2018年08月31日
和歌山チャプター七色戦4位レポート:井上正夫
和歌山チャプターに参加してきました。
普段は七川ダムで開催されるのですが工事の影響で開催地が七色ダムと言う事で参加させて頂きました。
スタートし1番に向ったのは七色ダムの中でも見えバスが多いと言われる、西ノ川に入り中流域から上流に向けてサイト開始!
チラホラ見えるバスは超天才で反応はするのですが口を使う気配全くなし(>人<;)
西ノ川に見切りをつけ、西ノ川入り口から本流を下流に向けて垂直岩盤やガレ場をサイトで探して行くと40~50アップのスクールを発見!
早速シェイクシャッド虫チューンの提灯で試してみると一撃!笑
余裕のキロオーバー!
更にそのスクールを追いかけて又々シェイクシャッド虫チューンの提灯でキロオーバーゲット‼︎
今日はイケるって思ってデカイ奴だけを探してたら余裕のロクマル発見‼︎
オーバーハングの奥には垂直岩盤があり、トルキーストレート5.8のノーシンカーワッキーをスキッピングで壁ドン‼︎
キャストも完璧に決まった瞬間、ロクマルが反応し、パクッ‼︎
鬼フッキングするとロッドが真っ二つにボキって折れたけどまだロクマルついてる‼︎
リールのクラッチを切りながらやり取りしたが相手が強過ぎて、親指が摩擦でヤケドし、我慢の限界で16lbラインがブチッ(TT)
推定65センチくらいは多分あったと思います。涙
ロッドも折れ、心も折れ、試合終了。
それでもなんとか2本で2717gで4位入賞‼︎
もう一本入ってたらなぁ~って思う試合でした!
トルキーストレートはネコリグ専用ワームと考えて頂いて居る方が多いのですが、ノーシンカーワッキーも結構使えるので色々なリグで試してみて下さい!
試合後はD1 3.8の新色カラーをビフテキでナイスサイズ‼︎
スピニングメインな僕にはベイトタックルでのフッキングはたまりません^ ^笑
もー既に新色カラーは店頭に並んでるの是非手に取って見ていただければと思います^_^
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:Revo PRM2500番
ライン:PE0.6
ルアー:シェイクシャッド虫チューン
フック:RYUGI
ロッド:ベイトMH
リール:メタマグ
ライン:バニッシュレボリューション16lb
ルアー:トルキーストレート5.8ワッキー
フック:RYUGIタリズマン2番
ロッド:ベイトM
リール:メタマグ
ライン:バニッシュレボリューション14lb
ルアー:D1 3.8 ビフテキ
フック:RYUGIインフィニティ2番
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
2018年08月25日
新製品で夏攻略: 咲花之人
こんにちは!!さっくーです!!
トルキーストレート4.8インチ、D1 3.8インチにニューカラーが登場!!
ホロスパークシャッド、スカッパノンブルーフレーク、レイクシュリンプ
スカッパノンブルーフレークは僕のリクエストカラー!
もともと夏の定番色として重宝していたカラーで、また濁りが入ったときにもシルエットだしたいなーって時に使える優れものカラー!
で、さっそく野池で試す
ウィードパンチでクオリティーフィッシュ!!
レイクシュリンプでもっ
夏のオカッパリ最高―!!
そしてそして
マイティーストレートも好調っす。
ダウンショット、ノーシンカー、ネコリグ何にでも使えるルアーなので、トーナメントでも一軍ルアー超お気に入り!!
ほんまよー釣れるし、素材もめちゃめちゃ柔らかいのでワームチューブの使用をオススメ。そうする事でワームロストを少なくできますよ~。
イケてるカラーと新製品でアツい夏を楽しみましょう!(^^)!
2018年08月03日
津風呂湖でマイティー爆釣レポート: 井上正夫
久々の津風呂湖でのレポートです!
池原や七色みたいな感じでシャローを流していくも出てくるのは子バスばかり…
全くバスの居場所が分からない状況…
津風呂湖名人の同船者にアドバイスを頂き、釣りをして行くうちに何となくバスの居場所、レンジが分かって来た気が^_^
そうするとヴィローラのi字で早速ヒット!
