DSTYLE

REPORTレポート

prostaff

7月に行われたTOP50北浦戦では度重なる雨で増水とローライトが続き、プラクティスで有効だったパターンが崩壊し、その打開策が巻きまくる戦法でした。

クロールアップを含むレンジ別で主に3つのクランクをローテーションし、今回の試合でウエイインした全てのバスはクランクベイトでした。

 

その時に使っていたロッドがブルートレック65ML-FMです。

 

65ML-FMの主な特徴はショートレングス・レギュラーテーパーで軽い力で軽いルアーが飛ばしやすい・曲がるロッドなので食い込みが良くバラしにくいです。

 

そんな巻物(タイニークランクやシャッド等)に有効な65ML-FMが巻物以外に有効なのが、河口湖で僕が得意としているポッパーパターンに最適で、ガイドでお客様がポッパーをうまく鳴らせないのは操作方法とタックルバランスがほとんどで、操作方法は十人いれば十人とも癖が違うので文面ではレクチャー出来ないので、ここではタックルバランスについて触れたいと思います。

 

ガイドでも伝えているのは「三位一体」と言っているのですがルアー・ライン・ロッドがこの釣りにおいては重要で、ルアーは飛ばしやすく音の出やすい物、ラインは遠くに投げても沈まないナイロンライン・ロッドは軽く短めの操作性が良い物がおすすめです。

 

推奨以外のタックルだと、音の出ないポッパーは河口湖と相性が悪くウィードの中に居るバスに気付いてもらえなく、ラインはフロロで行うとラインが固いので飛距離が落ちポーズを入れたりすると待っている間にラインが沈むので出したい音が出せません。

ルアーとラインが合っていてもうまく操作できないと良い音とアクションが出ず釣果の差が出ます。

そしてまとめ上げてくれるのがロッドで65ML-FMであればルアーを投げやすく、操作もしやすくて、50UPが来ても負けないこのロッドが必要不可欠。

ここで間違ったロッド選択の実例を挙げると、おかっぱりもするから長いロッドをチョイス、同じMLでもワーミング用の張のあるモデル、重たいロッドです。

因みにリールはベイトフィネス系の軽い物を投げやすく自重も軽い物が良く、ナイロンラインは伸びるのでハイギヤがおすすめです。

 

三位一体であれば、タフと言われる河口湖でトップウォーターゲームでデカバスキャチも夢ではないです!

 

 

このバスは夕マズメポッパーに来た50UP!

ポッパータックル

BLUE TREK DBTS-65ML-FM

ベイトハイギヤ

ナイロン14ポンド

 

今期ゲスト様最大サイズは57㎝のモンスターバスをキャッチしております。

 

 

他にも大人は勿論、お子様もコツを掴んでもらえればデカバスが釣れるので、アフター~サマーパターンの時期にお越しの際は必ずお持ちください!

 

 

細かいレクチャー等はガイドで包み隠さずレクチャー致しますのでお越しください。

 

【河口湖・相模湖ガイド】

↓ガイドHP

https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

 

【SNS・ブログ】

・Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

 

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://profile.ameba.jp/0924-jun/

 

・Instagram

ユーザーネーム

satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

 

・Twitter

https://twitter.com/SATOJUN44BASS
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

こんにちはにっしぃです。

 

 

先日の動画撮影をさせてもらいましたが、こちらがDVDとなり発売される事が決定致しました。

発売元はbrushさんで「魚の探し方」をメインにしております。

 

 

この際に使ったのがヴィローラ4インチ。

琵琶湖でのフライやワカサギ、アユ、モロコといったシャイナ―系ベイトフィッシュの攻略には欠かせないワームとなっております。

魚探映像などからどうやって探していくのかを一から説明させてもらっているので、是非発売されたら宜しくお願い致します。

そして、ガイドでもそのヴィローラが炸裂。

 

 

バスの群れを見つけると、ダブルヒットやトリプルヒットも狙って出せるほど協力なパターン。

 

 

女性も55cm3連発!!!

ベイトフィッシュ系を補食してる個体は引きが凄いです。

フロロ6ポンドでも厳しい時はPE0.8号フロロリーダー10ポンドで対応します。

 

 

ジグヘッドは1.8~2.6g

水深で選ぶというよりかは、バスが反応する

スピードを選びます。

ヴィローラの2.8をスピード変化の為に使う事もあります。

 

 

バスのウェイトが3キロオーバーから、4キロなんて事もあります。

 

 

そして63cmなど長いバスまで。。

 

 

あまりにも口が大きく拳が2つ入ります(^-^;
ガイドでは多くの人に釣ってもらい、釣果をあげさせてもらってもらっていますが、ヴィローラ無くてはあり得ない釣果です。

 

 

それ程、今の琵琶湖ではベイトフィッシュを意識した攻略が大切になりますので、ヴィローラ持って琵琶湖に遊びに来てください。

 

みなさんこんにちは!!DSTYLEプロスタッフの青木唯です。

梅雨にも入りバスの状態としては産卵を終えて疲れ果てたアフタースポーンの時期に入りましたね。この季節に入ると河口湖ではあの祭りが毎年始まります。。。ジグ祭りです!!!

