冬でもオカッパリ!

今年も残り少ないですが、皆様は釣りに行っていますか!?

僕は相変わらず出来る時は釣りへ行っています!そんな最近のオカッパリ釣行を今回は載せます。

まずは高滝ダム編!

高滝ダムは2回目の釣行で、オカッパリでは初めてでした。

自分がメインに攻めようと思ったのは、主に中・下流で、下流の越冬を意識しているバスを狙うパターン(ライトリグ・ラバージグ・メタル・ヘビキャロ など)と、中流で出来るだけ水深のあるあまり流れの当たらないカバーなどでサイズ狙いの2パターンを主に軸とし、ランガンしました。下流のレイダウンや、橋脚・護岸・階段と様々なロケーションがあるのですが、魚の反応が・・・・・・・・・・・

しかしD1ダウンショット

高滝初ギルGET
佐藤1

下流の浅場でギルがHITしたので、バスは動けているのでは!?と思い、周りのレイダウンを、トルスト巻きネコ・ D1+スモラバ・シャッド早巻き・ラバージグで攻めたのですがチェイスもありませんでした。他にも、下流のワカサギが居そうな所でキャロを投入し、起伏のある場所を探し、キャロをジャークしてリアクションで狙ったのですが・・・・・・・・

色々なポイントを回るにも遠浅だったり、一見良いストラクチャーに見えても水深が無かったりと、気づけばかなりの距離をランガンしていました。

釣り進めると、竹が込み入っていていかにもバスが隠れていそうな場所に!
佐藤2

静かにトルストネコリグシナモンブルーフレークネイルシンカー1/13oz(2.2)をセットしアプローチしました。アクションは、ストン!と落とし、プルン!!と少し浮力のあるトルストが着底、トルストが倒れたらカバーの中でシュッ!!!と鋭く跳ね上げるのを強くイメージをしてアクションさせます。

ストン!プルン!!シュッ!!!

ストン!プルン!!シュッ!!!

ストン!プルン!!シュッ・・・・ゴンゴンゴン!
抑え込むようなバイトが。
佐藤3
45upのキロアップ!

この時期の、水深・流れ・ストラクチャーの濃さ・水温上昇の時間など様々な状況が一致した時に釣れるデカバスは、すごく気持ちが良いですヽ(´ω`)ノ

この時にトルストにネイルシンカー1/13oz(2.2g)セットしたのは、落下速度を上げるためと、レイダウンの奥の奥に居るバスの目の前にストンと落とすためです。水温が下がるとバスの動くが鈍くなるので、目の前にストン!と落としリアクションの要素を高めて口を使わせるために重めのシンカーにしましたが、吸い込む力も弱いので、カバーの濃さ・落下スピード・口に入るウエイトなどを考えてウエイトを選ばないと上手くフックに掛らない時もあります。

そして二か所目は、とあるメインリバーへ繋がる流入河川へオカッパリに行ってきました。朝一は中流域の水の出ていない水門をチェックしに行きました。

スモラバ+D1・シャッド・D1ダウンショットリグ・トルキーストレートをローテーションさせたのですが、シャッドに何かの稚魚がスレただけでした。

更に下流にあるレイダウン+橋脚の絡むポイントへ行ったのでが、反応が無かったので最下流の護岸エリアへ移動しました。ここでの狙いは、沖の護岸の切れ目プラス何か(地形変化・ストラクチャー・シェード・ボトムマテリアルの変化などなど)をメインに釣りを展開しました。

しばらく行くと水の出ていない水門が。
佐藤4

プレッシャーが高そうなのと、朝のスレ掛りしたベイトをヒントに、D1ダウンショットをキャスト。カラーはブルーシュリンプをセレクト。

移動距離を抑えたシェイクを

ピリピリピリピリピリピリ・・・・・・・・・・・・・・・

ギルのショートバイトが2回ラインにあったような感じでしたが、ギルバイトとアタリの間が違ったので、ラインを一瞬送り、スイープにフッキング
佐藤5
寒くて魚が曲がってますが、余裕の45UPでブリブリ

ブリブリのポンポン
佐藤6
口に傷など無く、綺麗なバスでした。
佐藤7
この時になぜブルーシュリンプをセレクトしたかというと、大きな理由が2つあります。
佐藤8
一つ目は、プレッシャーがかかっていると思うので、食わせ系だが水質がマッディーなので、いつもの食わせで使うようなライトウォーターメロン・ライトスモーク・クリア・コパーフレーク&ペッパーでは弱いと感じたので少し背中がぼやけない寒色な事。

二つ目は、水温が下がると魚の体色が白くなるので、白の要素も欲しかった事が主な理由です。単色も良いのですが、ツートンカラーが効く場面もあるので試したことが無い方は試してみてください。

Facebook
https://www.facebook.com/jun.satou.353

アメーバブログ
サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!
http://ameblo.jp/0924-jun/

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞ!お待ちしています!

