DSTYLE

REPORTレポート

FieldStaff

秋も深まってきた池原ダムに行ってきました。

1か月前まではバックウォーターに居てたバス達も下りだしディープへと移動して行ってます。

 

そんな池原ダムでDSTYLEの新製品のクランクベイト!クロールアップで先ずはシャローをひたすら巻き倒す!

そしてクロールアップの性能を確認!

池原ダムみたいに立木やスタンプが大量に存在するエリアにはもってこいのクランクです!

立木やスタンプの回避力は抜群!

 

割と小型なクランクで、クランクって僕の中では濁りのある所でしか使わないイメージでしたが、意外とクリアーウォーターでも使いやすいです!

 

カラーも8色で池原ダムみたいにクリアーなフィールドでも使いやすいカラーもあります!(今は濁ってますけどね)

 

2時間巻き倒してようやく嬉しい一本GET^ ^

 

そしてもー既にバス達はディープへ移動しつつあり、マイティーストレートのダウンショットで入れ食い!ほんと餌です^ ^笑

 

岬周りや、ディープフラットの12m付近でバイトが多発し、濁っている今の池原ダムではブラックがオススメ!

 

マイティーストレートはシェイクしても良し、止めてフリーで沈めても良しで、真冬の池原ダムを攻略するには欠かせないアイテムになりますので是非池原ダムにお越しの際はタックルボックスに忍ばせて来て下さいね~!

 

[タックル]

ロッド:ベイトM

リール:メタマグ

ライン:バニッシュレボリューション12lb

ルアー:クロールアップ(ゴールデンボンバー)

 

ロッド:スピニングUL

リール:アブガルシア PRM2000

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー: マイティーストレート

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

 

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

 

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

こんにちは!!さっくーです!!

マスターズ最終戦をレポートです。

岬絡みのバンクとベイトが映るようなフラットで、

シェイクシャッド2.5inのイモチューン キャロを使い魚には触れていました。

けど、再現性がないのと自信を持ってやり切れる程、見えていなかった。。

そこでサイト展開にシフト。

水道局奥とワンドのシャローに見える魚が多く、しかもデカい。
キロフィッシュを超える魚ばっかし。
ただ単体でずっと居ついているやつは歯が立たない状況(*_*;
逆に群れのスクールはまだ反応があって、勝負できそう!ってことで沈む虫でアプローチ。

シェイクシャッドの虫チューンでキロフィッシュ!

スクールの速さでシェイクシャッド虫と三原虫を使い分け。

すっぽ抜けも多かったけど勝負するならサイトかなーって感じでプリプラを終えました。

 

前日プラではバックアップ場でバイトを取るだけにして、シャローを確認しに。
全体的にスクールの数は減っている様子。ワンドは他と比較して頻繁に差してくる感じでした。
反応を見ようと見つけたスクールにシェイクシャッド虫をアプローチすると群れの一番デカいやつが、、、

やってしまった2キロフィッシュ。こんなでかいスモール初めて釣った(笑)
長さこそですが、太さとパワーはんぱない厳ついヤツでした。
食う前に回収しようとしたけど速すぎて無理(;^ω^)

こうして決まったプランはバックアップ場で揃えてからシャローのサイト勝負といった展開でプラクティスを終えました。

 

つづく

 

台風の影響で濁りが入った池原ダムに行ってきました!

普段は超クリアーレイクな池原ダムですが、実は濁りの池原ダムは超苦手な僕…笑

普段はサイトメインに釣りをしているのですが、濁りが入るとバスを探すのに苦戦しますよね、

そんな濁りに強いルアーがD-BLADE!

ただ投げて巻くだけ!

濁りが入ると池原ダムのバスって普段と違うのが分かるみたいで、ボコボコに釣れます^ ^

まーサイズは選べないですが。笑

 

トレーラーにはD1の3.8inch D-BLADEのトレーラーにベストマッチしてます!