 

そしてそのジグの釣りに不可欠なロッドがBLUE TREK610MHです。なぜこの釣りに610MHが必要なのかというと、ジグの釣りはウィードの中をズルびいたり、溶岩帯をダウンヒルで落としてみたりと根掛かりが多発します。その際にウィードの抜け感が丁度良く岩場もスタックせずいい感じで乗り越えてくる事を可能にするのが610MH。そして決め手は、そのレングスとパワーでの豪快なフッキング力。この全てをBLUE TREK610MHは可能にしてくれます。

何よりこの釣りはとにかくデカイバスが釣れる!!河口湖モンスターハンティングには絶対に欠かせませんので是非お試しください。

 

【タックルデータ】

ロッド・・・BLUE TREK610MH

リール・・・バンタムMGL HG

ライン・・・フロロカーボン14lb

ルアー・・・ジグ7~10g+ダディー

 

河口湖情報のおまけ・・・梅雨はトップの時期でもあるのでレゼルブシリーズが各地どこのフィードでも活躍すること間違えなしです、河口湖に来る際、色んなフィールドに行かれる際はレゼルブシリーズをお忘れなく。

 

6月よりトーナメントの合間を縫いながら青木ガイドサービスを開始いたしました!!!周りの方が拡散した下さったおかげで最初の募集にも関わらずたくさんの方々がガイドに来てくださりました、ありがとうございます。

僕のガイドでは河口湖のバスってどうすれば釣れるのか、デカバスを釣りたい、最新魚探の使い方を知りたいなどお客様お一人お一人に合わせて行いますので初心者の方でも気軽にいらっしゃって下さい。

 

 

各地でシーズンインしてSNS等で皆様の釣果を目にしたり、私もガイドも予約が入りお陰様で子忙しくさせて頂いております。

僕がガイドを行っている河口湖と相模湖の最近の釣果をご報告!

 

●河口湖

現在の河口湖はネストも終盤で、アフターや産卵に絡んでないバスの多くがウィード周りに集結しています。またアーリーサマーに移行しているバスも居るので、ウィード&水通し等がキーワード。

そこでこの時期に活躍するのが、トップ・ライトリグ・ラバージグ・スモラバ等が今は好調です。

トップではバスを浮かせたい時はポッパー、ピンスポットやウィードが薄い所はレゼルブでシルエットで騙す時はレゼルブBIG。

ライトリグではダウンショットでウィード周辺を攻めると手堅く釣れる状況です。

ラバージグはこの時期思いジグよりも軽い方が反応が多いので10gよりも軽いウエイトを好んで使います。

スモラバも同様で、1.8gは飛ばしやすく扱いやすいのですが、出来たら1.3gがベストで飛ばしにくいのでトレーラーを付けて使うと使いやすくなります。

 

写真はごく一部ですが、ウィードの生えているポイントでは柔らかすぎるロッドではウィードを外せずストレスになるので張りのあるULクラスのロッドが必須になります。

そこで登場するのが今季発売したブルートレック 61UL+-Sがとても好調でスモラバもダウンショットもこのロッドを持って来てもらえれば大丈夫です。

また、相模湖では大好きなトルスト3.8のネコリグもこのロッドで大丈夫なので、両湖に来て下さるゲスト様には61UL+-Sを持参してきて頂いています!

 

また、タイミングが合えばウィード周りの巻物もいいので試してみてください。

 

●相模湖

相模湖もネストが終盤で、こちらはブレイクや崩落・レイダウン・岬等を狙うとタイミング次第では連続ヒットもあり、前回はフリーリグで40UPと30後半を2投連続キャッチ成功したゲスト様も居ました。

 

最近相模湖で調子の良いリグはSVSBの提灯アプローチ・マイティーストレートノーシンカー・トルスト3.8ネコリグ・ウイニングクロー&トラスター3のフリーリグ・レゼルブ&BIGレゼルブ・シェイクシャッド3のライトキャロが好調です。

 

こちらも釣果の一部ですが、僕の得意なトルスト3.8ネコリグでの釣果!

今年もマイフェイバリットカラーなグリパンモエビは神っていて、他のカラーや他社のストレートワームではアタリが無いのにトルストに変えると反応があったりします。

トルストがいい理由はガイドに来ていただけたら包み隠さずお話いたします。

 

こちらは相模湖でも難易度高めの秋山川のバスをサイトでキャッチした40UP!

リグはマイティーストレートのノーシンカーリグでHIT。

ロッドは上記でもおすすめした61UL+-S!

 

相模湖のフリーリグではウエイトよりもワームのカラーが重要で、ハマっているカラーとハマって居ないカラーではバイトの数が変わります。

相模湖はリザーバーなので、上・中・下流で水の色が変わったり、するので、最低でも3色あった方が良く、グリパン・ツートン・ゴースト系は必ず必要になります。

この日はグリパンやスカッパノンブルーフレークが反応なかったので、ブルーシュリンプに変えると僕にHITし、ゲスト様にも代えてもらうとゲスト様もHIT!

アクション・ポイント・カラー・タイミングが合うとこんな感じです!

アワセが遅い訳ではなくハマると9割こんなバイトに!