冬に向けて

 

毎年恒例の「青木大介&湖波OPEN TOURNAMENT」も150名という過去最多のエントリーの中終えました。

私自身もスタッフとしてかかわっておりました。皆様ご参加いただきありがとうございました。

大会後の作業も終わり、湖波も冬支度へ入ります。

河口湖が凍るまで営業中なので、年内中も皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

私も冬の釣り支度に入っております。

今回は冬に向けて書いてみます。

冬季バスも水温低下により、その中でも水温安定するディープエリアの越冬場に入っていく時期です。

 

冬季中にも「D-1」の出番は多くなるはず。

ボトム意識の釣りがメインになりますので、ライトキャロや、ショートリーダーダウンショット、ジグヘッドの出番が多そうですね。

カラーもベイトフィッシュ系の「ライトスモーク」「ホワイトライトアンバー」「D-1ワカサギ」

P1010007

冬のメインベイトになりやすいゴリ系カラー「ブラック」「グリーンパンプキンペッパー」「グリーンパンプキン・ブルーフレーク&ペッパー」

同じくメインベイトになりやすい「ブルーギル」

P1010014

といったセレクトをします。

 

ボートの釣りになりやすいですが、深場のフラット系。オカッパリとも共通のボトムの沈みもの、テトラ等。このようなものを狙う場合が増えるかと思います。

オープンエリアのフラットのゴリ系につくバスにはライトキャロ、ジグヘッドを、またフラットのワカサギのような小魚に対しての場合にダウンショット、ジグヘッドボトスト、巻きネコを選びます。

ボトムに枝などが多く、キャロを引きにくい場合ならばダウンショット、ガード付ジグヘッド、水が濁り気味ならばスモラバを選びます。

さらに沈みものをよりタイトに狙う場合やテトラの中を釣るならばネコリグ・スモラバをセレクト.

ト ルキーストレートのネコリグも上記にある沈みものにタイトに狙ったり、中を狙ったりする場合に有効です。

一番テール側のリブにバンドをセットした状態がお勧めです。

またボトム付近を巻きネコをするのならば、浮き上がりにくく、一定層を引きやすい頭側のリブのセットがお勧めです。

共通するのが一定層をキープすること。中層は難しいので、ボトムを意識してもらう方がやりやすく、ノー感じにならずにやり続けられるかと思います。

 

また海へ行ってD-1を使ってメバル、カサゴを狙ってみるのも手ですよ。

カラーラインナップには「ホワイトライトアンバー」「チャートリュース」「イエロー」等のライトロックゲームに対応しうる物もあります。

P1010004

ジグヘッドとの相性がいいワームですので、バスのみならず海の魚種もターゲットにできますよ。

日中にバスを、夜間にライトロックのリレーというのもありなのではないでしょうか?

 

これから釣りするうえで防寒もとても大事です。

DSTYLEの「フーデットネックウォーマー」がこれから欠かせないですね。

冷やしてはいけない首元がボア素材になっていて、とても暖かいです 。

またフードの口を占めることができるので隙間風も入りませんし、これによってボート走行中もフードが捲れたりもしません。

P1010015

冬に向けて用意しておく大切なアイテムですよ。

 

まだ今年も1ヶ月残っています。釣りおさめ、来春までお休みでは勿体ないですよ!

 

最強コンビ! スモラバ+D1!

「最強コンビ スモラバ+D1

皆様は新製品のトルキーストレート(略してトルスト)をお使いになられましたか!?

新ジャンルともいえる巻きネコは試す価値アリですワームの概念が覆る方もいらっしゃるのでは!?

