2019年04月27日
第二の試練!マスターズ三瀬谷ダム戦!:佐藤旬
4/20~21はマスターズ第2戦、場所は三重県三瀬谷ダムへ行って来ました!
初戦で鬼門の河口湖戦では2546gのブリブリモンスターを釣り、暫定年間成績を4位
スタートしたマスターズ戦。
年間優勝・TOP50昇格・クラシック出場など様々な思いが交錯する中の出場でした。
河口湖並みに厳しく、ネスト&ネスト前という事もあり、なかなか食い気の立たない
厳しいタイミングで、なおかつリザーバーなのに意外とプアな地形、一年で最も人的
プレッシャーのかかる試合(100人以上の全国釣りウマが連日たたくので)なので、
毎年プラクティスどおりいかない厳しいフィールドです。
・プラクティス
友人と一日半無い位のプラに行けました。
行きは数日前に降った雪と富士山を見ながら下界へ。
結果、僕はバイトはあるものの釣れず、バックシートの友達がバスを2匹キャッチし
て終了しました。
バックシートとの友人が釣ってくれたのは自分が前に行ったポイントで、尚且つ時合
いだと思い入り、狙い通りのスクールバスだったので、狙いは間違っていないと確
信。
・前日プラクティス
各所を周りつつ、気になった所にこの日一投目でナイスキーパーをキャッチ。
ジャークベイトでした。
他にも気になるエリアの、水色・水温等をチェックし終了。
この時自分の中ではやはり厳しく、初戦ほどみえておらず0の可能性もあったので、
朝一逃すと厳しいフィールドなのだが試合中もパターンを探しつつ試合展開を進める
プランへ。
また、エレキ戦で装備的に不利な僕の装備なので、入りたい所に入れる可能性も低い
ので、臨機応変に対応する事を意識しました。
・本番
入りたい所に入れるもバイトが無く午前を終了。
頭の中はグルグルで焦りもあり、流れを変えるために移動しました。
移動によりちょっと冷静になり、気づけば風が吹き始めたので、
風当たり+地形変化+α+立ち止まりそうなポイント
等を攻めると待望の一匹目をキャッチ!
マイティ―ストレートノーシンカーでした。
釣れた事により少し勝負しに移動し、ジャークベイトを混ぜつつランガンしました。
天候やプレッシャーによりジャークベイトは厳しいと思いマイティ―ストレートのネ
コリグに変えると一本追加に成功。
初日は、2本のウエイインで、
16位と好スタート!
2日目も釣れれば入賞可能な位置に!
二日目
ポイントに入れず出来る事はやったつもりだが朝から早くも迷走。
冷静に周り続けたつもりだったが何もなく終了してしまいました。
順位を落としてしまい、45位に。
しかし年間ランキングは6位で上位とのポイントは僅差。なのでまだまだ分からない
状態で、このまま上位に残れるように全戦全力で釣るだけです。
・使用ルアー
左上から
前プラで釣れたジャークベイト。
一発狙いのトラスターのフットボールジグ。
カバーネコで使ってバイトはあったもののスポ抜けしたトルスト3.8。
カラーの使い分けは水の色と、カバーの濃さで変えました。
貴重なバスをキャッチしたマイティーストレート。
濁りではブラック、ささ濁りはモエビミソと使い分け。
新製品のSVSBはサイト&フォーリングで使用。
今年相模湖でめちゃくちゃ釣れていたヴィローラは表層引きで使用。
使用タックル
上から
・ジャークベイト
ロッド:6.8ft M
リール:ベイトリール ノーマルギア
ライン:12ポンド
・トラスターフットボールジグ
ロッド:6.8ft MH
リール:ベイトリール ハイギア
ライン:14ポンド
・SVSB&トルスト3.8
ロッド:6.6ft ML
リール:スピニング ハイギア
ライン:PE 1号
・ネコリグ
ロッド:6.1ft UL
リール:スピニング ハイギア
ライン:3ポンド
・ノーシンカー
ロッド:6.1ft UL
リール:スピニング ハイギア
ライン:3ポンド
【河口湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
河口湖で最もアツい!表層シーズン!
最近はビックベイトもお勧めです!
お見逃しなく!
河口湖に着た事が無い方、通っているけど中々釣れない方など一からレクチャーし、
トーナメントで培ったキモまでレクチャーさせてもらいます!
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2019年04月05日
トルキーストレートが活躍中:西平守良
こんにちはにっしぃです。
現在の琵琶湖ガイドではトラスター、トルキーストレート、ヴィローラ、D13.8インチ、スイムジグで組み立てていますが、今年の琵琶湖で安定して釣れるのがトルキーストレート。
春の訪れが遅く感じる今年の琵琶湖。
それに加え今年はウィードが少なくディープエリアにバスが固まり、例年に比べなかなかバスが浅いポジションで止まってくれない傾向が続いています。
1月2月はウィードも活き活きとしシャローに残る個体も多かったのですが3月は2月の低水温により枯れて冬よりもウィードが少なくなっています
もちろん、浅いウィードエリアでも釣れ続いていますので、トラスターの巻き、ジグストなどで狙っています。
そしてやはりディープエリア8mを手堅く攻略するにはトルキーストレートの存在が大きいです。
バスも溜まっていますのでダブルヒットも!
もちろんこんなサイズも
50アップ~のバスも
温かく感じるタイミングではシャローでもトルキーストレートが活躍!
ヴィローラは相変わらずのエサのようです!
皆さん琵琶湖でエンジョイされています♪
タックルは
トルキーストレート4.8
エクスレッド6ポンド
シリコンチューブ
ネコリグシンカー
1.3~2.6g
フックサイズ
パワーワッキー#2
この様になっております。
今年の春特有のライトな展開も多くなってますので、タックルなどご参考にしてみて下さい。
ガイドホームページはこちら
http://pro.buritsu.com/nissy/
にっしぃガイドサービス
4月は8 15 16 17 22日
5月は13 17日
に空きがございます。
今シーズンも皆様宜しくお願い致します
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2019年04月03日
青木さんとトラスター動画撮影!!:西平守良
お久しぶりです。
琵琶湖フルタイムガイドのにっしぃです。
いよいよ発売間近となりましたTRUSTER(トラスター)
本当にここまで来るのに長い開発時間を費やしました。
青木さん、DSTYLE開発のラッツさんからのアドバイスもあり完成に至りました事に感謝致します。
そして先日、琵琶湖での青木さんとTRUSTERムービー
色々なタイプのバスをトラスターで攻略してきましたよ!