こちらも理由はガイドに来ていただけたお伝えいたします。

 

両ガイドとも週末は特に埋まりやすいので早目のお問い合わせお待ちしております。

また、コロナ過によりトーナメントスケジュールの変更等がありガイド募集日が当初より変更される事が多々ありますので、お手数ですが確認して頂ければと思います。

お問い合わせお待ちしております。

 

タックル

 

●ラバージグ

BLUE TREK DBTS-70H-S

ベイトハイギヤ

ラインフロロ14ポンド

 

●フリーリグ

BLUE TREK DBTS-610MH

ベイトハイギヤ

ラインフロロ14ポンド

●ポッパー

BLUE TREK DBTS-65ML-FM

ベイトハイギヤ

ナイロン12~14ポンド

●Dα-スピナーベイト

BLUE TREK DBTS-68M

ベイトノーマル

フロロ12~14ポンド

●ダウンショット・ネコリグ・ノーシンカー

BLUE TREK DBTS-61UL+-S

スピニングハイギヤ

フロロ3ポンド

●レゼルブ

BLUE TREK DBTS-65L+

スピニングハイギヤ

PE0.8号

 

【河口湖・相模湖ガイド】

↓ガイドHP

https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

 

【SNS・ブログ】

・Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://profile.ameba.jp/0924-jun/

・Instagram

ユーザーネーム

satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

・Twitter

https://twitter.com/SATOJUN44BASS

 

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

こんにちは、にっしぃです!

 

 

梅雨真っ只中の6月、野尻湖遠征に行ってきました。

 

 

DSTYLEの開発ラッツさんにカメラを持ってもらったり、一緒に開拓。

ラッツさんはSVSBJr.でサクッと釣られ、

 

 

僕は琵琶湖スタイルのトラスター!!

 

 

10gフリーリグにてGET

エクスレッドの14ポンドを使用しました。

 

 

マイティーストレートの3.5gダウンショットはやっぱり釣れますね!

久しぶりの3ポンドラインw

最終日は野尻湖ガイドの林くんにお世話になりました。

キャロシャッドメインに硲田さん

 

 

ディーブローシャッド

僕にもディブローシャッド

 

 

新メソッドのカブトムシジャーク

3ジャーク、1ステイのリズム。

琵琶湖の釣りでもやっぱり釣りたい!

 

 

SVSBBIGで釣れました!

 

 

やっぱり僕は琵琶湖ぽく釣るのが好きですね!

その他にもいっぱい釣らせてもらいました。

一緒に出てた知り合いはみなさんのトラスタ―の3インチが反応良かったみたいです。

 

現地のガイドさんにお願いするのが勉強になります。

また来年も行きたくなりました!

 

皆さんこんにちはディスタイルプロスタッフの青木唯です。

とうとう今年からずっと出たかった舞台であるTOP50に参戦します、そしてついこないだ1戦目を終えてきたので釣り方と感想を書いていこうと思います。

 

1戦目のフィールドは遠賀川

プラクティスの調子はというと、D -BLOWシャッドの巻きの釣りがハマり結構楽しく釣れていました。

 

 

岩がゴロゴロしてるハードボトムよりも何もない砂地のシャローが魚が多い印象でした。

(タックルデータ)

ロッド…ブルートレック67ML-BFS

リール…アルデバランBFS-XG

ライン…フロロカーボン8lb

ルアー…D-BLOWシャッド58SP

 

ですが試合前に来てみると。。。。全くと言っていいほどに釣れなくなっていました。

別のパターンを急いで探すと、3mの沈みものにプリメスが回遊してくるのを発見!!試合はこのパターンを信じて3日間戦いました。

結果は26位とパッとしない結果でしたがこの3日間なんとか毎日1本ずつウエイン出来ました。

 

 

こうやっ3日間魚を釣らせたくれたルアーは………みんな大好きマイティーストレート!!!

困った時にほんと頼りになるのがマイティー。

 

 

(タックルデータ)

ロッド…ブルートレック60UL-S

リール…コンプレックスci42500HG

ライン…フロロカーボン4lb

ルアー…マイティーストレート4.3

フック…ハヤブサDASオフセット2番

初めてのフィールド、何を投げるか困ってる時はマイティーを投げてみて下さい。

 

こういう感じの釣りで初めてのTOP50戦ってきました!!1戦目出てみてわかった事は、色んなトーナメントカテゴリーがある中でダントツで面白い!!!!会場は緊張感で包まれていて2日間の予選、最終日の決勝と別れてたりその中で釣った時の感動はTOP50でしか味わえないものがありました。

次戦の弥栄ダムではトップウエイトを出し優勝してきます!!!!!

 

去年コロナのせいで開催できなかったTOP50。

僕のデビュー戦は儚くも一年間お預けで、一年間溜まりに溜まったフラストレーションを今年は開幕戦でぶつけてきました!