そんな中、トルストに負けず劣らずに釣れる続けているのがD1

佐藤1

紅葉とナイスバスw

 

D1の使用法ですが、シャローの見えバスにはハゼやエビを意識したアクションが出せるネコリグ。稚魚や小型のベイト(ワカサギ・オイカワ・ハス)が絡む場所ではダウンショットが私の中での鉄板です。どちらもサイトのアプローチや、キャストコース・ストラクチャーの位置・バスのポジションなどを把握できていれば、バスを素早くキャッチできるのですが、ストラクチャーが複雑に入り組んでいる場所(ウィードの中・レイダウン・ガレバ・スタンプ・浮きゴミ・人工物 など)や、雨などによる急な濁りの発生時(夕立・インレットによる濁り・ゲリラ豪雨 など)、マディーウォーター・ターンオーバー・ガレバなどバスが潜んでいても見えにくく、また攻めづらい場所ではやはりスモラバの出番が多くなります

普段はクリアウォーターの場所で釣りをする事が多いので、スモラバだと見切られてしまう事が多いのですが、上にも載せた急激な濁りや、ターンオーバー時にはスモラバを多用します。理由はいくつかあり、スモラバのスカートによる水押し・ボリューム・シルエット倍増など。ボリュームのある物がフォールすると、ヤル気のあるバスは遠くに居ても飛んできて躊躇なく食べる時があります。皆様も体験したことがあるのでは!?また、子バスが先に釣れてしまい、ランカーに食わせたい時にもスモラバが有効です。私もスモラバは試合の時にサイズアップしたい時や、スイミングなどで多用しています。

 

そして様々なシーンに合わせられるように前よりもカラーが増え、しかもツートンカラーも登場により、D1単体でも使用する幅が増えましたが、

佐藤2 佐藤3

写真左 グリパン/チャート

写真右 D1ワカサギ

 

様々なカラーがあるので、スモラバのカラーにもマッチングでき、自分の好きなカラーのスモラバと合わせることが可能に

佐藤4

左から、ベイトやスジエビなどを意識している時に有効な、ホワイトライトアンバー・ブルーギル・ライトスモーク。ツートンカラーによる明滅効果も期待できるグリパン/チャートもスモラバにオススメです。

佐藤5

左から、シナモンブルーフレーク・ライトウォーターメロン・D1ワカサギ・ブルーシュリンプ。ボトムで使うなら鉄板のカラー達!

 

カラーの組み合わせなどによる釣果の差などもあるので是非試してみてください。

佐藤6 佐藤7

季節が進み寒くなりましたが、まだまだバスは釣れますし、シャローにはデカバスが残るので、こちらも狙わない手はありません!!!!河口湖もまだ釣れているので、釣り納にはまだ早いですよ

 

 

Facebook

https://www.facebook.com/jun.satou.353

 

・アメーバブログ

サトジュンの,我が成すことは吾のみぞ知る!!!!

http://ameblo.jp/0924-jun/

 

お友達申請・イイネ・コメントなど、お気軽にどうぞお待ちしています(´Д`)/

 

北村流D1のセッティング方法

今シーズンのトーナメントは全て終了しました。 まだ2カ月ありますが、今年一年の試合、プラ、プライベート釣行での、D-1の出番はとても多かったです。

今回は今までブログに書いてこなかったD-1の使い方と、新発売のトルキーストレートにふれたいと思います。
ブログの写真から「D-1逆にセットしていますよ」という、ご指摘を受けた事がありました。
まずはその事からふれたいと思います。

D-1をセットする場合は、写真の上の状態がメインですよね。
DSC_0703-1
それを下の様に、あえて逆にセットみてください。 動きが細かいぴくぴく系から、暴れるような大きい動きに変わります。 リアクション効果を上げる場合や、濁りが入った場合で、使用していたセッティングです。お試し下さい。

いよいよ発売となります「トルキーストレート」。
DSC_0621-1
ネコリグ専用ストレートワームであり、新しいテクニックである巻きネコで注目を集めております。

キャストして巻くだけの簡単な動作ながら、ヘッド側がリップの様に水を受け、まるでプラグのような引き波や振動が手元に伝わります。

バンドの使用が前提であり、専用の4つの節がついています。

4つの溝ごとに動きが変わる使用になっており、テール側ほど動きが大きく、ヘッド側ほどタイトになっていきます。

セッティングによる違いに関しては、佐藤旬プロのレポートを参考にお試しください。

私が試してみたいことは、チャターベイトのトレーラーでしょうか。

まだまだ使い方色々なはずです。探していくのも楽しいですよ。

DSTYLE新製品 トルキーストレート!