ワカサギレイクの津風呂湖、やっぱりヴィローラ何処でも釣れますね〜!
とあるエリアでエグいバスの群れ発見!
いつもの様にサイト開始!
群れの先頭の奴にスイッチを入れさすと全部のバスが狂ったかのようにマイティーを奪い合い上がってきたのはブリブリの50アップ!
リグはマイティーストレートのネコリグ!
もー絶対と言っていいほど見えたバスはイチコロに釣れる^ ^笑
見えバスだけじゃなくブラインドでもブリブリの40アップ!
マイティーストレートやば過ぎます!笑
ノーシンカーワッキーのフォールも是非見て頂きたいです!動きが半端ないです!笑笑
得意なシェイクシャッド虫チューンでもナイスな40アップ捕獲!
津風呂湖楽し過ぎました^_^
自宅からは一番近いフィールドなので又ちょくちょく通いたいと思います!
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:ヴィローラ
ロッド:スピニングUL
リール:2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:マイティーストレート3.8
シェイクシャッド虫チューン
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
2018年08月01日
真夏の亀山ダムレポート: 馬場孝介
皆さん、こんにちは!!今年はとにかく暑いですね~例年に比べて気温も3~5℃くらい高いだとか…無理せず夏の釣りを楽しみましょう~
そんなわけで朝からうだるような暑さの亀山ダムへ(約1m減水しています)
朝から水温も30℃…
この時期の亀山ダムはなんといってもワカサギフィーディング。期間限定ではありますがデカバスが無限にチョイス&バイトしてくるほど強力なパターン!!しかしワカサギが酸欠死してしまうと終了してしまうので、タイミングがとってもシビアな釣りでもあります。
朝一はレゼルブでワカサギにフィーディングしている魚を狙うと…
早々に水面を割ってバイトしてきました!!
レゼルブの水面1点シェイクは弱ってもがいて浮いてくるワカサギそのもの、朝一、日が上る前で水面へ反応の良い時間帯はレゼルブのアプローチはとても有効です。
この日は思いのほかフィーディングはしておらず、何ヵ所かランガンするも反応は薄く、しばらくして日が上り始めると…
大量のワカサギが浮いてきました!
すでに酸欠死してしまったようで白くなって浮いているワカサギにはバイトしてきません、こうなるとトンビが集まってきて水面が荒れてしまうのでそのエリアのバスはレンジを下げてり、散ってしまいます。
ちなみにワカサギのサイズ、シルエットはまさにヴィローラ。
エリアを変えて魚探で反応を見ながら少し深いレンジをヴィローラのミドストでアプローチすると…
躊躇いもなく喰ってきますね!!まさにマッチザベイト!!カラーローテーションも交えてアプローチを変えていくとバイトも継続します。
正午前には水温も32℃台へ…ここでワカサギパターンにも見切りをつけて減水パターンである立木やバンク際から少し離れた沈み物パターンへ、リグはマイティストレートのDS
1本釣れると連発する場合や継続してバイトが続くことが多いので、そういったエリアは定期的に入り直してタイミングを見計らうことが重要です。ちなみにほぼフォール中のバイトが多いですが、ない場合は一旦ボトムまで落としてその後は数回リフト&フォールで誘っていく感じです。
ネコリグよりもフォールスピードが速くできるDSでリアクション狙いでバイトを誘います。通常小さなストレートワームをオフセットで使用するとフックのクランク部が納めるワームのヘッド部分が1番切れやすいですが、マイティストレートのヘッド部は膨らみがあり厚みがあるのでフックの収まりも良く、リアクション狙いのような瞬時に動かす動作でもずれにくいです。立木周りなど根掛かりの多そうなエリアはマイティストレートオフセットDSがオススメです。