 

プラティスはコロナの影響で急遽スケジュール変更がされたのですが、ガイドの予約が入っていたために僕は他の選手よりも早い練習でした。

プラクティスは去年の続きの魚探掛けをメインにプラ後半は実釣含めた最終確認。

プラの手ごたえは厳しく、キャッチ出来たのはクランクで一本のみでした。

春は日替わりなので本番はもっと魚が差して来るのを期待して終了しました。

 

前日プラクティスは2日のみだったので1日目は全体をチェックしつつ試合で周るエリアを絞り、2日目は更に絞り込む様に行いました。

2日目には何とかヒントを掴め2本のキロクラスをキャッチ成功し本番に臨みました。

 

当日の会場の空気感に初めて自分はTOP50の選手なんだと自覚でき、嬉しさと改めて気持ちが引き締まりました。

スタートは24番で自分が行きたかった上流エリアは入れるか分からなかったが行くと船団の端に入れたのでウイニングクローのヘビキャロからスタートするとナマズがヒットし、肩の力がいい感じに抜けて集中でき、直後この大会のBIGフィッシュ賞となるバスをキャッチ。

その後船団がまばらになりダウンショットで3匹追加し初日は3位でフィニッシュ。

 

2日目も釣って予選通過に大手をかけるためにライトリグ・フリーリグ・ヘビキャロなどをローテーションするも試合中フィールドコンデションが変わった事を感じランガンするも無念の0でしたが、初日の貯金があったので予選を通過し、3日目へと繋げることが出来ました。

 

3日目もスタートは上流へ。

しかし何も起きなかったのでプラでクランクで釣ったポイントで巻くとボート際でバスが一瞬乗るもフックオフしてしまい、久々に膝から崩れ落ちました。

その後何とか気持ちを立て直しましたが釣る事が出来ず3日目も終了してしまいました。

 

表彰式では何とか入賞の15位以内に入りたいのと、BIGフィッシュが更新されていないかドキドキでしたが、ローウエイト戦だったために、初日しか釣れなかったのだが13位に踏みとどまり、BIGフィッシュも更新されなかったので獲得できました。

しかし今回はローウエイト戦だったので救われたものの、練習量・ポイントの少なさ・入るタイミングなどのミスなど自分の足りない物が2~3日目の成績として出てしまったので残り4戦はその足りない部分を限りなく少なくし、好スタートを切れたので少しでも年間順位を高い位置で終えられるように頑張りますので皆様応援宜しくお願い致します!

 

ウイニングクローのヘビキャロではズル引いた時に安定する様に爪をカットし、ふわふわ感を出したのとシルエットで食わすイメージでアプローチして気難しい春のデカメスを狙いました。

爪カットチューンは相模湖のフリーリグでも有効で、素早くボトムに落としたい時やシルエットで食わせたい時に有効です。でも濁りなどが入ればカットせずに使っています。

ヘビキャロなので広範囲をサーチ出来るし、ボトムにラインが這うのでプレッシャーがかかった時や、デカい賢いバスを釣るのに有効なので是非試してみてください。

 

また、土地勘の無いフィールドだったので、DSTYLE仲間のカジやんのフィールドマップはかなり参考になり短いプラでしたが効率よくできました。

遠賀川に行く際はお忘れなく!

 

タックル

ウイニングクローヘビキャロ

ロッド:BLUE TREK DBTS-70H-S

リール:ベイト エクストラハイギア

ライン:フロロ14ポンド

シンカー:14g

 

【河口湖・相模湖ガイド】

↓ガイドHP

https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

 

【SNS・ブログ】

・Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://profile.ameba.jp/0924-jun/

・Instagram

ユーザーネーム

satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

・Twitter

https://twitter.com/SATOJUN44BASS

 

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

こんにちは、琵琶湖からにっしぃです

 

今年の春の新製品Dスイマー!!

早くも単日ロクマル二本など強烈な釣果を叩き出してくれました!

 

先日はルアーニュースさんの動画でタックルや、使い所など取り扱い解説させて頂きましたのでこちらをご覧ください。

https://youtu.be/DhMJ-6UTMz0

↑こちらが動画です

是非参考にしていただけるとありがたく思います。

 

もちろんトレーラーにはブルーノシャッドテールを使用。

ショートバイト対策に

HAYABUSAさんから出てるトレーラーフック2/0をつけるのベストサイズ。

 

ガイドでは主にシャローの濁ってるエリアで使う事が多く、選ぶカラーはフロッグチャート、ホワイトシャッドなどを選択します。

 

こちらはフロッグチャート

またスピード調整も大事で、レンジでウェイトを変更する事が基本ですが、ショートバイト対策にあえてスピードをあげたり、遅くしたりする事も春は大切です。

 

こちらはガイド中5/8を使っていたのですが、一人だけバイトがなかった為、1/2に変更。するとすぐに反応がありました。

 

こちらは逆に5/8を使用して早く巻くことによって釣れたバスです。

この上二枚の写真は同じ場所、水深は2m前後で釣れたのですが、日によって反応するウェイトが違うことがわかります。

 

そしてこちらはロクマル!!

冬と春の境目を巻くと釣れてくれました!

冬はセンニンモ、春はコカナダモの新芽。

このウィードが隣合わせになってる場所、冬から春に動いてるであろうバスに合わせました。

 

やっぱりロクマルの口はでかく迫力がありますね!

ウェイトは5/8

水深は4m前後で使用しました。

 

さらに!!

すぐにゲストさんにもロクマル!!!