10月末に発売予定のトルキーストレート!

S1

オフセットフックのノーシンカーリグ・ワッキーリグ・ジグヘッドワッキーなど様々なリグに対応しているトルキーストレート(トルストに以下省略)ですが、今回は新ジャンルと言っても過言でない、『巻きネコ』について載せたいと思います。

まずはバンドの事から。 内径は5mm位で、幅は2mm位がベストだと思います。ただし使う素材の強度によって幅は変わるかもしれないですが、幅の厚い物よりも狭い物の方が動きが良いです。また、バンドが伸びてしまうような物は、キャスト時にフックが移動したり、バンドがずれて上手く泳がない事があります。トルストにはスリットが設けており、フックがズレにくいようになっています。 S2
スリットの位置にフックをセットすると、巻きネコの時に綺麗に泳いでくれます。
続いては、4つの節について。

S3
トルストには4つの節があり、それぞれバンドをセットする位置によって動きなどに変化が出ます。 バンドの位置、①~④で説明します。

①    は、巻きネコのスロー引きに向いていて、立たせてボトムをずる引く時や、着底後の倒れこみのアクションが一番発揮されます。立たせてボトムをずる引く時にもおススメです。

S4
①の巻きネコ時の姿勢

②    は、巻きネコでの使用におススメ。巻きネコで最も引いている時の重みを感じれるのと、動きを見ると、最もブリブリ泳いでくれていると思います。
S5
②の巻きネコ時の姿勢

③    巻きネコで②よりも少し早く巻いたりする時におススメ。少し②のセット位置よりも泳ぎがタイトになります。その代わりに少し早く引いても浮き上がりにくくなります。 S6
③の巻きネコ時の姿勢

④    深場の巻きネコにおススメ。巻きネコで最も水平に泳ぎ、巻きネコ使用時に浮き上がりにくいセットになります。浮き上がりにくいので、ボトムを泳ぐドジョウのようなアクションが誰でも可能に! S7
④の巻きネコ時の姿勢

僕はシンカーにもこだわりがあり、短い物を主に使います。 下の写真は、ウエイトは同じでも長さの違う同社の1.3gのネイルシンカーです。
S8
長さの差は9mmです。 同じウエイトですが、わずかな長さの差で、巻きネコ時のアクションが変わってきます。短い物の方が、頭を振りやすいので、動きがよりワイドになり、水を掻き回しやすくなります。マッディーウォーターではこのちょっとした差が重要なことも!

また、巻きネコで使用するリールはハイギヤ(6.0など)よりも、ローギヤ(5.0~5.2など)の方がやりやすいです。ハイギヤでもできなくはないのですが、僕はローギヤのリールの方がやりやすかったです。理由は巻き過ぎてしまうからです。プラグなどのI字系でも、一定に巻くのがキーのルアーでは全てノーマルギヤのリールを使っています。一定に巻くにはローギヤのリールの方がやりやすく、ゆっくり巻きネコをする時はローギヤの方がやりやすいので巻き比べてみてください。

D1追加カラー!!

皆様こんにちは。北村祐太です。

今回は「D-1」の追加カラーに触れたいと思います。

 

追加になりますカラーは、ホームページにもアップされました4色

DSC_0653-1

(D-1ワカサギ)

(ブルーシュリンプ)

(グリパン/チャート)

(ブルーギル)

発売中のカラーラインナップに、ツートーンカラーが追加されます。バスのメインベイトになる事が多い、ワカサギ、えび、ブルーギルカラーの3種類。出し所が分かりやすく使いやすいです。釣行の際はフィールドのベイトに合わせてセレクト下さい。

もう1色はステインやマッディーで活躍してくれそうな、グリパンとチャートのツートーンです。グリパンを使用中にアピールを上げる際に使うのもありです。

 

 

 

実はホームページにアップされていないオリジナルカラーも発売となります・・・

こちらの追加カラーも全4色となります。今回はそのカラーにも触れたいと思います。

 

DSC_0655-1

(ミミズシャッド)

(ダブルシナモン)