これから8月になりワカサギパターンは終盤ですが朝夕は積極的に狙ってみてレンジを下げることで生き残ったワカサギにフィーディングしているバスを狙うことも出来ます。また減水度合いによりますが、これから更に沖のストラクチャーにバスが溜まるのでマイティストレートのDSで丁寧にアプローチするとコンスタントにバイトを得ることが出来ます。
今まで以上に暑くなりますが、無理せず夏の亀山ダムを満喫して下さい♪
タックルデータ
ストゥディオス 60ULS Ⅱ
イグニス2500
デッドオアアライブ 3ポンド
ノガレス フッキングマスター ジグヘッド ゲンテン 1.8g #2
ヴィローラ
ストゥディオス62LS
イグニス2500H
デッドオアアライブ 4ポンド
フッキングマスターリミテッドエディション#3
1.8gDSシンカー
マイティストレート
Deez フィネスMAX 66ML
ルビアス2500H
フィネスマスターPE×4 0.6号+フロロリーダー6ポンド
レゼルブ
2018年07月26日
灼熱の霞ケ浦戦 試合編:咲花之人
前回レポートの続きです。
迎えた試合当日は連日35℃を超える猛暑日。
朝から熱い・・・。
プリプラの段階より水位が増え、生きてくるスポットもあったので、そう言った所
(主にウッドカバー)を丁寧に撃ってランガン。
10時までに二本をライブウェルへ。ここからが続かない。。
マスターズは2DAYのポイント制。プラの感じでは初日に2kgは釣って明日へ繋げたい。
この後も撃ち続け勝負しましたが追加することは出来ず初日1,296g 44位
順位は悪いもののキンタロー飴状態のウェイトで紙一重な状況。
二日目は一度頭をリセットし朝一はブレイクのフィーディングスポットからスタート。マイティストレートをワッキー掛けにセットした1.3g DSで二連発!
日があがった10時頃に水門まわりの壁を狙うことへシフト。リグは同じくマイティストレートDSで、シェードを意識して壁の際を
丁寧に丁寧に攻めて3本目をキャッチ。
カラーはライトスモーク。ライトスモークをメインにしたのはエビってクリアな色しているからです(笑)霞ケ浦でも効果的なカラーです!!
やはり二日目はウェイン率も下がり3本1,624g 14位。総合成績18位につけました。
最終戦は野尻湖
相性は良いほうなフィールドなんで優勝目指して頑張ります!!
応援を宜しくお願いします!!
2018年07月25日
灼熱の霞ヶ浦戦 プラ編:咲花之人
こんにちは!さっくーです!!
先日行われたJBマスターズ第3戦 霞ヶ浦をレポートします。
プラクティスでは水門やアシなど色々やるも反応は得られず、、、
唯一これらしいなーと思えたのはウッドカバー。エビを意識していてよりタイトについている感じで
一つのストラクチャーに対し角度を変えたりアプローチを変えてみたり、
タイミングを合わせて何度も入りなおして反応を得ていました。
水深とかは関係なく木とか枝とかがあればドシャローでもいました。
釣った魚の口からは、ほぼほぼ手長エビがはいっていました。
ルアーは5gビフテキにモコリークロー
D1 3.8inのバックスライド
1.8g直リグのトルスト3.8in
をローテーションして使用。
石積では反応はあるものの釣れる魚は小さくあんまりシーズナルに関係ないなーみたいな。
ブレイクのクランクでも触れましたが、雨の影響も考えられるし試合までは猛暑が続くようだったので頭の片隅レベル。
そんな感じで一番好感触を得ていたエビのウッドカバーパターン。
手長エビってあんまり自分自身知らなかったのでプラを終えた後はYouTubeでひたすら手長エビを見て試合を迎えました(笑)
つづく
2018年07月24日
噂のD-JIGカバートルストを使ってみた結果が凄かった!!:咲花之人
こんにちは!さっくーです。
久しぶりに琵琶湖へ行ってきました。
どうやら琵琶湖で炸裂しているというD-JIGカバー+トルスト3.8を、にっしぃさんに教えて貰う。
朝一アクティバ沖を攻めあっさり40UP!
シャローをランガンして50UP連打!!すごいぞD-JIGカバー+トルスト!!
