DSTYLE

REPORTレポート

prostaff

今年もトーナメント活動と共に、よりスキルアップし表現できるように精進して参りますのでどうぞ応援等よろしくお願い致します。

 

では、早速オカッパリに行った時の話しから。

水温は8℃前後。暖冬の影響か思ったよりも高かかったです。日当たりの良いストレッチはウィードもまだ緑で堅いのが残っていました。
1

ポイントに向かいつつシャローに目をやると・・・・・・・
2
ドシャローの岩の上にノンキーがいました。

見ていても動かないので「寒くて動けないのかなぁ?」

なんて思いフーラ2.5インチダウンショット入れたら

「パクッ!」

可哀想なのでフッキングしないでオートリリースしました。

 

 

ポイントに着き、ライトリグ・メタルバイブ・クランクベイト・フットボールジグなどキャストし続けましたが、チェイスやヒントも無く・・・・・・

 

もしかすると今年は暖冬の影響で水温が高かく、越冬場に集まるバスがまだ動けていると思い、ディープのバスが回遊してくれそうな所に届くように、3.5gのダウンショットリグで沖のエリアを狙う事に。

ゆっくりズル引いていると

コンッ!
3
やっと来てくれました!

思ったよりも白くないバスがHIT
4
でも口の中は寒くなると赤くなるこの時期特有の感じになりかけていました。

 

 

その後色々回るも反応ナシ・・・・・・・・

 

水温上昇の見込める時間にもう一度入り直し、

ダウンショットを出来るだけ遠投し探りつつズル引いていると

 

ヌヌヌ・・・・・


5
スイープにフッキングするとサイズUP

 

この日はフーラ3インチレジェンドPW(パープルウィニー)

のダウンショットリグでした。

この日はシェイクで誘うと食わず、ズル引きの方が反応が良かったです。

推測になってしまいますが、いくら例年よりも水温が高いとはいえ、冬に向かって日に日に水温も低下し動きが鈍くなってきているので、いつものアクションよりスローにアクションし、バスが追いつきやすい速度が効果的だったのかもしれません。

「このエサ早く動くから、きっと追いつく前に逃げるだろうなぁ」

なんてバスも考えていたのかもしれないですねw

ダウンショットの姿勢の話になりますが、フーラは低比重なので、スローなアクションでも姿勢が良く、このようなスローなアクション時に高比重のワームをセレクトしてしまうと、ワームが垂れ下がってしまい、イメージと全然違う姿勢で使用していることもしばしばあります。また、フーラのマテリアルは非常に柔らかいので、ズル引きをしていて、石やボトムの起伏などロッドに微妙に伝わるような振動がアクションになり、シェイクなどでは出来ないような微妙なアクションを発生させ、無防備なベイトを演出してくれていると思います。

 

 

【タックルデータ】

・ダウンショットリグ

ロッド:6ft10in L

リール:スピニング2000番台

ライン:フロロカーボン 3ポンド

フック:オフセットフック4

シンカー: 1/8oz(3.5g

 

 

Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

 

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://profile.ameba.jp/0924-jun/

 

Instagram

ユーザーネーム

satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

↑検索してもらえれば誰でも見れます。ちょっと更新回数多めです。

 

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

こんにちはにっしぃです。

 

琵琶湖でも冠雪がみられるなど寒い日が続きます。

 

いよいよ2015年もう終わりとなりますね。

 

今年も感謝!感謝!の一年で、私ながらの一年を振りかえさせて頂きます。

 

1 ​

大阪フィッシングショーの時の写真

 

初の関西メンバーとの顔合わせ

 

ここから僕のDSTYLE生活がスタートしていくことになります。

 

2

仙台のイベントもお手伝いもさせて頂きました。

 

皆さんとても親切で

 

沢山の人との出会いに感謝です。

 

3

そして青木プロとの撮影。

 

自分の中で凄く経験を積ませてもらった1日。

 

前回の記事でも書かせて頂きましたが、この時青木プロの釣りをみてネコリグへの意識が変わりました。

4

TOP50 旧吉野川戦

 

関西DSTYLEチームのさっくとブースのお手伝い

 

福島プロとのデットヒート 記憶に残る試合で青木プロの凄さを目の前で見ることになります。

 

 

5

トルキーストレート5.8 モエビミソ 今年最長はディープホールでロクマル様 

 

これは時間帯を利用した浚渫のパターン

 

太陽の位置とシェードの出来る場所でタイミングを合わせてキャッチする事ができました。


6 

 

九州遠征ではハニースポット様

 

急にふられた青木プロとのキャスティング対決

 

負けておきましたw


7

 

いつもにっしぃブログみてるよ!って声かけてくれたのがとても嬉しかったのを覚えています。

 


8

キャスティング 黒崎店様

 

サマー!サマー!の掛け声で青木さまー登場!

 

慣れない司会の中、自分が一番楽しんでいたのは間違いないですw

 

九州のファンの皆様は熱心な釣り人が多く、皆さん真剣にトークを聞かれていました。

 

また九州に早く行きたくなります。

 

9

BRUSHさんの撮影

 

こちらはもう動画で見て頂けたと思いますが、トルキーストレートの実釣解説させて頂いております。

 

今だから言えますが練習しまくって口を使う場所であったりアクションのつけ方を徹底的に調べあげました。

 

練習でもでなかった3キロ後半のバスを動画で釣る事ができ、手が震えました。

 

プレッシャーが自分への経験値となりとても心地い時間となりました。

 

10 ​

そしてバサクラ!青木プロ2連覇!!!

 

一度は見てみたかったバサクラ。ブースのお手伝いでスタッフとして参加させて頂きました。

 

すさまじい青木プロの強さを目の前で見る事ができました。

 

会場にこられた多くのバスファンの皆様。凄い人数で日本のバス釣りは熱い!って感じました。

 

11 


そして最近の釣果ですが

 

南湖での浚渫パターン

 

水深8m トルキーストレート ライトスモーク 

 

南湖でもこの時期は氷魚が入っていてライトスモークが良く効きますね

 

12 ​

北湖でもビッグバスをゲット

 

寒くなったとはいえ、南湖より水温の低下が遅い北湖

 

さまざまな状況に対応できるトルキーストレート

 

ウィードエッジ、ディープ、漁礁などでまだまだ釣れます。

 

13


今年のMVPルアーは何か?と聞かれると間違いなく

 

トルキーストレート5.8

ライトスモーク

モエビミソ

 

ですね。

 

14

一年の大まかな流れをご紹介させて頂きました。

 

今年は色々な場所、イベントに参加させてもらい沢山の人に出逢えた事がやっぱり大きいです。

 

一つのバス釣りという趣味で人が繋がっていくって凄い事です。

 

ほんと感謝!感謝!なのです。

 

いつも言いますがこの様な経験を積ませて頂いたDSTYLEにありがとう。

 

来年もDSTYLEで頑張り、そしていっぱい楽しみたいと思います。

 

これからもにっしぃを宜しくお願い致します。

 

それでは良いお年を~。

琵琶湖ガイドのお問い合わせはこちらまで宜しくお願いします。

メールアドレス nissyguide@gmail.com

Fecebook 西平守良 https://www.facebook.com/moriyoshi.nishihira.9

・ブログにっしぃの水遊び http://ameblo.jp/nissynomizuasobi/

友達申請などお気軽に宜しくお願い致します。

Archive