まずは「キャスティング」さんのオリジナルカラー2色となります。ミミズの名前のついておりますがピンク系のかわいいカラー。シャッドという事で、シルバーラメのアクセント。釣りガールの皆様いかがでしょうか。また魚の反応をみる際のパイロットカラーでもあり、管理釣り場の養殖バス相手にも、効きそうなカラーですね。

もう一色は水質問わず使いやすそうなシナモン系のツートーンカラー。釣りにいく際には外せないであろうカラーですね。

 

DSC_0650-1

(キャンディ・パールブル・シルバーフレーク )

続きまして「ツネミ」さんのオリジナルカラーとなります。

クリアウォータに効きそうな、ベイト系ツートーンカラー。視認性の良いピンクの背中、お腹側がクリア系ナチュラルカラーなので、表層系の釣りに活躍してくれそうな予感がします。

 

DSC_0652-1

(ミディアムレア)

最後は九州に展開されております「くまがい」さんのオリジナルカラーとなります。ステーキのような名前ですが、ザリガニをイメージさせるカラーになります。九州限定という事で、その様な意味でレアカラーですね。

 

DSC_0656-1

以上が今回追加となりますカラーとなります。カラーバリエーションも増え、ローテーションの幅が広がります。是非釣りの際に追加カラーを取り入れてみてください。今月末の発売予定となります。

さらに、皆様お待ちかねの新作「トルキーストレート4.8インチ」も同時期発売となります。

D1追加カラーや、トルキーストレートの実釣の方もアップしていきますので、お楽しみに。

D1での攻略法!  その3 &  D1 NEWカラー

D1での攻略法!  その3 &  D1 NEWカラー

 

その3で紹介するのは、表層・中層ときたので、ボトムの魚です。

 

 

以前DSTYLEのレポートに載せた僕の記事でボトムの釣りで紹介した

 

・こんな使い方もアリ!?D1のネコリグ!!

・なぜD1のダウンショットが釣れるのか!?

 

があるのですが、こちらも参考にしてもらい、今回はおさらいしつつ、ボトムの釣りでもダウンショット・キャロライナリグライナリグ・ネコリグ・スモラバなど、どの様に使い分けをし、僕はどの様にアプローチをしているかを載せたいと思います。

 

 

まず、ボトムに居るバスですが、「なぜそこに居るのか!?」それが分からないとアプローチをしても逃げられてしまい釣れないと思います。

僕が思うボトムにバスが居る理由としては、水温が安定している・水温が低く居心地が良い・捕食しているベイトがボトムに生息・ベイトが回遊してくるのを待ち伏せ・ストラクチャーの存在・ボトム付近の回遊、などが主に考えらます。その理由を見つけないとリグのチョイスを間違え、バスのヤル気スイッチをONにしにくくなってしまいます。

S1

 

では、実際にどの様に合わせていくか!?

岸釣りならば、サイト・シーズナルパターン・経験から予測・最近の釣果などを参考に、ボートでは魚探でバスのポジションを確認します。バスがボトムよりも少し浮いていたりする場合にはダウンショットを使い、リーダーの長さを変えアプローチします。底にべったりしているバスにはシューティングで釣る事が出来ますが、居る場所が分かっていたら、ネコリグやキャロライナリグがおススメです!ちなみにネコリグと、キャロライナリグの使い分けは目立たせるか存在を消すかです。ネコリグはうまくアプローチが出来れば立ったままボトムをトレース(目立たせられる)できます。キャロライナリグは、シンカーの先にリーダーがありその先にルアーがあります。リーダーもボトムについているので他のリグよりもラインの存在を消せ、なおかつ適正な速度でボトムをトレースが出来ればボトムからワームが浮くことが無いので究極食わせと言っても過言ではないのでは!?そしてマッディーウォーターであればスモラバのトレーラーとして使用し水押し・シルエット・ボリュームを強くすることによりバスに気付かせ発見してもらいます。

主に上記の事をふまえつつカラーは水質や、どの様にバスに口を使わせるかによってカラーセレクトをしてみてください。カラーセレクトは以前載せたレポートに写真付きで載せたので、参考にしてみてください。

S2

そして先日、D1のニューカラーと、オリジナルカラーが手元に届いたので紹介したいと思います。

 

 

・グリパン/チャート

ナチュラルなグリパンと、視認性の高いチャートの明滅がGOOD!