 

池原ダムだけじゃなく紀ノ川でも D-BLADE良く釣れてます^ ^

 

僕はD1 3.8inchでよく使うのが5g〜7gのビフテキ!この日も水深7mくらいのスタンプとガレ場が絡むエリアでボトムをズル引きで57センチの池原らしいビックバスをGET!

 

カラーですが新色で発売されました、スカッパノン ブルーフレーク!

 

そしてトルキーストレート3.8inchのキンクロカラーも無限バイトでした。濁りが入るだけで釣れるカラーも一気に変わりますよね!

 

最上流部ではクリアーな水が流れ込み、水質もクリアーアップして来た所で見えバスを発見!

可愛いサイズですがマイティーストレートはもはや餌です!笑

 

濁りの池原ダムでは普段使ってるカラーをローテーションするだけで釣果もガラッと変わります!

 

[タックル]

ロッド:ベイトM

リール:メタマグ

ライン:バニッシュレボリューション14lb

ルアー: D-BLADE+D1 3.8inch

 

ロッド:ベイトMH

リール:メタマグ

ライン:バニッシュレボリューション16lb

ルアー: D1 3.8inchビフテキ

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

 

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

 

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

今年も日刊スポーツフィッシングサーキットの予選を勝ち、決勝に進めることが出来ました。
毎年決勝のフィールドは変わるのですが、今年は新利根川

 

何回か訪れたこともあり、土地勘もついていたのでプラではスノヤワラ~上限の堰まで広く探りました。

 

プラ中特に反応が良かったのが「D-スパイカー」で夏日が続きましたが、魚も徐々に秋を意識した横の動きに反応が良くなっていて、フィールドも広大であるため、巻き物でテンポ良く魚を見つけていく展開になりました。

 

エリアで変わる水色を見ながら濁りのキツイ所ではチャートやスーパープリスポーン。

 

比較的クリアな水質ではアユカラーやパールホワイトといったナチュラルなカラーで。

 

前日プラで釣れてしまった1400g…この日は強風でポジションをキープ出来ず、バンク際に舟をつけて沖へキャストしてブレイクを狙う形で釣れた一匹。

 

その他にもエビを捕食している魚にはウイニングクロー3.6インチ5gビフテキ、よりアシ際にタイトに落とせるようビフテキシンカーを使用。

 

チャンネルや沖の地形変化にはD-1 3.8インチのヘビキャロでサーチ、竿は縦さばきをメインになるべくリグをボトムにつけないように浮いてる魚にレンジが合うように意識しました。

そして本番、前日の強風は止み、ほぼ無風状態で朝一はD-スパイカーの地合いではないなとスノヤワラ前の水門をポッパーでサーチ、プラで小魚のベイトが群れていてこれにフィーディングしているのを確認していたのでアプローチしていくと早々に700g、800gと立て続けにヒット。

早いタイミングで2匹釣れたのでキッカーを狙いにスノヤワラへ、沖の杭にサスペンドしている魚をD-スパイカーで狙うのがメインパターンだったのですが、頼みの風も全然吹かずに気温も更に上昇、それに前日の強風の影響か水質も悪くなっており、まさかのスピナーベイトパターンが不発…

とりあえずリミットを揃えようと川筋に戻りましたが、プラでは機能していたアシ際も不発で中々3匹目を釣ることが出来ません。刻々と時間も過ぎていき、あっという間に帰着1時間前に…

最後に川筋でもっともシェードが形成されて地形変化も絡む会場の松屋周辺で粘ることにしました。まずは橋脚を丁寧に探りますがバイトはなく、次に沖のブレイクをD-1 3.8インチのヘビキャロで探り直すと数投キャスト後の着水からラインを張ると違和感を感じたので、すかさずアワセると待望の3匹目、これが約700gと時間ギリギリでリミットメイク。

 

 

3匹で2270g、結果は…

 

 

なんと50g差で2位(涙)

 