青木さんは開発中のフットボール系(ミノヘッド)
こちらは沖3.5mライン
ハードボトム&ササバモにて
ジグストで豪快にフッキング
僕はフットボール系での釣り。
シャローでのただ巻き、
1m~2mラインのただ巻き。
青木さんはシャローでもジグスト
さらには何も映らないチャンネルラインの4m~4.5mバス。
狙い所はほぼないので地質の硬いエリアを選んで釣っていきました。
さらには浚渫エリア8m~10mのバスまで。
琵琶湖南湖におけるほぼ全てのレンジでの攻略となりました。
発売までには動画公開予定となりますので、トラスターの発売と合わせて楽しみにお待ちして頂けるとありがたく思います。
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2019年04月02日
雪降る初戦!50UPを釣り4位スタート!:佐藤旬
3/23・24は河口湖でマスターズ初戦があり、4位に入賞する事が出来きました!
SNSでは優勝をした訳では無いのに皆様からおめでとうコメントや、
多くの「いいね」を貰い過去最高にイイネとコメントを頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございます!
ではマスターズ初戦を振り返りたいと思います。
●プラクティス
ガイドもあり数日湖上に浮けましたが、体調を崩した事もあり、予定より少ないプラクティスで、終了してしまいました。
主にプラクティスで行ったのは日に日に変わる春特有の難しい河口湖を感じる事に専念しました。
特にワカサギの動き・潮回り・水温変化・水色などを意識。
練習で釣る事も大切だが、マスターズシリーズは全国100人以上の参加者に加え、スポンサーが付いている様な人がザラで、現役TOP50・元TOP50・TOP50に上がれるのに様々理由で上がらない人・先輩トーナメンター・自分を含めたTOP50目指す選手など特有の緊張感とギラギラ感はやはり人生を掛けてやっているマスターズシリーズならでは。
そこでいかに自分が釣ってこれるかなので、上記の様なマスターズはポイントに入れなかったり、船団だったりでプランや判断を間違えると釣りすらできない厳しい試合。
作戦は凄く大事だと思っていて、作戦構築をするために自分はマスターズのプラクティスをしています。
二年前のマスターズ初戦優勝はバッティングもあったが、粘る作戦勝ちで勝ち取れた1勝!
去年は狙いどおりに朝一で50UPを掛けるもバラシ、メンタルの弱さが際立ち2日間0で終了・・・・・・・・・
プランではシャローバスを取り、信号下で釣り、1日目2匹ウエインし、2日目は信号下で1匹釣り優勝or入賞を狙っていました。
プランが良くても判断ミスやメンタルなど歯車が狂うとなかなか元に戻す事が難しい試合です。
そして、この時期ハッキリ言ってキモやコツを掴んでいないと難しいです。
なので、ガイドではキャストコースやキモをみっちりレクチャーさせてもらいますのでご安心を!
魚には触れてはいませんが、連日の釣果を聞いたり、潮回りや天気で、出れなくても何となく把握でき、毎日2匹位は釣れている感じでした。
●前日プラクティス
プラクティスよりも大切だと思っており、シリーズ中最も前プラを重視しています。
周れる所は全て周り可能性の無い所も可能な限りチェックし終了しました。
出来れば見えバスを見つけておきたかったのですが、前プラでは僕は辿り着けませんでした。
ここまでで決めたプランはいくつかプランはあったのですが、メインはハワイとKBHの間にあるサンドバー付近で、残りウィードがあるなど条件が濃いと思ったのでこのポイントをチョイス!
因みにこのポイントで魚を釣った事は無く、魚探がけなどで良いと思いチョイスしました。
ただ釣れればデカいメスが1匹。上手くいけばオスが一本で1日1匹、2日で2匹のプラン。
ワカサギが増えてから厳しくても2日間釣らないと優勝は無いので、1日1匹計算だが、天候も冷える予報で厳しい事必須だったので、2日で一本は必ず釣るが目標だったのとこの時期釣れればデカいので、デカいのを釣り、優勝レースに絡めるように意識しました。
●試合1日目
スタートは最後の方だったので先行する選手の動きを見て臨機応変にやろうと思い、どんどん良い所に入られほぼプランが機能せず、良いなと思ったサンドバーへ向かう事に。
先行者は居なかったので入りたいと事へエントリー成功。
水温を見ると10℃あり、前日は暖かい大潮だったので、良いバスはシャローだと思い沖から徐々に詰めていくことに。
まずは レゼルブjrや表層でサーチし、沖目の杭や枯れウィードを攻め終わったので、1.3gジグヘッド&ポークをシャローに向かってキャスト。
キモは省きますが、キモを踏まえて2投目に・・・・・・・・・・
ヌーと重くなったのでフッキング!
ロッドはドスッと途中で止まり、バスもトルクフルにファイト開始。
この時期ボテボテの河口湖バスはシャープに突っ込まないもののコイの様に引くのでヒヤヒヤでした。
心臓はドンドン高鳴り、やっとの思いでネットイン!
周りには異国の観光の方などいましたが、気持ちが込み上げ叫んでいたらしく、ふと周りを見ると注目されていましたw
その後、雪が降り続き水温がガンガン下がるので、レンジを下げるためにシャッド(ディーブローシャッド等)・ジャークベイト・ダウンショット等で攻めるも終了。
1日目3位スタート!