S3

・D1ワカサギ

僕も使用頻度の高いピンク系が登場。チャートには無い膨張色パワーがあると思います!

S4

・ブルーシュリンプ

クリアレイクのスレバスも、このツートンカラーでは口を使ってしまうのでは!?

S5

・ブルーギル

僕の場合ですが、ラメラメしたワームは急な濁りや、マディーウォーターで良い思いをしています!

S6

・ミミズシャッド

こちらはキャスティングさんオリジナルカラー!ピンクとムラサキの中間カラーでまさにミミズ。

S7

・ダブルシナモン

こちらもキャスティングさんオリジナルカラー!ナチュラルカラー重視の方におススメの一品です。

S8

・キャンディ/パールブルー・シルバーフレーク

こちらはツネミさんのオリジナルカラー!バスだけではなく、ソルトにも使えそうなカラーです。

S9

・ミディアムレア

こちらはくまがいさんのオリジナルカラー!おいしそうなカラー名で、子ザリガニのようなカラーです。

S10

 

D1も様々なカラーがあるので、チョイスで分からない事などがあればブログや、レポートを参考にしてもらい、またメッセージなどお待ちしています。

 

野尻湖釣行

皆様夏休み中の釣行は、いかがでしたでしょうか?

私も短いながらも夏休みという事で、「野尻湖」へ行って来ました。

 

野尻湖といえば、やはりスモールマウスバス。

ブログや釣果レポートで、「D-1」で釣ったラージマウスバスはアップしていますが、スモールはまだ載せていませんでした。(スモールにも、有効と書いているのに・・・)

果たして私のやり方で、スモールマウスは釣れるのか?と、いう事で実釣してきました。

結果としましては、やはり「D-1」が大活躍してくれました。今回はブログでは書かなかった、野尻湖釣行で「D-1」を使ってやっていた事を、載せたいと思います。

 

組んだリグは

フロートリグ

ネコリグ(1/64~1/32オンスシンカー)

キャロ(1/16~3/32オンスシンカー)

実際に使ったカラー

DSC_0594-1-1

 

フロートリグは、表層にベイトフィッシュがいる場合と、エサを探してうろうろしているバスをサイトで狙う場合で使用しました。今回はあまり見かけ無かったのですが、虫を意識している場合でも同様に使用しています。

ベイトフィッシュ系はナチュラルカラー、虫系にチャート、ブラックのカラーセレクト。

DSC_0556-1

 

ネコリグはずる引きや、枝などの沈下物に絡めてシェイクなどのボトムの釣り。また、中層に浮いているバスを狙う場合に、スイミングさせて使用しました。カラーは同じくナチュラル系。ストラクチャーに絡める場合に、シルエット系を使用しました。

DSC_0553-1

 

キャロはボトムをゆっくり引いて漂わせる場合、また反応が悪い時には、緩急をつけたリアクションキャロで使用。「D-1」は比重が軽いため、漂わせたり、動きに緩急をつけるのに良く向きます。また、動かす際のテールの動きもバスにアピールしてくれます。

漂わせる場合はナチュラル系、リアクションキャロにはブラックを使用。今回一番のサイズはこれで釣りました。

DSC_0572-1-1

 

結果的に数サイズ共に良く釣れました。

「D-1」はスモールにも、やはり有効でした。

寒くなって難しくなる前に、是非お試し下さい。

D1での攻略法!  その2

D1での攻略法!  その2

 

その2で紹介するのは、ミドルレンジの魚です。

実は僕が苦手とするポジショニングの魚で、巻き物で釣れれば簡単なのですが、巻き物では届かないレンジや、巻き物では強すぎる時など難しいと感じます。こんな時に上級者ならミドストなどで攻略したり、レンジコントロールの上手な人は、周りが釣れない中その人だけ釣果が良い事もあります。僕もD1にジグヘッドをセットしミドストで中層を攻略する時もあり、ミドストは感覚的な要素が重要で、特にイメージ力が必要な攻め方なのですが、他の人が釣れていない時に自分だけが釣れる時があると思います。

12121

 

ちなみに僕がミドストで使用いているタックルは、6.4ft前後のULタックルで、ファーストテーパーよりも、胴から入るレギュラーテーパーが一定のアクションを続けやすいです。ラインは2.5~4ポンドでPEライン以外がお勧めです。ジグヘッドのウエイトは、0.4~1.8gで僕は中層を狙っています。ウエイトは引くレンジと、引いてくる速さに応じて使い分けしています。