優勝まであと一歩と悔しい結果でしたが来年も決勝に進んでリベンジしたいて思います。今回は気温35℃超えの無風状態で巻き物では厳しい展開になってしまいましたが、気温も下がり、落ち着いてくれば巻き物への反応も良くなってくるのでその時はぜひ「D-スパイカー」を試してみて下さい。

 

タックルデータ

ロッド Deez 68M

リール レボ Deez 6

ライン デッドオア アライブ 12ポンド

ルアー D-スパイカー 3/8オンス

 

ロッド Deez 610 MH

リール レボMGX

ライン デッドオア アライブ 14ポンド

フック FPP オフセット 3/0

シンカー ビフテキシンカー5g

ワーム ウイニングクロー3.6インチ

 

ロッド アウトサイダー 70H

リール ジリオン SV TW 1016SV XXH

ライン デッドオア アライブ12ポンド

リーダー フロロリーダー10ポンド

フック ドリームフック1/0

シンカー 14gバレットシンカー

スイベル キャロダンスイベル「ヘビー」

ワーム D-1 3.8インチ

 

ロッド Deez 66M

リール アルデバラン

ライン デッドオア アライブ 10ポンド

ルアー ポッパー

今年から参戦している南千葉チャプター第3戦の様子をレポートしたいと思います。

 

朝一はフライト順と人の動きを見ながら2つある上流の「養老川」「古敷谷川」のどちらかに行こうと考えていたのですが、フライト順は最後の4番目…更に養老川に向かう舟が圧倒的に多かったので今回は古敷谷川に決定

私の他に数人も古敷谷川に入って行きましたが何とかお目当てのエリアに入れて、間もなく壁際で「ジュボ」と捕食音、すかさず「マイティストレート」ノーシンカーを壁際にフォールさせてフォール中にラインが走ってこれが幸先よく1200g

更に上を目指すと途中からカレントが効き始めて川幅の狭くなった所で数匹のスクールを発見、その中でも特に反応のよい一匹に狙いを定めてD-1 2.2インチ虫チューンを使用して枝に引っかけてチョウチンでアプローチするもあと一歩で口を使わず…

そのまま狙っていた魚が岸際ギリギリを回遊し始めたのでシャッドテールワームのDSをバンク際の草に引っかけて回遊してきた所で落とすと一撃、この魚が1000g

そして少し戻った所にあるインレットでD-1 虫チューンのチョウチンで800g、これでとりあえずリミットメイク

しかしそれから2時間バイトは遠のき、朝から降っていた雨も激しくなってくる有り様…

雨のせいでサイト出来る魚は消えてしまい、この場は一旦川を下ろうか迷いましたが、川の中流にあるインレットが雨の影響で流量が増していて魚が付いたのではと思いアプローチ、多少濁りも入っていたので「トルキーストレート5.8」をチョイス

インレットに直撃してナチュラルドリフトさせてからラインを張るとすでにワームを喰っていてラインが走っている状態、糸フケを取り巻きアワセで無理やりフッキングに成功、これがキッカーの1300gで800gと入れ替え

その後は場を休ませてから再度1300gの釣れたインレットに入り直して同じくトルキーストレート5.8インチをドリフトさせて900gを追加するも入れ替えならず…それから魚を追加することは出来ないで終了

毎回一匹釣るのも苦労していますが、雨パワーのおかげもあり、リミットメイクして準優勝することが出来ました。

 

タックルデータ

ロッド ストュディオス60ULS

リール ルビアス2500H

ライン ノガレス デッドオアアライブ フィネスマスターPE X4 0.3号

リーダー フロロカーボン4ポンド

フック ノガレス アンダーショット ツイスト#4

ワーム マイティストレート(ライトミミズ)

 

ロッド ストュディオス 67L

リール イージス 2000H

ライン ノガレス デッドオアアライブフィネスマスターPE X4 0.3号

フック キロフック #6

ワーム D-1 2.2インチ 虫チューン

 

ロッド Deez 610MH

リール レボMGX

ライン ノガレスデッドオアアライブ12ポンド

シンカー ネイルシンカー1.3g

フック N.S.Sフック#3/0

ワーム トルキーストレート5.8インチ(グリパンモエビ)

和歌山チャプターに参加してきました。

普段は七川ダムで開催されるのですが工事の影響で開催地が七色ダムと言う事で参加させて頂きました。


スタートし1番に向ったのは七色ダムの中でも見えバスが多いと言われる、西ノ川に入り中流域から上流に向けてサイト開始!