カラーはグリーンパンプキン

単日ロクマル2発は前回のレポートであげさせてもらったSVSBBIG以来、今年2度目。

2021年DSTYLE新製品凄いですね!

 

歯形もバッチリ!

手前から

ブラウンシャッド

ホワイトシャッド

グリーンパンプキン

この3色を基本にカラーを選択し、水の色に合わせて行きます。

 

ブルーノシャッドのカラー選らびは、Dスイマーのスカートの色に合わせていくと良いでしょう!

 

Dスイマー!

巻かないと釣れないバスもいてるので、ありがたいアイテム。使いやすくて最高のスイムジグです!

 

http://pro.buritsu.com/nissy/

にっしぃガイド

ガイドホームページはこちらになります。

ご予約はホームページ内のフォームから直接可能ですので、スケジュールを確認して頂きお問い合わせください。

現在8月以降の予約は可能となっております。

また土日のご予約につきましては8/14 15、11月以降となります。

 

琵琶湖に遊びに来てくださいねo(^o^)o

 

こんにちは、琵琶湖からにっしぃです。

先日はBasser誌&DSTYLEの撮影でした。

青木さんにお越し頂き、日本に居てる貴重な時間での撮影となりました。

年に数回ご一緒させて頂くのですが、今回も新しい釣りを勉強させて頂きましたよ!

撮影で活躍したのが、今年発売予定となっているSVSB BIG。

ノーシンカー系バックスライド

元々は琵琶湖で使う為に開発されたワームではないのですが、偶然現在の琵琶湖に激ハマり。

僕は一年程前から使用させてもらっていますが、まぁよく釣れる。

テスト段階でもロクマルをサクッと釣れてしまうという。

今回の撮影では青木マジックとも言えるアクション。

流石過ぎます!

シェイクからのトゥイッチ。

琵琶湖でのノーシンカーの流行りはステイからのトゥイッチというアクション。

このシェイクを入れるというアクションは聞けば簡単なんだけど、琵琶湖だけで釣りをしていると、この発想にはなかなかたどり着かない。

僕の中ではすごく新鮮。

青木流俺のノーシンカーってとこかな。

ボディー全体の足が震えるようにアピール、さらには両手の動きがバスを誘います。

 

撮影では僕もなんとか釣る事ができました!

Basser誌では今回の釣りと、トラスター解説、ヴィローラの奥深いお話もさせて頂いておりますので、発売されましたら宜しくお願い致します。

そして次の日は青木塾の撮影

この日は、かなりの爆風予報。

午前中は室内で収録をさせて頂き、お昼から無理のない程度に湖上に出る事に。

そしていきなり61cm4500g!!

SVSB BIG!!

ラッツさんも参加し50アップ連発からの…

こちらは60cm4100g!!!

SVSB BIG凄いです。。。

ロクマル、しかも4キロオーバー連打は琵琶湖でもそうないですよ。

今回の撮影でも青木さんの発想の凄さを見せて頂けたし、SVSB BIGの破壊、ラッツさんの引きの強さも見せて頂きました。

後日…さらにでかいのが…

61cm4700g

SVSB BIGおかしい…

この日は僕1投しかしてない

真冬の琵琶湖も凄いでしょ!

この写真の前日にもゲストさんに…

63cm4270g

でかいの狙いは絶対に外せない季節。

今年春以降の発売予定となるSVSB BIG

 

ハイシーズンも楽しみ!!

そしてすでに来年の冬もゲストさんに釣ってもらうのが楽しみになってきました。

 

今回の

タックル&ルアー

SVSB BIG

ロッド:ブルートレック610MH

ライン:東レ エクスレッド20ポンド

フック:ハヤブサT.N.Sオフセットヘビーデューティー5/0

 

http://pro.buritsu.com/nissy/

↑ガイドホームページはこちら

琵琶湖に遊びに来てくださいねo(^o^)o

 

今年最後のレポートになりますので2020年の河口湖を釣果の一部ですが振り返りたいと思います。

 

今年初のガイドでは早春で雪降る中のガイドでしたが1日に50アップが2本!

53cm

 


51cm
ゲスト様は勿論、僕もこの日は痺れました!
雪のなか頑張った甲斐がありました。

 

他にも春は

51cm
等も出ており、他にも50アップや40後半は多数出ており、チャンスは少し少ないけど大型が出やすい春と言った釣れ具合でした。
狙い方はライトリグと表層系プラグが好調でした。

 

アフターは

53cm
ジグでゲスト様スランプ脱出の一発でした。

 


57cm
などフットボールジグや、僕の代名詞!?なポッパーパターンが好調で、1日で50UPが4本+その他も釣れたのが今年のガイドでも一番鮮明に覚えており、『ここは琵琶湖か!』って錯覚する程衝撃的な1日でした。
この時もゲスト様自己記録が今まで48止まりでしたが51→57と1日で更新し〆に50アップ釣って帰られました。

 


は河口湖Aシリーズで準優勝ただった時の写真で、右手のバスもデカイのですが、左の56cmなのであまりデカく見えませんがw
ブルートレック60UL-Sのダウンショットでリミットメイクし、サイトで勝負して56と他のキッカーを釣ったのですが、サイトで使ったのはブルートレック61Lに4ポンドを使用し、キャッチしました。
56cmをキャッチした時は思わず叫んでしまいました。