初めは釣れても10人、と思っていたのですが、試合中良い風が何度か吹き思っているよりも釣れていつかもと思い結果を見ると13人も釣ってる。
やはり強者ぞろいのマスターズ。
●2日目
この日は前日より厳しいと思ったのですが、前日のアドバンテージがあったので落ち着いて試合には挑め、まずは初日のエリアに行き、ライトリグから始めたのだが時間が過ぎるばかり。
風が吹き濁りが発生し、太陽が昇り水温も上がり始めたのでシャローをディーブローシャッドでサーチ。
普段はもう少しシルエットを抑えたりするのだが濁りがあったので2日目はローテーションせずディーブローシャッドが生きてくると思い巻き切ったのだが反応が無く、ここからランガンスタート。
白洲でジャークベイト・桟橋では表層系・橋内では風が止んだのでライトリグ・風を求めラジコン岬など色々なシチュエーションを見つつ、どこかでバスのタイミングに当ててやるイメージでしたが終了。
結果2日目は4人しか釣れておらず、強者ぞろいでも前日の約1/3に。
僕は結果一つ順位を下げたものの4位で踏みとどまり、初戦を4位スタート出来ました。
もっと詳しくはガイドでお待ちしていますので是非遊びに来てくだい!
使用タックル
左から
・レゼルブjr & 表層
ロッド:6.10 L
リール:スピニング3000番台 ハイギア
ライン: PE 0.6号
リーダー: フロロカーボン 4ポンド
・ジグヘッドリグ
ロッド:6.4UL
リール:スピニング2500番台
ライン:フロロカーボン 3ポンド
・ディーブローシャッド
ロッド:6.6 ML
リール:ベイト ノーマルギア
ライン:フロロカーボン 10ポンド
・ジャークベイト
ロッド:6.8ft M
リール:ベイトリール ノーマルギア
ライン:14ポンド
使用ルアー
【河口湖ガイド】
↓ガイドHP
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
河口湖で最もアツい!表層シーズンが秒読みです!
お見逃しなく!
河口湖に着た事が無い方、通っているけど中々釣れない方など一からレクチャーし、
トーナメントで培ったキモまでレクチャーさせてもらいます!
ガイド予約2~3日前でも可能な時があります。
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2018年12月24日
新製品Truster クロールアップも:西平守良
こんにちはにっしぃです。
さて去年から開発の新製品にっしぃワーム、名前はTruster「トラスター」
現在カラー選択、動画撮影など進めていますので年明けにはプロモーション動画を公開させてもらえると思います。
この写真にあるように左右のテールが互い違いに動くアクションを目指し、真ん中のシャドテールがピロピロと動いてくれるのが特徴です。
パッケージなども大体煮詰まってきましたよ!
そして、更なるNEWアイテムの開発もスタート!
こちらも早くご紹介させて頂きたいです。
琵琶湖の方ではアンディが遊びに来てくれました。
寒い季節ですがシャローウィードエリアが活きていてクロールアップでのアプローチが面白くなっております。
クロールアップでのリアクションでの効果を3つ程ご紹介させてもらいます。
①小さなボディからくるキビキビアクションがリアクションバイトを誘います。
②ウィードから外れた時のアクション、クロールアップ特徴の障害物から飛ばされにくく素早く回避。これがリアクションに繋がりバイトチャンスに持ち込めます。
③小さなボディながら浮力は高めなので、巻きを止めたときの浮上リアクションで狙います。
冬のシャローエリア、春先にもかなり楽しめそうです。
フックはHAYABUSAのケンクロー#6に変更して使用。
今年も残り少なくなりました。
一年間お世話になりました皆様ありがとうございました!
そしてまた来年宜しくお願いします♪
ガイドホームページはこちら
http://pro.buritsu.com/nissy/> http://pro.buritsu.com/nissy/
にっしぃガイドサービス
1月からのガイド募集中です。
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2018年12月18日
いつもよりキツイ!? ちょっと遅い12月:佐藤旬
今年の12月は例年よりも暖かく、思ったように水温が下がらず季節が混在していて秋なのか冬なのか掴み処がイマイチ分かりづらく、難しい印象でした。秋パターンも冬パターンも試すし、キーパー狙いのパターンもやるけどキッカーパターンとのメリハリのも必要、だけど天候にも視野にと翻弄される事がしばしばだった釣行を今回は複数載せます。
・マッディーリバー
久々に練習を兼ねてマッディーリバーへ。
水温を計ると12℃と何とも言えない水温・・・・
これが上昇しての12℃なのか、下がっての12℃なのかで展開が変わるので・・・・・まずは冬ポイントでも使えるブレイク周辺からスタート!
シャローのブッシュはD-JIGカバー + D1 の一点シェイク、ブレイクはシェイク
シャッドのダウンショット、足元等はフーラのリアクションダウンショットと絞りアプローチ。
しかし反応無く移動。橋脚・水温・インサイド・アウトサイド・護岸の切れ目等周るもイマイチでした。
バスが浮いてくるタイミングだと思い、良さそうな浮きゴミへD-JIGカバー + D1 の
一点シェイクでアプローチ。色々な角度やレンジを変えシェイクし続けると「ツッ
ン」と違和感でアワセルと
D1だけずらされて帰還orz
濃いカバーもやる予定だったのでロッドが硬かった為に弾いてしまいました。
結果他にバイトも無く終了していまいました。
もう少し水温が下がればリアクション要素率を高めでやったり、越冬系に的を絞って出来たのですが・・・・
【タックルデータ】
左から
・D-JIGカバー(パワースピニング)
ロッド:6.8 M
リール:スピニング2500番台
ライン:PE 1.5号
・Fuula ダウンショット
ロッド:6.3 L
リール:ベイトリール ハイギア
ライン:8ポンド
・ダウンショット
ロッド:61 L
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン:フロロカーボン 4ポンド
・ワカサギレイク
朝から濃い霧だったので、「水温が高いのでは?」と思い期待するも10℃台で思ったよりも低めでした。
なのでディープのライトリグ&メタル、日中の水温上昇タイミングでリップラップでクロールアップを巻き、夕マズメに備えるプランでスタート。
ブレイク・地形変化 + ワカサギで重点的にやるも反応無く、水温も上がりクロールアップを巻きにシフト。
ブレイクの上・地形的に絞れている所・ワンドの入り口・最奥・マンメイドストラクチャーやベイトが少し入っていたので可能背アリだと思ったのですが。
時間が無くなってきたのでベイトの回遊率の高い本湖ディープへ。
シェイクシャッド・フーラのダウンショットで反応が無かったのでヴィローラのジグヘッドリグへチェンジし、ボトストで探ると「グーーーー」と重くなりフッキング後、冬バスなのに良く引き、
キャッチすると40位の太いバスでした!