その後、沖のウィードでもポロポロと釣れ、いるとこに入れば釣れる感じでした。
使ったウェイトは2.3~2.8g カラーはどの色でも釣れました 笑
ウィードが伸び始め、ウィードの中に完全はいっていると言うよりウィードにサスペンドしている
個体を誘いやすいバランスがD-JIGカバー+トルスト3.8なのかな。
結局、この日は船内58、58、55、54、52、50、40UP多数とまさにD-JIGカバー炸裂!!
フックも対カバー用なので琵琶湖のビックバスがきても安心。また1.8gの軽いウェイトからラインナップされているので
フィネスにカバーを攻めることも可能。そして純タングステン仕様でヘッドが小さいことでよりタイトにカバーを攻めることが出来ますよー!(^^)!
タックル
・ロッド:ベイトフィネス用ロッド
・リール:ベイトリール
・ルアー:D-JIGカバー(2.3g、2.8g)+トルキーストレート3.8in
・ライン:Shooter 12lb
2018年07月19日
灼熱の池原ダム爆釣レポート:井上正夫
こんにちはDSTYLEフィールドスタッフのまっさんです!
社長とは何回も会ってますが、まさかの一緒にボートに乗って釣りをするのは初めて!笑
って事でDSTYLE動画撮影開始!
先ずは前鬼筋中流からヴィローラで流して行くと釣れるわ、釣れるわで2人で爆釣!
何処にバスが居てるか分からなくてもキャストしてるだけで深いレンジから出てきて、ずーっとヴィローラの後ろを追いかけて来てパクって感じで食ってきます!
池原の場合バスのチェイスがあっても一定速度で巻くのがキモですよ^ ^
フックはオフセットフックの2番で太軸を使用してます。何故なら飛距離も出るしフックの重みで安定して引けるからです。
サイトしながら流して行くと岸際を回遊するバスを発見!
先日発売されましたマイティーストレート3.8インチノーシンカーを岸際にキャストしフワフワ沈めて行くだけでパク!笑
このワームマジで良く考えられてるワームですよ!
誰でも簡単にアクション出来るし、アクションしなくても自発的にフワフワ動いてくれます!
社長もマイティーストレートでサクッと51センチ!
池原ってそう簡単に50アップ釣れないんだけどなぁ~笑
僕にも事件が起こりシェイクシャッド虫チューンで池原モンスター捕獲!笑
食わんやろって思ってキャストしたらラインがスーって! 嘘やろ!
ラインも3lbでヒヤヒヤしましたが、上がってきたのはブリブリの58センチ!
これはDSTYLE Movieにもアップされてます^ ^
皆さん釣行の際は水分補給、日焼け止めなど忘れずに!
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:ヴィローラ
ロッド:スピニングUL
リール:2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:マイティーストレート3.8
シェイクシャッド虫チューン
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
Facebook
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
2018年07月17日
日吉ロケを振り返る:咲花之人
こんにちは!さっくーです。
少し前になりますが、日吉ダムで「トラトラフィッシング」のロケがありました!
ロケ前まではヴィローラーのミドストやウィニングクローのカバー撃ち&ヘビダンで好反応!!
また7月発売のマイティストレート ネコリグを用いたサイトでもナイスサイズをキャッチ(^^)
そして迎えた撮影日、元阪神プロ野球選手の関本さんも久しぶりのバスフィッシングにとても楽しみにされていました!ここは何としても関本さんにナイスなバスを釣って頂きたい!
朝一はトップからスタートし、岩盤はジグにウィニングクローと立木周りはトルキーストレートのネコでアプローチ!!
しかし釣れない…
急激な気温上昇で水温も一気に上がったのが原因か!?
コレはキツいかも…
昼を過ぎ次のポイントへたどり着いたとき閃きでプロップベイトをキャストする
急深から食い上げてきた!
慎重にやりとし手にしたのは50up!!
が、しかし撮影班いないーw
関本さんの神対応で手持ちの携帯で撮影してくれていました^^;
カメラいるとこで釣りします…反省 笑
その後、何度かチャンスはありましたがあと一歩で食わずみたいな状況でタイムアップ。
色々とやらかした撮影となりました。
フックの解説や、シチュエーションに使い分けたフックセレクトなど語っていますので良ければ見てください!!