 

秋めいた河口湖では巻物やジグが良く、


51cm
新規ゲスト様もストロングパターンでキャッチ成功で、久々の50UPで手が震えてしまっていました。

 


56cm
50アップをまだ釣った事がなかったゲスト様で久々に釣りを再開し、ゲスト様の努力とサトジュンガイドに通って頂けたからの釣果だと思います。

 


55cm
は2回目にお越しのゲスト様で、一回目にタックルが合っていなかったのだアドバイスさせていただき、ブルートレック70H-Sをご用意してきて頂いたのですが、入魂フィッシュが55cmとは幸先良すぎで、しかも自己記録更新も成功していただけました。

 

コチラは今季最大魚の

59cm
を巻物で!
他にもこの日はほぼ巻物で釣り釣果は船中2桁でした。

 


コチラは最近僕が釣ったバスです。
12月でも今年は暖かいので船中複数キャッチしている日も多々あります。

来年のガイドは3月から開始しますので、2月の中旬頃に3月スケジュールをアップすると思いますので宜しくお願いします。

今年ご利用頂きましたゲスト様誠にありがとうございました!
来年も相模湖・河口湖ガイドを行いますので遊びに来て下さい!
新規ゲスト様も勿論お待ちしておりますのでお問い合わせお待ちしております。

 

タックル
ダウンショット
ロッド:BLUE TREKDBTS-60UL-S
リール:スピニングハイギヤ
ライン:フロロ3ポンド

サイト
ロッド:BLUE TREKDBTS-61L
リール:スピニングハイギヤ
ライン:フロロ4ポンド

ゲスト様ラバージグで55cm
ロッド:BLUE TREKDBTS-70H-S
リール:ベイトハイギヤ
ライン:フロロ16ポンド

 

【河口湖・相模湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

メール・電話お待ちしています。

 

【SNS・ブログ】
・Facebook
https://www.facebook.com/jun.satou.353

・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/

・Instagram
ユーザーネーム
satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

・Twitter
https://twitter.com/SATOJUN44BASS

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

例年であれば水温が下がりバスとベイトがリンクし狙いやすいのですが、今年は水温が高くバスとベイトがリンクしにくいのでなかなか狙いずらかったのですがどの様にして攻略しゲスト様に釣って頂いていたかをご紹介!

 

上にも書いたのですがなかなかバスとベイトがリンク無いので、コチラから当てに行くのが難しく感じたので、バスが居そうなエリア・水質・地形変化・ストラクチャー
の近くにベイトが近くに居るエリアで粘り、バスから入って来てもらう様なイメージで攻めました。

ワンスポットに何投も入れるのであまり強いルアーよりは食わせに特化したルアーの方が相性が良いのでチョイスしたのはヴィローラの2.8インチジグヘッドリグでスイミング等で狙いました。

 

バスの回遊ルートで待ち伏せ作戦が成功し

見事ゲスト様キャッチ成功!

 

別日で違うエリアでも。

タイミング・エリア・ルアー等が噛み合うとあっさり釣れます。

 

そしてヴィローラはバイトが深いのも特徴だと思っており、ワームのソフトマテリアル・ピリピリ微波動テール・アイ(目)シール等が効果を発揮していると思います。

 

上記はシャロー~ミドルの狙い方で、放射冷却等によりやもう少し深いレンジからディープまでをやる場合はジグヘッドからダウンショットに変更して狙っていきました。

ダウンショットでは、バスのスクールが入ってくると短時間で数バイトも得られる事も有りました。

 

バイトもガツンと来るよりも違和感や『ヌー』と重くなるだけなのでキンキンの張りが強いモデルよりも僕はダルダル系のロッドの方がシェイクしていても違和感を感じやすいのでブルートレック60UL-Sがジグヘッドリグもダウンショットリグも相性が良く、オススメでお客様のULタックルが合っていない場合は60UL-Sレンタルしていただいているのですが同じULパワーでもアタリの出方、シェイクのしやすさ、ボトムの取りやすさ等実際フィールドで自分の道具と僕の推奨タックルを比較してもらうとスキルアップ出来るし無駄な買い物をしなくてすむので、スキルアップしてみたい!、自分の道具が自分に合っているか分からない、自分の通っているフィールドにタックルが合っているか分からないって方にもバス釣りガイドはオススメなのでご利用頂けるとお役に立てると思いますので河口湖も相模湖も遊びに来てください!

 

タックル

ヴィローラ&ダウンショット
ロッド:BLUE TREKDBTS-60UL-S
リール:スピニングハイギヤ
ライン:フロロ3ポンド

 

【河口湖・相模湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

メール・電話お待ちしています。

 

【SNS・ブログ】
・Facebook
https://www.facebook.com/jun.satou.353

・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/

・Instagram
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/

・Twitter
https://twitter.com/SATOJUN44BASS

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

こんにちは、琵琶湖からにっしぃです。

いよいよ12月ですね!