「冬の夕マズメって一瞬釣れるんだよな」ってのを再確認させてくれるバスでした。
【タックルデータ】
左から
・CRAWL-UP
ロッド:6.6 ML-G
リール:ベイト ノーマルギア
ライン:フロロカーボン 10ポンド
・ジグヘッドリグ
ロッド:6.1UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台
ライン:フロロカーボン 3ポンド
・河口湖
ただでさえ難しく、冬なんて釣れないでしょ、なんて思われがちな河口湖ですが、僕が大学生の時に12月末にオカッパリで51cmを釣った事が有りますし、去年も末に浮いた時サイトで50クラスを掛けるもポロリしたりと意外とチャンスがあるのも事実です。
最近出船した内容になります。
この日は雪予報でしたが、時間が出来たのでソロ出船。
朝の湖波桟橋は霜が降りていてツルツル。
出船し湖波前からスタートするもあまり水が良くなかったので、この前出た時に釣れたディープへ。
一カ所目不発・・・・
前回よりワカサギの出入りが少なくなった感じでした。
二カ所目。根掛りが多いので前回まではシンカーが2.7gだったのを1.8gまでダウンさせスローにアプローチ。
それでも根掛り・・・・・・・・
投げては外し、外しは投げて・・・・・・・・
でも根掛りを恐れず丁寧にアプローチすると、ティップが「クンクンッ」!
少し待ってからのスイープフッキングしたのですが、抜けてしまいました。
直ぐに投げ直したり、粘るも反応ナシ。
一カ所目に入ったポイントへ戻り丁寧に攻めるとわずかに重みを感じアワせるがまたもや抜けてしまい移動。
ライトリグからメタルバイブにシフトし、リフト&フォールで狙うと2投目でHIT!
ニゴイですが今日はまだ何も釣れていなかったのでOK!
メタルでニゴイを釣ったのが久しぶりでした。
その後ランガンし、シャロー~ディープを行ったり来たり。
残り時間が少なくなってきたのでメタルとライトリグのみで手堅くやっていると気付けば雪がチラホラ振ってきていました。
そして、
モッテない・・・・・
バスの口にポークが入り、口の中でポークが丸まり、フッキングに至らなかったのです・・・・
この後もかなり粘りましたが終了してしまいました。
3バイトもあったのに0キャッチとは・・・・
下手くそなのでここままじゃ年は越せないので、また出船ですね!
【タックルデータ】
左から
・ダウンショット
ロッド:6.1UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台
ライン:フロロカーボン 3ポンド
・メタル
ロッド:6.10 L
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン: PE 0.4号
リーダー: フロロカーボン 6ポンド
【河口湖ガイド】
サトジュンガイド、ウィンタープラン実施中です!
ウィンタープランは↓よりご確認下さい!
https://ameblo.jp/0924-jun/entry-12421969871.html
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
12月もバスガイド、ワカサギガイド、バス+ワカサギガイドなども有るのでバス狙っ
て、ワカサギ狙ってご飯食べてまたバス狙ってもアリですし、ワカサギ半日でもあり
なので是非お越し下さい。
ガイド予約2~3日前でも可能な時があります。
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2018年11月24日
A.O.Y exchange 2017 in japan:西平守良
こんにちは琵琶湖ガイドにっしぃです。
あのブランドン パラニュークが琵琶湖に!
日米2017年A.O.Y対談。
青木大介 ブランドンパラニューク
前回はアメリカで撮影されまさたが、今回の舞台は琵琶湖。
そんなあり得ない状況にカメラ艇として参加させて頂きました。
ほぼ爆風の難しい日が続きましたが、二人は「釣り」を楽しんでおられたのが印象的でした。
ブランドン パラニュークもずっと楽しかったと語っていました。
そして、A.O.Yサプライズプレート
「2017」の所をブランドンが「2019」と冗談混じりに筆入れ。
来年も楽しみですね!
釣りも流石過ぎる
アメリカ人はライトリグの操作は雑なのかと勝手にイメージしていましたが、そんなことないw
物凄く繊細でした。
そして、いつも釣りしてて気付かなかったのですが、50m程離れたカメラ艇として待機してる時でした。
風が強すぎる為にエンジンで待機位置を変更しようとエンジンを駆けた瞬間。
ライブスコープで魚の状態をみながら釣りをしていた青木さんから、僕が「エンジンを駆けた瞬間、バスが5匹散った」と( ゚Д゚)
そしてまたバスが戻ってきたとの事。
いつもはピンで釣りする時はエンジンを離れた位置から切り、エレキで近付きますが、ここまで離れていても魚には伝わってるのか。。。。
はい、今度からもっと気を付ける様にしよう!w
一人ではわからない事。かなり勉強になりました。
今回のこの二人の釣りを間近で見させてもらい、かなり貴重な4日間を過ごさせて頂きました。
色々と協力して下さいました全ての皆様に感謝致します。
にっしぃステッカー、ラッツステッカーはトラックに貼ってくれるらしい。
ほんまかいなw
ガイドホームページはこちら
http://pro.buritsu.com/nissy/
にっしぃガイドサービス
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2018年11月23日
newワーム 撮影:西平守良
こんにちは琵琶湖ガイドのにっしぃです。
まだ名前はまだ公開されていませんので、それまではにっしぃワームと呼ばせて頂きます。
開発の進行具合ですが今はカラー選択という段階で、来年の春頃には発売されると思います。
今回の撮影は短時間プロモーション撮影。
朝からの雨で待機、そして爆風へと…いつも撮影の時はこんな感じにw
でも晴れたタイミングで釣れてくれましたよ!