動画はコチラ!→ https://www.youtube.com/watch?v=Y45sCuIoqsw&t=29s
関本さんに釣ってもらいたかったあ! 無念・・・。
今後の日吉は岩盤でのウィニングクローTX、濁ればDスパイカー、クランク等がおススメです。
無難に攻めるならストラクチャー周りをトルキーストレートやマイティストレートで魚には触れると思います!
2018年07月10日
房総チャプター第3戦レポート:馬場孝介
梅雨入りして間もないタイミングで開催された房総チャプター3戦目の内容をレポートをしたいと思います。
まずはプラの様子から…湖上ではアフター回復系も増え、エリアによってはフィーディングを盛んにしているエリアもあり、そういった場所では「レゼルブ」「ヴィローラ」のノーシンカーが好反応!!
まだアフターを引きずっている魚はカバーへタイトについていることが多く、これらの魚はトルキーストレート4.8インチのカバーネコのパワーフィネス!この時期は特にルアーのボリュームを嫌う傾向があるのでパワーフィネスが効果的な時期でもあります。
またカバーについていてもルアーを沈めてしまうと反応しない魚には最終兵器のD-1の虫チューン❗キャストには少々コツがいりますが、ほぼ見えバスは一撃で口を使ってしまう凶悪ぶり…私にとって今年の試合で強力な武器になってくれています。
こんな感じで本湖~上流で魚に触れていたのですが、懸念事項としてはエリアによって赤潮のような水色になっている所があり、この水色が釣果にどのように影響を及ぼすか未知数な所です。
そして本番当日、朝から生憎の雨になってしまいましたが、雨によるカレントの発生、赤潮の影響の少ないエリア、この2つの条件の合う折木沢上流と猪川上流2つの上流をメインにやりきりました。
朝一から折木沢上流に向かい、カレント発生直後と言うこともあり、反応は上々で流れの当たっている倒木へストレートワームのノーシンカーで約850g、この後に突発的におきるボイルにはヴィローラのノーシンカートゥイッチで口を使わせるもリアクション要素の強い釣りであるためミスの連発…それでも800gを追加!
しかし次第に雨が強くなってきて朝に浮いていた魚のレンジが下がってしまい、魚の見えなくなったタイミングで猪川に移動するも状況は好転しないで再度折木沢上流へ、この頃から雨も少し弱くなったので流れの当たる岩盤へD-1虫チューンをちょうちんで水面を叩いて誘っていると600g、850gと連続でキャッチ!時間ギリギリの所で何とかリミットメイクに成功しました。
3本で2490g、表彰台にはギリギリ寸止めの6位でしたが大きくポイントを落とす事なく踏ん張ることが出来ました❗
残り2戦も気を引き締めて頑張りたいと思います。
タックルデータ
ストゥディオス60ULS
ルビアス2500H
ノガレス デッドオア アライブ 3ポンド
モスキート ヘビーガード #2
ヴィローラ
ストゥディオス67LS
イージス2000
ノガレス デッドオアアライブ フィネスマスターPE×4+フロロリーダー4ポンド
キロフック ワーム 17 #6
ネイルシンカー 0.3g
D-1虫チューン
2018年06月21日
池原ダム&紀ノ川陸っぱり釣行レポート:井上正夫
ここ最近の池原ダムは水位の増減が激しくバスの付き場が変わりやすい状況で、いつもこの時期なら見えバスまみれなんですが、バスのレンジが深いせいか中々難しい状況が続いています!
そんな中深いレンジからバスを誘い出してくるのが絶好調のヴィローラです!
最初はマスバリにヴィローラにネイルシンカーを入れてi字で使用してましたが、オフセットフックの重みで使用するとワームの姿勢も安定し、ワームも長持ちします。最後にフックの先をワームに刺してやるとズレ防止にもなります!
池原ダムみたいな超クリアーウォーターではロングキャストがかなり有効になります、一回見切っても諦めず一定速度で巻き続けてると又見に来て食う事が多々あります!
皆さんも諦めず巻いてみて下さい!
そして紀ノ川陸っぱり釣行では護岸沿いにバスが付いているのですが中々口を使わないのでボートアングラーさんが通った後の引き波を利用してその引き波が来た途端に深場へ潜って行く姿を確認し、タイミングよく深場へキャストすると一撃で食ってくれました!