 

冬の入り口な季節です。

しかし琵琶湖の方はまだまだバスの活性も高く、でかいの狙いやその気になれば100以上もの数釣りも可能な季節です。

そんな湖は他にはなく琵琶湖って凄いなぁ!って思うのも冬の季節だったりします。

 

現在の琵琶湖ではリアクションから食わせの両方を兼ね備えたSVSB BIGが琵琶湖でも釣れています。

 

バックスライド系虫

両手をパタパタとさせながら細かな足が微振動を作りながらフォールしていきます。

 

先日行われた撮影でもSVSB BIGが活躍してくれました。

 

ノーシンカーやネイルシンカーを挿入し使います。

 

基本はノーシンカーで十分で普段はノーシンカーで使用しています。

 

 

タックルは

ロッド

ブルートレックの68M

ライン エクスレッド20ポンド

フック T.N.Sオフセットヘビーデューティー5/0

20ポンドラインを使用していますが、逆風でもストレスもなくかなり飛んでいきます。

使いやすいルアーですね!

 

ロックエリア、ウィードなど全てのシチュエーションで使えるSVSB BIG

 

間違いなく来年のメインルアーの一つになるでしょう!

 

発売をお楽しみに!!

 

琵琶湖ガイドでは去年に続き冬季料金システムを導入させてもらいました。

ハイシーズンより時間も短くなりますので、その辺りを考慮致しました。

 

数人でこられても料金の変更が無い為、かなりお得なプランとなっています。

 

ウィンターフィッシングを応援致します。

 

期間中の土曜日はあと1日の募集しか残っておらず、去年は平日も含め募集日全て埋まりましたので、検討して下さる方はお早めにご連絡ください。

 

ホームページはこちらです。

http://pro.buritsu.com/nissy/

こちらのフォームからご予約下さい。

 

今年もあとわずか、残りのフィッシングライフを楽しんで来年に繋げましょう。

 

皆さんこんにちは!ディスタイルプロスタッフの青木唯です。

この前、今年最後の試合であるバスプロ選手権に参戦して来ました。しかも試合のフィールドは今年調子いい河口湖!!!自然と気合が入ります。

 

プラクティスからの調子はと言うと、結構な日数を練習につぎ込みましたがビックフィッシュパターンが全くと言っていいほどに掴めずに苦戦しまくりでした。

時々大きな魚も釣れるのですが。。。

メタルで釣った40UP2本

ジグ&ポークのサイトで釣れた50UP

 

でも本当にこう言う魚が時々釣れるだけ…

 

そうして迎えた試合本番!結果から言うと、2日間1本ずつ釣って総合順位25位と惨敗!!

自分でもこうなるだろうとは分かってはいましたが、その予想を覆すことが出来なかった事がとても悔しかったです、しかもホームの河口湖で。

 

ですが、この惨敗のおかげで自分にまた喝が入り練習での集中力や来年のトーナメントに向けての気持ちが強くなったと感じています!!

しかも来年はとうとう日本一が獲れるトーナメントシリーズのTOP50にも参戦が決定しています!!!!正直こんなに早く出れるとは思ってもいません。ですが出るからには、来年の今頃には日本一になった青木唯になれるよう気合い入れて戦います!!

 

最後に今年1年スポンサードして下さったディスタイル様、どんな時でも応援して下さる皆様、そして僕の周りの方々、家族に心から感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。

そして来年もどうかよろしくお願い致します。

 

(ジグ&ポークタックルデータ)

ロッド…ブルートレック70H-S

リール…SLX HG

ライン…フロロカーボン16lb

ルアー…ジグ14g+ワイルドダディ

 

今年の9月の河口湖は台風が全然来なく、ワカサギに付いているバスをライトリグで狙ったり、ウィードがらみのバスを巻き物やトップで狙うパターンが好調でした。

 

ライトリグではディープを狙うので繊細なロッドの方が相性が良く、ブルートレック60UⅬ-Sのフワフワシェイクがバスを誘い、ソリッドティップが繊細なバイトを感じやすく、

 

気付くとバスが釣れている不思議なロッドです!

 

フワフワシェイクが良いのは、この時期のワカサギはまだ小さく遊泳能力が高くないので水中で漂っているイメージなのでこのアクションが出せるロッドじゃないとアタリすら出ません。

 

なので、ガイドゲスト様のロッドが張りのあるUⅬロッドだと反応が無く、ブルートレック60UⅬ-Sを貸すと近くに居る人が釣れなくても僕の船のゲスト様はアクションが出来ているのでボコボコ釣れました。

 

ディープに慣れていないお客様でも半日も練習すればサクサク釣れてしまうロッドです。

 

ロッドは手の延長線なので、ライトリグであれば軽いシンカーでボトムを取れるのは勿論だが、釣れるアクションが出せるか出せないかでトーナメントでは船団で釣り勝てるかが決まるのでロッド選びは重要で、もし張りのあるUⅬロッドをお持ちの方でもう少しマイルドなUⅬをお探しの方はブルートレック60UⅬ-Sを一度触って頂きたいと思います!