口を使ってくれたのは導水管。
5gのフリーリグ
ゴリゴリと導水管を直撃していたのですがなかなか口を使わなかったのでボトムで少し跳ねさせてテールの動きでスイッチを入れるアクション。
一撃でしたがフッキング前に放される。。
もう同じ一度アプローチで打つ場所を変えてチャレンジ。
おもいっきり引ったくってくれた!
気持ちよくフッキング♪
「釣り人側からここぞという時にスイッチを入れられる」
このアクションを出す為にテストを繰り返しましたので反応してくれるの嬉しい。
また、普段は浚渫エリアのベイトの絡むディープか、直接バスが映る場所をフットボール系でボトムバンプ&ズルズルと狙っております。
メインは10gヘッド
季節でベビダン、テキサス、フリーリグ、ラバージグ、キャロと使い分け出来るようにも設計していますので、色々と楽しんでもらえると思います。
ガイドホームページはこちら
http://pro.buritsu.com/nissy/
にっしぃガイドサービス
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2018年11月21日
秋の琵琶湖クロールアップ で早巻き: 西平守良
こんにちは琵琶湖ガイドのにっしぃです。
先日発売されましたクロールアップ、琵琶湖でも早速投げてみました。
クロールアップの特徴としては「ボトムを這い続ける」&「明滅効果」
クロールアップの潜行深度は1.5m
今回狙ったシチュエーションは写真のような1.5mに残るオオカナダモエリア。
オオカナダモの上をグリグリと巻いてみました。
するとほぼウィードを拾うことなく気持ち良く巻いてこれる!
少しウィードに刺さってもクランクの浮力でロッドワーク1つで外せる。
この時期の琵琶湖で必要なのは巻いてくるスピードと、手返しの良さ。
琵琶湖では少しボディーが小さいかなと最初思ったのですが、そのサイズ感がスピードを演出してくれます。
基本は早巻きでキビキビと巻きたいのでクロールアップのサイズ感と回避性能が秋の琵琶湖では良い感じと言うことです。
今まではDブレードを巻いていたエリア、季節が進みウィードトップが低くなった今がクロールアップの出番です。
春もまた活躍してくれそうで楽しみですね。
ラインは手元にあった16ポンドでキャストしてみましたが思ってより良く飛びます。
おそらく琵琶湖でのベストは12~14ポンドがメインになってきそうです。
ガイドホームページはこちら
にっしぃガイドサービス
http://pro.buritsu.com/nissy/%3E%20http:/pro.buritsu.com/nissy/
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2018年11月16日
秋爆!?な河口湖!:佐藤旬
現在、11月上旬の河口湖は水温が15℃位に下がり、ベイトの動きがより冬に近づいて来ているのが魚探の映像から読み取れるようになってきました。
今年は増水の影響で水の入れ替わりが激しく、なかなか例年の様なパターン通りとは行かず日々試行錯誤な感じでした。
ここにきて、ターンオーバーとウィードの枯れ具合などのタイミングが重なり、ワカサギが酸欠により浮いてきているのでそれにともなったパターンとディープパターンとの明確な釣り分けが出来る様になりました。
そんな中、エビ藻の残るウィードトップを先日発売されたCRAWL-UP(クロールアップ)でサーチすると
キンクロにHIT!
「河口湖ではクランクは強すぎて釣れないのでは?」や、「シャッドの方がいいのでは?」など良くガイド等で聞かれるのですが、河口湖のクランキングはアリです。普段クリアウォーターだろうが、タフレイクだろうが釣れます。
クロールアップはボトムを這うようなアクションが売りですが、釣れたのは水面とウィードトップの間で、ボトムにタッチさせていません。シャッドだと弱くターンオーバーのやる気のないバスにはローインパクトな印象。そこでクロールアップならワカサギを見ている個体でも反応するアクション・明滅・そしてウィードに引っ掛っても浮かせて躱せる!これが重要で、シャッドはサスペンドが多く、ウィードとの相性は△で躱せません。ではフローティングシャッドで引けばいいのではと思うかもしれませんが、浮力が足らず躱しきれない事もしばしば。
また、水面とウィードトップのわずかな水深を引くには動きのレスポンスが重要で、クロールアップは固定重心なのでうってつけです。
もっと濁ったり、広範囲に散らばっていたり、水深が無い場合はD-SPIKER [ディースパイカー]3/8ozがオススメです!
シャローパターンの次はディープ!
ワカサギに付き回遊しているので回遊に当たると連続HITがあります!
先日後輩と出船したのですが、ライトリグで回遊コースを狙うと
開始数等でHIT!
写真を撮ってもらい、後輩がキャストすると・・・・・
綺麗なネイティブをキャッチ!
後輩もサトジュンガイドを堪能してくれた模様でした!
移動しメタルをやると、僕にHIT!
そして夕マズメにラストポイントで僕に3キャスト3キャッチや、
45UP!!
またしてもワンスポット連発でここではトータルで5本位は釣ったと思います。
ただそれは僕だけの話で、ライトリグが得意で連発で釣った後輩がここでは0フィッシュ・・・・・
キモがあるのでそれが出来れば秋爆!
できないと・・・・・・
ガイドでは包み隠さずレクチャーするのでゲスト様はご安心を!
後輩も僕もほぼノンキーは釣れず、釣れ続けるので途中で写真を撮らなかったりと、タフグチコですが船中2桁釣果!やっと僕の好きな秋爆な感じが来てくれた感じでした。
まだ極寒の修業フィッシングでは無いのでこのチャンスをお見逃しなく!
そして、ワカサギ釣りガイドも行っています。
数時間で袋がパンパンになる位釣れます!
天ぷらがおすすめで、毎年僕もこれが楽しみです。
ワカサギ釣りは普段のバスガイドよりも格安で乗れますし、初心者でもバス同様に一からレクチャーさせてもらっています。
レンタルタックルもあるので、持ち帰り用のクーラーボックスと氷だけ持って来てもらえればOKです。
また、バス釣り&ワカサギ釣りガイドでも良いですし、ワカサギ釣りのみもOK。
もちろんバスのみでも年内営業しているので是非紅葉を楽しみながらのバスフィッシ
ングお越し下さい!