チラホラ見えるバスは超天才で反応はするのですが口を使う気配全くなし(>人<;)

西ノ川に見切りをつけ、西ノ川入り口から本流を下流に向けて垂直岩盤やガレ場をサイトで探して行くと40~50アップのスクールを発見!

早速シェイクシャッド虫チューンの提灯で試してみると一撃!笑

余裕のキロオーバー!

 

更にそのスクールを追いかけて又々シェイクシャッド虫チューンの提灯でキロオーバーゲット‼︎

 

今日はイケるって思ってデカイ奴だけを探してたら余裕のロクマル発見‼︎

オーバーハングの奥には垂直岩盤があり、トルキーストレート5.8のノーシンカーワッキーをスキッピングで壁ドン‼︎

キャストも完璧に決まった瞬間、ロクマルが反応し、パクッ‼︎

鬼フッキングするとロッドが真っ二つにボキって折れたけどまだロクマルついてる‼︎

リールのクラッチを切りながらやり取りしたが相手が強過ぎて、親指が摩擦でヤケドし、我慢の限界で16lbラインがブチッ(TT)

推定65センチくらいは多分あったと思います。涙

 

ロッドも折れ、心も折れ、試合終了。

 

それでもなんとか2本で2717gで4位入賞‼︎

もう一本入ってたらなぁ~って思う試合でした!

トルキーストレートはネコリグ専用ワームと考えて頂いて居る方が多いのですが、ノーシンカーワッキーも結構使えるので色々なリグで試してみて下さい!

 

試合後はD1 3.8の新色カラーをビフテキでナイスサイズ‼︎

スピニングメインな僕にはベイトタックルでのフッキングはたまりません^ ^笑

もー既に新色カラーは店頭に並んでるの是非手に取って見ていただければと思います^_^

 

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:Revo PRM2500番

ライン:PE0.6

ルアー:シェイクシャッド虫チューン

フック:RYUGI

 

ロッド:ベイトMH

リール:メタマグ

ライン:バニッシュレボリューション16lb

ルアー:トルキーストレート5.8ワッキー

フック:RYUGIタリズマン2番

 

ロッド:ベイトM

リール:メタマグ

ライン:バニッシュレボリューション14lb

ルアー:D1 3.8 ビフテキ

フック:RYUGIインフィニティ2番

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

こんにちは!!さっくーです!!

トルキーストレート4.8インチ、D1 3.8インチにニューカラーが登場!!

ホロスパークシャッド、スカッパノンブルーフレーク、レイクシュリンプ

スカッパノンブルーフレークは僕のリクエストカラー!

もともと夏の定番色として重宝していたカラーで、また濁りが入ったときにもシルエットだしたいなーって時に使える優れものカラー!

で、さっそく野池で試す

ウィードパンチでクオリティーフィッシュ!!

レイクシュリンプでもっ

夏のオカッパリ最高―!!

 

そしてそして

マイティーストレートも好調っす。

ダウンショット、ノーシンカー、ネコリグ何にでも使えるルアーなので、トーナメントでも一軍ルアー超お気に入り!!

ほんまよー釣れるし、素材もめちゃめちゃ柔らかいのでワームチューブの使用をオススメ。そうする事でワームロストを少なくできますよ~。

イケてるカラーと新製品でアツい夏を楽しみましょう!(^^)!

久々の津風呂湖でのレポートです!