 

ライトリグで飽きたら、巻き物でサイズアップを狙うと

 

ブルートレック68M + ディースパイカー3/8ozで着水と同時にウィードトップを巻くとウィードの中から突き上げてきます。

 

狙い目は風と夕マズメのタイミングで釣りやすかったです。

 

しかし、プレッシャーや少し水温が下がってしまった時は一段下のレンジが良く、シークレットにしていたのがクロールアップパターンでした。

 

レンジはディブローシャッドでも引けるレンジだし、クリアレイクの河口湖だからシャッドでしょって思いがちですが、ウィードを縫う様に巻いたり、エッジを巻くのでウィードにスタックしてしまうので、浮力のあるタイニークランクの方がウィードを躱したり、浮かせて外したりストレスを軽減する事が出来るのでクロールアップがオススメです。

 

またスピナベは多くのアングラーが岸からもボートからも投げるので、クロールアップだとスレにくく同じポイントでもコースを変えると釣れる事も多いので是非試して頂きたいメソッドの一つでもあります。

 

タックル

ダウンショット

ロッド:BLUE TREK DBTS-60UL-S

リール:スピニング ハイギア

ライン:フロロ3ポンド

 

D-SPIKRE

ロッド:BLUE TREKDBTS-68M

リール:ベイト ノーマルギア

ライン:フロロ14ポンド

 

クロールアップ

ロッド:BLUE TREKDBTS-65ML-FM

リール:ベイトノーマルギア

ライン:フロロ12ポンド

 

【河口湖・相模湖ガイド】

↓ガイドHP

https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

メール・電話お待ちしています。

 

【SNS・ブログ】

・Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://profile.ameba.jp/0924-jun/

・Instagram

ユーザーネーム

satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

・Twitter

https://twitter.com/SATOJUN44BASS

 

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

秋と言うと難しく感じる方も多いと思いますが、時間やポイント・水温などのキーワードを見落とさなければ返り討ちに合う事も少なくなると思いますので相模湖ガイドでの実例でご紹介致します。

 

まだ夏と秋の狭間のガイドでは朝の涼しい時間にはボイルしていたり、バスの活性も高いのでシャローをレゼルブでサーチすると

 

 

ワームを見切るスレバスも水面パワーとレゼルブのアクションには口を使ってしまいます。

 

アクションはシェイクしながらゆっくり巻き続けると下から湧いて来てバイトします。

タイミングが良いと複数匹で取りあう事も。

 

プラグで釣ってみたい方は相模湖も河口湖もですがレゼルブをシェイクしながらゆっくり巻いて来てみて下さい。

飛距離は出るし、難しいアクションもいらないし、トップウォーターなので根掛りもないし、バスの反応が目で見て分かるので面白いです!

 

日中水温が上がりトップや見えバスが居ても反応が無い場合はレンジを下げて狙ってみて下さい。

 

ポイントはシェード+ボディーウォーター+風+ストラクチャーなどがあるエリアが反応が良く、リアクションとスナッグレス性能が良いフリーリグが良くウイニングクローのフリーリグはサイズの良いバスも釣る事が可能です。

 

 

更にベイトが絡んだ時はフリーリグよりもトルストのネコリグの方がベイトとの波動が似ているので反応が良くゲスト様に惜しくも50届かなかったものの49cm!

 

 

秋も進むと水温が下がり、だんだんベイトを意識してベイトの絡むブレイク等の反応が良くなってきます。

 

なのでベイトが回遊するブレイクをトルストで狙うと再現性も高く、

 

ルアー・ポイント・タイミング・アプローチが合っているからこそのこのバイト!

 

実はこのバスの前にお客様がフロロ4ポンドをあっさり切られたのですが、そのバスを反応させたのもトルストのネコリグでした。

 

そして普段フリーリグを入れる様なカバー等でも水温が下がりベイトが絡むようになってくると、フリーリグでは波動が強すぎたり、シルエットが大きすぎたりして見切られたりするのでベイトフィネスでトルストのカバーネコリグでアプローチして頂くと反応が出ます。

 

時間やポイント・水温などのキーワードを元に更にルアーの使い分け等を上記の様にして頂けるといつもよりもサイズが上がったり、数が釣れたりといつもと違う秋を楽しめる様になり難しい秋ですが攻略しやすくなると思います。

 

「それでも分からよ」って場合は是非ガイドにお越し下さい!

タックルからルアーまで全てレクチャー致します。

 

タックル

レゼルブ

ロッド:BLUE TREKDBTS-65L+

リール:スピニングハイギヤ2500番

ライン:PE0.8号

 

フリーリグ

ロッド:BLUE TREK DBTS-70H-S

リール:ベイトリール ハイギア

ライン:フロロ16ポンド

 

ベイトフィネス トルスト4.8ネコリグ

ロッド:BLUE TREK DBTS-67ML-BF

リール:ベイト ハイギア

ライン:フロロ10ポンド

 

【河口湖・相模湖ガイド】

↓ガイドHP

https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html

随時ゲスト様募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

トーナメントで培ったキモや地形など詳しくレクチャーさせてもらいます!

メール・電話お待ちしています。

 

【SNS・ブログ】

・Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

 

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://profile.ameba.jp/0924-jun/

 

・Instagram

ユーザーネーム

satojun.room

http://instagram.com/satojun.room/

 

・Twitter

https://twitter.com/SATOJUN44BASS

 

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

 

Archive