【タックルデータ】
左から
・CRAWL-UP
ロッド:6.6 ML
リール:ベイト ノーマルギア
ライン:フロロカーボン 10ポンド
・ダウンショット
ロッド:6.1UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台
ライン:フロロカーボン 3ポンド
・メタル
ロッド:6.10 L
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン: PE 0.4号
リーダー: フロロカーボン 6ポンド
【河口湖ガイド】
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
ガイド予約2~3日前でも可能な時があります。
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2018年11月05日
モンスター出現!今年最後のトーナメント!!!!:佐藤旬
今年最後のトーナメントが河口湖で10/27~28開催されました。
・プラクティス
プラクティス期間はガイドとプラクティスで数日湖上へ出られました。
ガイドではクランクで、ヒットすればハーモニカバイトで尚且つ行けばブリブリの40UPがHITするポイントを持っていました。
このバスはプラクティス期間前ですが、大きなヒントをくれたと思います。
綺麗な40UPでした!
ガイドではお客様にレクチャーし、「このコースだと来ると思います」と宣言した数秒後にハーモニカバイトのブリブリ40UPを釣ってくれました。
他の日では、ウィードエリアをD-SPIKERで流すと・・・・
サクサクとキャッチ成功!
D-SPIKERだと可変アームのお蔭で、力の弱い女性でもベイトでビューーーンと気持ち良く飛ばせるので、広いエリアでもストレス無くサーチできます。
キーパーはD-SPIKER・D-JIG・トップ・クランク・ライトリグ・サイトなどで狙える事が分かりました。
ある程度キッカーパターンなど掴めてきたので、今度は可能性のある違うパターンを試しながら周りました。
今年も河口湖はワカサギが多く、時期的に秋のメタルパターンもあると思い、模索すると数等目に「ドスッ」重たくなり動く根掛りの様な感じが・・・・
ボートの下に来た所でここから強烈な引きに!ラインはPE0.4号にリーダー6ポンドとギリギリセッテイングなので慎重にやり取りするとその姿が徐々に水面へ。
60位はあろうかと思える様なビックバスが浮上してきました。
関東屈指のビックバスレイクとはいえ、なかなか出会えないサイズだけに久々にドキドキヒヤヒヤランディングでした。
計測すると60・・・・ではなく、惜しくも58cm
メタルをバックリ。
河口湖常連さんやガイドゲスト様などはお分かりだと思いますが、これがあるから河口湖はヤメられないです!
プラクティスはこのような感じでキーパーパターンからキッカーパターンを気難しい時期ながらも何とか捉えていくのに必死でした。
・前日プラクティス
この時期水温がガンガン下がるハイランドレイクなので、水温チェックしながらベイトの位置を確認する為に魚探掛けに専念しました。
そんな中、ポロッと釣れたのが長浜エリアでした。
水温が下がったせいでウィードの上にも居たバスが中で釣れたので、この一匹がくれたヒントが大きかったと思います。
前プラを行い決めたプランは長浜で複数キャッチし、揃ったところでキッカーパターンへ行こうとざっくりとしたプランにしました。
・トーナメント1日目
朝一は長浜へ入り、ヘビダンで早々に2匹キャッチするも周りもポロポロ釣るので焦る気持ちを抑えつつ丁寧にウィードを打ち続けました。
その後、違和感があったのでフッキングするも水中リリースや、あまり大きいバスでは無いのでネットを使うとバレるので今回はほぼ抜き上げたのですが、抜き上げで失敗したりとメンタルがゴリゴリに削られながらなんとか一匹追加し、最後に「水温が上がりバスも浮いてきたり追えるのでは?」と思い、CRAWL-UPで広範囲をサーチするも3匹で帰着しました。
タフコンディションでローウエイトだったので20位スタート。
結果一カ所ダダ粘りでキッカーパターンにシフトできなかった事が心残りでした。普段マスターズで2Dayの難しさや厳しさを体験しているので、バラした2二匹の重要性の大きさを理解しつつも、2日目の天候とタフになる事は予想出来ていたので諦めずに2日目に挑みました。
・トーナメント2日目
この日も外さない様にまずは長浜からスタート。
理想のゲームとしては9時までに複数本釣り後にキッカーパターンへシフトする予定ですが、前日の感じから簡単に釣れると思っていなかったのですが、何とか1匹釣りここは勝負しないと上位には食い込めないし、勝負に出なかったことにより悔いが残ると思い早々にエリアから離脱しました。
クランク・メタルをやるも反応が無く、プラ通りではダメと思いメインにはしていなかった橋内へ。どこに入ろうか眺めていると以前バイトしていて今もお世話になっている、レンタルボート湖波の桟橋に呼ばれた気がし、湖波前に入りダウンショットで粘るとキロフィッシュがHIT!
ネットインした時には思わず叫んでしまいました。
2日目は5位フィニッシュで、
トータル4位フィニッシュでした。
入賞の決め手になったキロフィッシュはヒューマンに入る前、社会人の時一人でレンタルに来ていた時からの湖波の思い出や、思い入れのあるリール等で釣れたのでこの一匹は忘れる事の出来ない一匹になりました。
今年最後の入賞は、バサクラでお手伝いがあるのに選手権に出させてくれた青木プロ、試合前に船の修理等忙しいのに細かい所まで修理してくれたメカニックさざなみ、いつでも気軽に出船させてくれる湖波、ガイドを始めた事により年々湖上に出る時間を増やす事が出来るようにさせてくれているゲスト様達、先輩や後輩、両親等皆に感謝しかないです。
ありがとうございます。
詳しい58cmメタルフィッシュのキモや40UPクランクフィッシュ・ライトリグ等はガイドで包み隠さずレクチャーするので是非お越し下さい。
ワカサギガイド(レンタルタックルあり)も始まりましたのでお待ちしております!
