったので、3.8にサイズダウンした結果このロクマルが!!!
カラーはモエビミソ!しかもラインは3lbでヒヤヒヤもんでした。

image6

今回の使用したトルキーストレート3.8-4.8にはG7×DSTYLEコラボのチューブを使用!キャスト時のワームのすっぽ抜けもほぼ無くなります。

image7

[タックル]
ロッド:fantasista Deez BANK66MLプロト
リール : メタマグフィネススプール
ライン : バニッシュレボリューション7lb
ルアー:トルキーストレート4.8スカッパノン
ネコリグシンカー1/20

ロッド:fantasista STUDIOUS 60ULS
リール:Revo STUDIOUS
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:D-JIGグリパンスモーク+D1スモーク
フーラ3inchダウンショット

ロッド:fantasista STUDIOUS 60ULS
リール:Revo STUDIOUS
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:トルキーストレート3.8モエビミソ
ネコリグシンカー1/64

> Facebookアメブロも宜しくお願いします。

> Facebook

> https://www.facebook.com/masao.inoue.140

> アメブロ

> http://ameblo.jp/masao0722/