池原や七色みたいな感じでシャローを流していくも出てくるのは子バスばかり…

全くバスの居場所が分からない状況…

 

津風呂湖名人の同船者にアドバイスを頂き、釣りをして行くうちに何となくバスの居場所、レンジが分かって来た気が^_^

 

そうするとヴィローラのi字で早速ヒット!

ワカサギレイクの津風呂湖、やっぱりヴィローラ何処でも釣れますね〜!

 

とあるエリアでエグいバスの群れ発見!

いつもの様にサイト開始!

群れの先頭の奴にスイッチを入れさすと全部のバスが狂ったかのようにマイティーを奪い合い上がってきたのはブリブリの50アップ!

 

リグはマイティーストレートのネコリグ!

もー絶対と言っていいほど見えたバスはイチコロに釣れる^ ^笑

 

見えバスだけじゃなくブラインドでもブリブリの40アップ!

マイティーストレートやば過ぎます!笑

 

ノーシンカーワッキーのフォールも是非見て頂きたいです!動きが半端ないです!笑笑

得意なシェイクシャッド虫チューンでもナイスな40アップ捕獲!

 

津風呂湖楽し過ぎました^_^

自宅からは一番近いフィールドなので又ちょくちょく通いたいと思います!

 

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:2000番

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:ヴィローラ

 

ロッド:スピニングUL

リール:2000番

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:マイティーストレート3.8

シェイクシャッド虫チューン

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。

Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

皆さん、こんにちは!!今年はとにかく暑いですね~例年に比べて気温も3~5℃くらい高いだとか…無理せず夏の釣りを楽しみましょう~

 

そんなわけで朝からうだるような暑さの亀山ダムへ(約1m減水しています)

朝から水温も30℃…

この時期の亀山ダムはなんといってもワカサギフィーディング。期間限定ではありますがデカバスが無限にチョイス&バイトしてくるほど強力なパターン!!しかしワカサギが酸欠死してしまうと終了してしまうので、タイミングがとってもシビアな釣りでもあります。

朝一はレゼルブでワカサギにフィーディングしている魚を狙うと…

早々に水面を割ってバイトしてきました!!

レゼルブの水面1点シェイクは弱ってもがいて浮いてくるワカサギそのもの、朝一、日が上る前で水面へ反応の良い時間帯はレゼルブのアプローチはとても有効です。

 

この日は思いのほかフィーディングはしておらず、何ヵ所かランガンするも反応は薄く、しばらくして日が上り始めると…

大量のワカサギが浮いてきました!

すでに酸欠死してしまったようで白くなって浮いているワカサギにはバイトしてきません、こうなるとトンビが集まってきて水面が荒れてしまうのでそのエリアのバスはレンジを下げてり、散ってしまいます。

ちなみにワカサギのサイズ、シルエットはまさにヴィローラ。

 

エリアを変えて魚探で反応を見ながら少し深いレンジをヴィローラのミドストでアプローチすると…

 

躊躇いもなく喰ってきますね!!まさにマッチザベイト!!カラーローテーションも交えてアプローチを変えていくとバイトも継続します。

 

正午前には水温も32℃台へ…ここでワカサギパターンにも見切りをつけて減水パターンである立木やバンク際から少し離れた沈み物パターンへ、リグはマイティストレートのDS


 

1本釣れると連発する場合や継続してバイトが続くことが多いので、そういったエリアは定期的に入り直してタイミングを見計らうことが重要です。ちなみにほぼフォール中のバイトが多いですが、ない場合は一旦ボトムまで落としてその後は数回リフト&フォールで誘っていく感じです。

ネコリグよりもフォールスピードが速くできるDSでリアクション狙いでバイトを誘います。通常小さなストレートワームをオフセットで使用するとフックのクランク部が納めるワームのヘッド部分が1番切れやすいですが、マイティストレートのヘッド部は膨らみがあり厚みがあるのでフックの収まりも良く、リアクション狙いのような瞬時に動かす動作でもずれにくいです。立木周りなど根掛かりの多そうなエリアはマイティストレートオフセットDSがオススメです。