【タックルデータ】
左から
・D-SPIKER & ディープクランク
ロッド:6.8 M
リール:ベイトリール ノーマルギア
ライン:12ポンド
・CRAWL-UP
ロッド:6.2 ML
リール:ベイト ノーマルギア
ライン:フロロカーボン 10ポンド
・へビダン
ロッド:70MMH
リール:ベイト ハイギア
ライン:フロロカーボン 12ポンド
・ダウンショット
ロッド:6.1UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台
ライン:フロロカーボン 3ポンド
・メタル
ロッド:6.10 L
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン: PE 0.4号
リーダー: フロロカーボン 6ポンド
【河口湖ガイド】
<https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html>
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
ガイド予約2~3日前でも可能な時があります。
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2018年10月05日
ネコ&キャロで挑んだ最終戦 野尻湖:佐藤旬
9月末にマスターズ最終戦が長野県野尻湖で行われましたのでそのお話しを。
●プラクティス
プラクティスはよりポイントを理解するために魚探掛けと、ベイト+スモールが多いレンジや傾向を掴む練習をメインに行いました。
プラクティス一日目終了前に2.5インチシェイクシャッドのテールカットチューン
(イモ)のキャロで
500g位のスモールをキャッチ!
釣り上げた時に小さいエビと、小さいワカサギを吐いたので3インチのシェイク
シャッドのテールカットよりも2.5インチで反応した理由が分かりました。
2日目は朝から晴天無風でシャローのサイト練習をする事に。
今年はウィードが生えており、そこにエビがかなり群生していました。
しばらく観察していると、40クラスがウィードにフラフラと近寄りエビを探しに来ている模様で、沈む虫を沈めウィードに乗せて置くと口を使うがワームだけを取られたり、シャローで待機しているスモールは浮く虫でアプローチすると口を使う事が分かりプラクティスが終了してしまいました。
例年通り難しく厳しい試合になると思い帰り道はいつも以上に悩みながらの帰路した。
●前日プラクティス
ある程度ポイントを絞り、前プラだが釣る事も視野に周る事に。
また、キャロ以外でも反応があるか試すために色々なリグを投入していきました。
各所を周り、今回メインになった菅川エリアに入り、バンクで3インチストレート
ワームのダウンショットでキャッチ。
フラットエリアへ移動し、フラットエリアでダウンショットの反応が無かったので、0.9gマイティーストレートのネコリグを投入しシェイクし続けると、
あっさりキャッチ成功。
もう一度マイティーストレートのネコリグを試すと
直ぐにキャッチ成功。
メインエリアは菅川に決め、今回は意外と釣れていると確認し前プラは終了しまし
た。
●本番
朝一から菅川エリアに入れ、ネコリグを投入しスモール特有のラインダルダルのピリピリシェイクを頑張るも反応無く、ダウンショットとローテンションするも反応が有りませんでした。
そして帰着が2時半なのに、1時半を迎えてしまいました。
日替りでプレッシャーに弱いスモールなので「シェイクが嫌われているのでは?」と思いプラで反応のあったキャロへ変更しました。
ここでスモールのツボを見つけ入ったらしく1匹目をキャッチ。
1キャストの時間は長いものの1~2投間で必ずバイトを得られる状態に!
直ぐに2匹目もキャッチでき本来は結び直すのだが時間が無かったのでそのままキャスト。
直ぐに3匹目が来てやり取りをしたのも束の間、重みが抜けリグを回収すると結び変えしなかった所からのブレイクでタイムアップ・・・・
結果2本で終了してしまいました。
二日目も朝一から菅川エリアへ。
前日好調だったキャロで良かったレンジにキャストすると一投目からバイトがあるが抜けていまい、その後HITするもネット間際で痛恨のバラシ・・・・・
原因は、前日の反省で結びやすい管付き針をリグっていたためにいつもよりフックが伸び、上手くフッキングできていなかったので、結ぶのに少し時間が掛かるが、いつものお気に入りの平打ち針に戻し、そこから終了時間まで2バイト2キャッチに成功。
結果33位、年間ランキングは48位とパッとせず終了してしまいました。
しかし、苦手なスモール戦だったが、やっとコツを掴めた気がします(遅いですが・・・・)。
今年は初戦の河口湖で50UPバラシやバッティングでセカンドエリアが機能させられず歯がゆい展開で、この初戦を釣っていればかなり上位で終われたのに・・・・
今回の試合も前日との違いを早く気付いたり、タックルセッテイングだったりもっと煮詰められていたらと今年のマスターズは特に歯がゆく、全戦ウエインできていたと思うと泣きたくなりますが、立ち止まっていても進めないので残る選手権や、来年のマスターズでは掛けた魚は全てキャッチしてやります!
使用ルアー
・2.5インチシェイクシャッド(イモチューン)
・マイティーストレート
【タックルデータ】
左から
・ライトキャロ
ロッド:6.4 UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン:フロロカーボン 2.5ポンド
シンカー:2.7~3.5g
・ダウンショット
ロッド:6.1 UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン:フロロカーボン 2ポンド
シンカー:1.3g
・ネコリグ 1
ロッド:5.9 UL ソリッドティップ
リール:スピニング2500番台 ハイギア
ライン:フロロカーボン 2ポンド
シンカー:0.9g
・ネコリグ 2
ロッド:6.1 UL
リール:スピニング2000番台 ハイギア
ライン:フロロカーボン 2ポンド
シンカー:0.9g
【河口湖ガイド】
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
ガイド予約2~3日前でも可能な時があります。
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2018年09月28日
秋は巻き物&ストラクチャー 河口湖編:佐藤旬
最近の河口湖ガイドなどの情報になります。
台風や西湖放水口などにより増水中の河口湖。久しぶりの方は景色が違うのでビック
リする程です。水温も下がり20℃前半で、ターンオーバー中。しかし、水の入れ替わりがある今年の河口湖は例年よりターンオーバーの水が汚くない状況です。
数年前から増えているワカサギが相変わらずメインベイトとなっており、釣り上げるとバスはワカサギを吐いたり、う○ちが銀色だったりと、ベイトが絡むポイントが好ポイントで、ライトリグでも釣れるのですが、なかなかサイズが混ざらないのと、やはり秋は巻きが有利なのでガイド等ではメインがクランクベイトやスピナーベイトなどが主軸になる事が多く、巻き物で釣った事が無い初心者のお客様でも巻き物の練習にもってこいの時期です!