これから時期トルキーストレートの出番が増えてくるんで釣行の際はタックルボックスに忍ばせておいて下さい^ ^
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:Revo PRM2000番
ライン:バニッシュレボリューション3lb
ルアー:ヴィローラ
ロッド:スピニングUL
リール:Revo PRM2500番
ライン:バニッシュレボリューション4lb
ルアー:トルキーストレート3.8
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
2018年06月01日
フル満水な七色ダムレポート: 井上正夫
池原ダムの下にある七色ダムに行ってきました。
池原ダムは水位の変動が激しく、毎回魚の付き場が変わったりして難しいフィールドですが、七色ダムは水位の変動はあまりないフィールドです。
しかし七色ダムは数は釣れるけど見えバスは超天才!
しかも釣行時はフル満水と言う事でオーバーハングで覆われていて、狙い難い状況でしたが、何とかパターンを見つけ出し、50アップ3本!
そのパターンとは減水した時に見つけてた立木のトップをヴィローラのi字で食わす作戦!
池原ダムも同様で減水した時に何処に立木があるとか、この水位なら水面下に立木のトップがあるって言うのを分かって居れば結構な確率でバスは出て来ます!
そんな時に活躍してくれるのがヴィローラやシェイクシャッドやレゼルブです。
この時はヴィローラを使用しましたが、シェイクシャッドやレゼルブでも同じです。
ヴィローラのフックはオフセットフックでフックの重みで安定姿勢を保てるようにし、フックの先端部はワームに刺してやるとキャスト時のズレを抑えられ、オーバーハングの中にもキャスト出来ます!
そして池原には無い七色ダムならではのオーバーハングにはシェイクシャッドの虫チューンの提灯が凄く効きます!
食う瞬間も丸見えだし、これは七色ダムみたいにオーバーハングのあるフィールドでは最高に楽しい釣り方です。
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:Revo PRM2000番
ライン:バニッシュレボリューション3ld
ルアー:ヴィローラ
ロッド:スピニングUL
リール:Revo PRM2000番
ライン:バニッシュレボリューション3ld
ルアー:シェイクシャッド虫
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
Facebook
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
http://ameblo.jp/masao0722/
Instagram
http://instagram.com/massan_0722
2018年05月02日
池原ダムヴィローラ爆釣レポート : 井上正夫
池原ダムでヴィローラが爆釣してます!
DSTYLEから発売されましたヴィローラが池原ダムで大活躍しています!
池原の超ハイプレッシャーなバス達も一撃です^ ^
そんなヴィローラのピクピクはまさに弱ったベイトフィッシュその物です!
ピクピクのコツですが移動距離を抑え、小刻みに動かす感じで使用するとGOODです^ ^
もしバスが釣れ、ヴィローラがフックから外れても沈んでいきません!
バスをヒットした周辺を探すとフラフラ浮いてくれてます^ ^
50アップ連発です^ ^
そしてヴィローラのi字!
これが又凄いバスを引き寄せる力があります!
これはホントにオススメなので是非試して頂きたいと思います^ ^
ミドストって難しいって方でもヴィローラのミドストはアクションなしのただ巻きでも簡単に釣れちゃいます!
これからの時期はほぼサイトフィッシングメインになるのでシェイクシャッドの虫チューンも炸裂してくれてます!
D-jigもサイトフィッシングの一軍でボトムでエビやゴリをイメージし使用するとバスの反応が面白い程変わりますのでこちらもサイトフィッシングにはオススメです!D-jig丸呑みです!