これから8月になりワカサギパターンは終盤ですが朝夕は積極的に狙ってみてレンジを下げることで生き残ったワカサギにフィーディングしているバスを狙うことも出来ます。また減水度合いによりますが、これから更に沖のストラクチャーにバスが溜まるのでマイティストレートのDSで丁寧にアプローチするとコンスタントにバイトを得ることが出来ます。

今まで以上に暑くなりますが、無理せず夏の亀山ダムを満喫して下さい♪

 

タックルデータ

ストゥディオス 60ULS Ⅱ

イグニス2500

デッドオアアライブ 3ポンド

ノガレス フッキングマスター ジグヘッド ゲンテン 1.8g #2

ヴィローラ

 

ストゥディオス62LS

イグニス2500H

デッドオアアライブ 4ポンド

フッキングマスターリミテッドエディション#3

1.8gDSシンカー

マイティストレート

 

Deez フィネスMAX 66ML

ルビアス2500H

フィネスマスターPE×4 0.6号+フロロリーダー6ポンド

レゼルブ

前回レポートの続きです。

迎えた試合当日は連日35℃を超える猛暑日。

朝から熱い・・・。

プリプラの段階より水位が増え、生きてくるスポットもあったので、そう言った所
(主にウッドカバー)を丁寧に撃ってランガン。

10時までに二本をライブウェルへ。ここからが続かない。。
マスターズは2DAYのポイント制。プラの感じでは初日に2kgは釣って明日へ繋げたい。
この後も撃ち続け勝負しましたが追加することは出来ず初日1,296g 44位


順位は悪いもののキンタロー飴状態のウェイトで紙一重な状況。

 

二日目は一度頭をリセットし朝一はブレイクのフィーディングスポットからスタート。マイティストレートをワッキー掛けにセットした1.3g DSで二連発!

日があがった10時頃に水門まわりの壁を狙うことへシフト。リグは同じくマイティストレートDSで、シェードを意識して壁の際を
丁寧に丁寧に攻めて3本目をキャッチ。

カラーはライトスモーク。ライトスモークをメインにしたのはエビってクリアな色しているからです(笑)霞ケ浦でも効果的なカラーです!!

やはり二日目はウェイン率も下がり3本1,624g 14位。総合成績18位につけました。

最終戦は野尻湖
相性は良いほうなフィールドなんで優勝目指して頑張ります!!

応援を宜しくお願いします!!

こんにちは!さっくーです!!
先日行われたJBマスターズ第3戦 霞ヶ浦をレポートします。

プラクティスでは水門やアシなど色々やるも反応は得られず、、、
唯一これらしいなーと思えたのはウッドカバー。エビを意識していてよりタイトについている感じで
一つのストラクチャーに対し角度を変えたりアプローチを変えてみたり、
タイミングを合わせて何度も入りなおして反応を得ていました。


水深とかは関係なく木とか枝とかがあればドシャローでもいました。
釣った魚の口からは、ほぼほぼ手長エビがはいっていました。

ルアーは5gビフテキにモコリークロー
D1 3.8inのバックスライド
1.8g直リグのトルスト3.8in

をローテーションして使用。

石積では反応はあるものの釣れる魚は小さくあんまりシーズナルに関係ないなーみたいな。
ブレイクのクランクでも触れましたが、雨の影響も考えられるし試合までは猛暑が続くようだったので頭の片隅レベル。

そんな感じで一番好感触を得ていたエビのウッドカバーパターン。
手長エビってあんまり自分自身知らなかったのでプラを終えた後はYouTubeでひたすら手長エビを見て試合を迎えました(笑)

つづく

こんにちは!さっくーです。

久しぶりに琵琶湖へ行ってきました。

どうやら琵琶湖で炸裂しているというD-JIGカバー+トルスト3.8を、にっしぃさんに教えて貰う。

朝一アクティバ沖を攻めあっさり40UP!