バス釣りを初めて数回のお客様!初めて投げたスピナベフィッシュがブリブリの40UPなんて羨ましい!
こちらはクランクで河口湖初キャッチ!河口湖でクランクは強すぎると思っていたみたいですが、この日で概念が変わったようでガイド冥利に尽きます。
僕もレクチャーがてらにポロポロキャッチ。
近々では、
プライベートフィッシングでも巻きまくって各所でキャッチ!
同船者は初のクランクベイトフィッシュをキャッチ!普段ライトリグ主体ですが、巻きで釣るのはまた一味違うのを体験してもらえたかと。
そして、D-SPIKER [ディースパイカー]3/8oz、キンクロカラーでキャッチしたブリブリの河口湖バス!普段広大なウィードエリアを攻める時はキャストの飛距離が欲しかったりエッジを巻くので1/2ozばかりなのですが、増水した時などのウィードトップ攻略には間違いなく3/8ozをチョイスします。
クリアレイクでキンクロやアユなど目立ちすぎる?なんて思うかもしれませんが、むしろターンなどでは有効です!
河口湖の巻き物はキーポイントがいくつかあり、噛み合えば複数キャッチ出来ます。ライトリグだけではもったいない河口湖!
このレポートを見て巻き物チャレンジも良いですが、百聞は一見に如かず。ガイドでは惜しみなくレクチャーさせてもらっているので、是非お越しください!
そして、水温が徐々に下がってくると広大なウィードエリアも減り、良いウィードにバスが集中してきます。
ウィードを躱すにはD-JIG COVER(3.3gのシナモン/ブルー)!
太軸フックなのでウィードから引き出すのに軟なフックでは負けてしまうのでD-JIGCOVERがベストです。他にもヘビダンや、リーダーダウンショットが好調です!
タフレイクと懸念しがちで、ワームが使えませんが、ツボを押さえれば釣れる河口湖ですので是非お越し下さい。
【タックルデータ】
・D-SPIKER(巻き物)
ロッド:6.8ft M
リール:ベイトリール ノーマルギア
ライン:10~12ポンド
・D-JIG
ロッド:70MMH
リール:ベイト ハイギア
ライン:フロロカーボン 12ポンド
【河口湖ガイド】
https://ameblo.jp/0924-jun/theme2-10103797050.html
お気軽にお問い合わせ下さい!随時募集中です。
ガイド予約2~3日前でも可能な時があります。
メール・電話お待ちしています。
【SNS・ブログ】
https://www.facebook.com/jun.satou.353
・アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://profile.ameba.jp/0924-jun/
ユーザーネーム
satojun.room
http://instagram.com/satojun.room/
お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!
2018年09月07日
新作ワーム完成!確認テスト: 西平守良
こんにちはにっしぃです。
去年から開発を進めさせてもらってたワーム。
ようやく公開となりました。
何度もトライ&エラーを繰り返しながら細かい箇所など修正し完璧に仕上がりました。
完成後、初のテストを先日開発のラッツさんと行いました。
この日はゆっくりスタートで数匹釣れたら良いなって思っていたのですが…
ここ最近の琵琶湖ではありえない爆釣。
バスは見たことないアクションにここまで反応するのか!って思えるぐらいでした。
なんと一投目でラッツさん、「食った、食った!」と(笑)
着底する前に口を使ったみたいで、思い通りのフォールアクションが出てると一安心。
テキサスリグ 5gでの仕様でした。
そして、僕の一匹目は
なんと!
61㎝!!
最近エリア的に弱くなってた場所でのヒットでしたので正直ビックリしました。
フリーリグ5gでの仕様でテールアクションを活かして軽くリフト&フォールで釣れましたよ!
その後も各所で釣れ続け
回遊にあたりなんと48~50前半クラスが1投1匹ペース。
これは一昔前の琵琶湖の釣れ方で、ここまで反応してくれたのは数年ぶりと思います。
ローライトでたまたま良い日に当たったとは思いますが、それにしても釣れ方が凄まじいです。
もちろんダブルヒットもあり!
アクションは三本のテールで複雑に水を撹拌しながらボディー全体で水を押して行きます。
イメージは「稚ギルのテールアクション」
そして各パーツにバスが好む要素を入れ、かなりこだわりを入れています。
以前のレポートでも軽く触れさせて頂いております。
この「要素」についてはまたの機会にお話させて頂きますが、形状を見るとピンっと来た人には何となく予想出来るかもですね。
今後はカラーの選別。
発売はしばらくお待ち下さい。
思い入れも詰まってますので完璧に仕上げます(o^-^o)
ガイドホームページはこちら
http://pro.buritsu.com/nissy/%3E%20http:/pro.buritsu.com/nissy/
にっしぃガイドサービス
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。
2018年08月29日
エイト3様でイベント!!未発表新作ルアー発表も!?: 西平守良
こんにちはにっしぃです。
エイト3様にてイベントがありますので告知させて頂きます。
8月31日金曜日
イベント時間:16時~21時
当日はDSTYLE製品2000円以上お買い上げで抽選豪華景品が当たるチャンスです。
また、現在テスト中の未公開プロトルアーをイベントで展示させて頂きます!
初公開となりますので、是非見に来て下さい。
トークショーとかではなく店内でアドバイザーとしてウロウロさせてもらいますので、お気軽にお声かけて下さい。
皆さん遊びに来て下さいね♪
ガイドホームページはこちら
http://pro.buritsu.com/nissy/%3E%20http:/pro.buritsu.com/nissy/
にっしぃガイドサービス
琵琶湖でのガイドご予約お待ちしております。