暑くなる季節ですので釣行の際は日焼け止め、水分補給を忘れずに^ ^
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:Revo PRM2000番
ライン:バニッシュレボリューション3ld
ルアー:ヴィローラ ピクピク、i字、D-jig
ロッド:スピニングUL
リール:Revo PRM2000番
ライン:バニッシュレボリューション3ld
ルアー:シェイクシャッド虫
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
Facebook
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
http://ameblo.jp/masao0722/
Instagram
http://instagram.com/massan_0722
2018年04月26日
房総チャプター開幕戦レポート: 馬場孝介
3月28日に房総チャプター「ENGINE cup」が開催されました。今年は例年に比べて春の進行が早く、すでに多くのバスがスポーニングを意識してシャローへポジションを移行している状態で、この時期に重要になるワカサギパターンも終盤でいかにウェイトアップを狙うかがキーになりました。
私が狙った魚は2種類で1つはワカサギフィーディングを狙って上流域に差している魚でそれもカバーで待機してワカサギが回遊してきたタイミングでフィーディングするタイプの魚です。これらの魚にはトルキーストレート3.8インチのカラーは「サワエビ」を使用したカバーネコのパワーフィネスで、カラー名は「サワエビ」ですが上流域のようにクリアアップしている時やベイトフィッシュを意識している時にとても有効なカラーです。
もう1つはスポーニング行動でネスト直前のある程度カバーへテリトリー意識を持っているオスの個体とこれらのオスの個体が集中していそうなエリアに隣接しているアウトサイドの岩盤に浮いているメスのバスです。ただこの時期のオスもメスも非常にナーバスでショートバイトが多く、更に中流域~本湖にかけて濁りが入っているためショートバイト対策でワームのシルエットを控えめにしてトルキーストレート3.8インチ、それでもアピール力は落としたくなかったのでカラーは強めの「ブラックブルーフレーク」をチョイス
もう1つはウイニングクロー3.6インチのカラーは「グリピン」、なるべくリグをカバーへタイトに落とし込みたかったので5gのビフテキを使用しました。ウイニングクローはフック形状にもよりますが3/0までのフックをボディギリギリまでセット出来るのでショートバイトでの吸い込みが弱くワームの端を咥えるようなバイトでもフックポイントまでバイトさせることが出来ます。今回の試合ではカバーネコで何度かフッキングミスをしてしまいましたが、ウイニングクローのビフテキではミスもなく掛けたすべての魚を釣ることが出来ました。
当日の試合展開は朝に猪ノ川のクリアな水との境目にあるカバーでこの日のキッカーになる900gが釣れて、その後は中流~本湖を上記で上げたようなカバーをひたすらランガンして入れ替えを繰り返していって最終ウェイトは2120g、準優勝することができました。
優勝まで届かなかったのは悔しいですが順調な滑り出しといった感じです。このチャンスを活かしていきたいと思います❗
[タックルデータ]
70H スピニングロッド
2500番台 ハイギア
PE 1.2号
N.S.Sフック1/0
ネイルシンカー1.8g
トルキーストレート3.8
ディーズ 610MH
レボMGX
フロロ 14ポンドポンド
D.A.S オフセット 3/0
ビフテキシンカー5g
ウイニングクロー3.6
2018年04月13日
春バス攻略!マッチザベイト!: 井上正夫
ようやく季節的にも暖かくなりバスも動き出してきてますね!
そんな池原ダムではヴィローラで爆釣してます!笑
ヴィローラの良いところを僕なりに少し紹介させて頂きます。
まずは中空素材でワームの中にエアーが入ってるのでそのエアーがフラッシングしアピールしてくれます!
特にピクピクなんかで絶大な効果を発揮してくれます!
そして僕が1番気に入ってるテール部分!
これが又凄いんです!笑
水中でよく見てみるとテールがピロピロ動いてるんですよ!
池原や七色の見えバスは超天才級で何をやっても反応しないバスでも反応させる力があります!
特にi字系などでは凄く見切られにくく、ただ普通に一定速度で巻くだけで簡単に釣れちゃいます。
i字系では1/96のネイルシンカーを入れマスバリで使用しても大丈夫ですし、オフセットフックでフックの重みで使用しても大丈夫です!
[タックル]
ロッド:スピニングL
リール:Revo PRM2000番
ライン:バニッシュレボリューション3ld
ルアー:ヴィローラ ピクピク
Facebook、アメブロ、インスタも宜しくお願いします。
Facebook
https://www.facebook.com/masao.inoue.140
アメブロ
http://ameblo.jp/masao0722/
Instagram
http://instagram.com/massan_0722