シャローをランガンして50UP連打!!すごいぞD-JIGカバー+トルスト!!

その後、沖のウィードでもポロポロと釣れ、いるとこに入れば釣れる感じでした。


使ったウェイトは2.3~2.8g カラーはどの色でも釣れました 笑


ウィードが伸び始め、ウィードの中に完全はいっていると言うよりウィードにサスペンドしている

個体を誘いやすいバランスがD-JIGカバー+トルスト3.8なのかな。

結局、この日は船内58、58、55、54、52、50、40UP多数とまさにD-JIGカバー炸裂!!

 

フックも対カバー用なので琵琶湖のビックバスがきても安心。また1.8gの軽いウェイトからラインナップされているので

フィネスにカバーを攻めることも可能。そして純タングステン仕様でヘッドが小さいことでよりタイトにカバーを攻めることが出来ますよー!(^^)!

 

タックル
・ロッド:ベイトフィネス用ロッド
・リール:ベイトリール
・ルアー:D-JIGカバー(2.3g、2.8g)+トルキーストレート3.8in
・ライン:Shooter 12lb

こんにちはDSTYLEフィールドスタッフのまっさんです!

社長とは何回も会ってますが、まさかの一緒にボートに乗って釣りをするのは初めて!笑

って事でDSTYLE動画撮影開始!

先ずは前鬼筋中流からヴィローラで流して行くと釣れるわ、釣れるわで2人で爆釣!

何処にバスが居てるか分からなくてもキャストしてるだけで深いレンジから出てきて、ずーっとヴィローラの後ろを追いかけて来てパクって感じで食ってきます!

池原の場合バスのチェイスがあっても一定速度で巻くのがキモですよ^ ^

フックはオフセットフックの2番で太軸を使用してます。何故なら飛距離も出るしフックの重みで安定して引けるからです。

サイトしながら流して行くと岸際を回遊するバスを発見!

先日発売されましたマイティーストレート3.8インチノーシンカーを岸際にキャストしフワフワ沈めて行くだけでパク!笑

このワームマジで良く考えられてるワームですよ!

誰でも簡単にアクション出来るし、アクションしなくても自発的にフワフワ動いてくれます!

社長もマイティーストレートでサクッと51センチ!

池原ってそう簡単に50アップ釣れないんだけどなぁ~笑

僕にも事件が起こりシェイクシャッド虫チューンで池原モンスター捕獲!笑

食わんやろって思ってキャストしたらラインがスーって! 嘘やろ!

ラインも3lbでヒヤヒヤしましたが、上がってきたのはブリブリの58センチ!

これはDSTYLE Movieにもアップされてます^ ^

皆さん釣行の際は水分補給、日焼け止めなど忘れずに!

 

[タックル]

ロッド:スピニングL

リール:2000番

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:ヴィローラ

 

ロッド:スピニングUL

リール:2000番

ライン:バニッシュレボリューション3lb

ルアー:マイティーストレート3.8

シェイクシャッド虫チューン

 

Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
Facebook

https://www.facebook.com/masao.inoue.140

アメブロ

http://ameblo.jp/masao0722/

Instagram

http://instagram.com/massan_0722

こんにちは!さっくーです。

少し前になりますが、日吉ダムで「トラトラフィッシング」のロケがありました!

ロケ前まではヴィローラーのミドストやウィニングクローのカバー撃ち&ヘビダンで好反応!!

 

また7月発売のマイティストレート ネコリグを用いたサイトでもナイスサイズをキャッチ(^^)

 

そして迎えた撮影日、元阪神プロ野球選手の関本さんも久しぶりのバスフィッシングにとても楽しみにされていました!ここは何としても関本さんにナイスなバスを釣って頂きたい!
IMG_2802

朝一はトップからスタートし、岩盤はジグにウィニングクローと立木周りはトルキーストレートのネコでアプローチ!!

しかし釣れない…

 

急激な気温上昇で水温も一気に上がったのが原因か!?

コレはキツいかも…

昼を過ぎ次のポイントへたどり着いたとき閃きでプロップベイトをキャストする

急深から食い上げてきた!

慎重にやりとし手にしたのは50up!!

 

が、しかし撮影班いないーw

関本さんの神対応で手持ちの携帯で撮影してくれていました^^;

カメラいるとこで釣りします…反省 笑

 

その後、何度かチャンスはありましたがあと一歩で食わずみたいな状況でタイムアップ。

色々とやらかした撮影となりました。

フックの解説や、シチュエーションに使い分けたフックセレクトなど語っていますので良ければ見てください!!

 

動画はコチラ!→ https://www.youtube.com/watch?v=Y45sCuIoqsw&t=29s

関本さんに釣ってもらいたかったあ! 無念・・・。

 

今後の日吉は岩盤でのウィニングクローTX、濁ればDスパイカー、クランク等がおススメです。

無難に攻めるならストラクチャー周りをトルキーストレートやマイティストレートで魚には触れると思います!

梅雨入りして間もないタイミングで開催された房総チャプター3戦目の内容をレポートをしたいと思います。

まずはプラの様子から…湖上ではアフター回復系も増え、エリアによってはフィーディングを盛んにしているエリアもあり、そういった場所では「レゼルブ」「ヴィローラ」のノーシンカーが好反応!!

 

まだアフターを引きずっている魚はカバーへタイトについていることが多く、これらの魚はトルキーストレート4.8インチのカバーネコのパワーフィネス!この時期は特にルアーのボリュームを嫌う傾向があるのでパワーフィネスが効果的な時期でもあります。

 

またカバーについていてもルアーを沈めてしまうと反応しない魚には最終兵器のD-1の虫チューン❗キャストには少々コツがいりますが、ほぼ見えバスは一撃で口を使ってしまう凶悪ぶり…私にとって今年の試合で強力な武器になってくれています。

 

こんな感じで本湖~上流で魚に触れていたのですが、懸念事項としてはエリアによって赤潮のような水色になっている所があり、この水色が釣果にどのように影響を及ぼすか未知数な所です。

 

そして本番当日、朝から生憎の雨になってしまいましたが、雨によるカレントの発生、赤潮の影響の少ないエリア、この2つの条件の合う折木沢上流と猪川上流2つの上流をメインにやりきりました。

朝一から折木沢上流に向かい、カレント発生直後と言うこともあり、反応は上々で流れの当たっている倒木へストレートワームのノーシンカーで約850g、この後に突発的におきるボイルにはヴィローラのノーシンカートゥイッチで口を使わせるもリアクション要素の強い釣りであるためミスの連発…それでも800gを追加!

しかし次第に雨が強くなってきて朝に浮いていた魚のレンジが下がってしまい、魚の見えなくなったタイミングで猪川に移動するも状況は好転しないで再度折木沢上流へ、この頃から雨も少し弱くなったので流れの当たる岩盤へD-1虫チューンをちょうちんで水面を叩いて誘っていると600g、850gと連続でキャッチ!時間ギリギリの所で何とかリミットメイクに成功しました。

 

3本で2490g、表彰台にはギリギリ寸止めの6位でしたが大きくポイントを落とす事なく踏ん張ることが出来ました❗

残り2戦も気を引き締めて頑張りたいと思います。

 

タックルデータ

ストゥディオス60ULS

ルビアス2500H

ノガレス デッドオア アライブ 3ポンド

モスキート ヘビーガード #2

ヴィローラ

ストゥディオス67LS

イージス2000

ノガレス デッドオアアライブ フィネスマスターPE×4+フロロリーダー4ポンド

キロフック ワーム 17 #6

ネイルシンカー 0.3g

D-1虫チューン

Archive