 

 

 

しかし、もっと簡単に攻略する方法があって、そのリグは『ダウンショット!』です。

2

このレポートを見て「ダウンショットはボトムでしょ!」って思った方がたくさんいらしゃると思います。しかし、10mの水深でボトムから1m上をバスが回遊しているとしたら、皆さんはどの様に攻めますか!?僕なら1mのロングリーダーのダウンショットを使用します。理由は一番一定のレンジを安定してスローに攻めつつ、前に僕が載せたD1のダウンショットのキモである、シンカーが着底後に、ピタッとワームが止まるアクションが出来るからです。また、中層のバスを狙う時に有効と感じているのがフォールです。こちらはジグヘッドでも、ダウンショットでもいいのですが、ダウンショットの方が、中層で食いきれなかったバスが追っかけてきて、さっきのキモのアクションで食わせる事もできるので、一石二鳥でお勧めです。また、スローな時や、縦にフォールさせてダメな時は、キャスト後にラインをフリーにするのではなく、ラインの放出を止めカーブフォールが有効な時もあります。カーブフォールでは、シンカーの重さは軽めのシンカーがお勧めです。

D1ダウンショットでの中層攻略で、最も肝になるのがシンカーのウエイトとラインセレクトになります。シンカーは、その日の状況によっても違うのですが、スローなフォールでダメなら2g以上の物でストンと落としてリアクションで食わすか、ボトム付近まで追わせて食わせます。ラインは出来るだけ抵抗が無く、滑らかに沈めたいので、フロロカーボンがお勧めです。ラインは4ポンド以下がお勧めです。

 

 

 

D1のお勧めカラー

●ベイトを意識するならば・・・・

ベースがクリア系の、クリア・コパーフレーク&ペッパー・ライトスモーク・ホワイト・ライトアンバー・ライトウォーターメロン

3

●ベイトを意識しつつも水質がマッディーな時・・・・

膨張色と収縮色、ライトアンバー・イエロー・シナモンブルーフレーク

4

●ちょっと特殊な例だと・・・・

急な濁りでは、ブラック・グリーンパンプキン・ブルーフレーク&ペッパー

常に濁りが入っている場所でナチュラルに攻められる、シナモンブルーフレーク・チャートリュース

5

7 6

トップやボトムの反応がイマイチで、中層の魚がフォールだけで口を使うのか?と思いの方はぜひ試してみてください。僕もオカッパリで周りが釣れていない中、一人だけ2投連続でHITなどありました。きっと面白い体験が出来ると思います。

 

 

チャート系カラー

どうも皆様こんにちは

DSTYLEプロスタッフ北村祐太です。

 

夏休みという事で、色々なフィールドに行かれているかと思います。

行かれました先々で、是非D-1をお試し下さい。

DSTYLEファンページへの、夏の釣果投稿をお待ちしております。

 

前回のライトキャロでも、少しだけ触れましたベイトに合わせたカラーについて。

簡単にエビには、透明感のあるカラー。ハゼはシルエット系のカラーを例としました。

 

では、

D-1カラーラインナップにある、「イエロー」、「チャートリュース」は?

 

DSC_0536-2

 

このような色のベイトいませんよね?

では出番は無いのか?

 

そんな事はございません。

白と同じ膨張色の、視認性の良いこのカラーの出番は結構あるんですよ。

 

私自身のブログにもアップしていますが、D-1を持って釣りに行っています。

 

つい最近の釣行でも、チャート系を投入する事がありました。

その時のことを書いていこうと思います。

 

ひとつはサーチとして

 

初めてのフィールド、状況が分からない状態での第1投などの場面。表層系(I字引き・ピクピク・横スライド)でアプローチして、バスが浮いて来るのかをチェックすることがあります。

この時にチャート系を、自分とバス両方からも良く見えるという理由で選びます。初めての場所などでのパイロットカラーな訳です。

 

ベタな話では水質も

ステイン、マッディなフィールドまたは、急に濁りが入ってしまった場面。補食しているベイトが小さい場合D-1の出番になります。小さいボディながら水押しの強いD-1ですが、視覚的に気付かれにくいのがこのケース。この場合カラーのアピール力を上げる事は結構重要な事です。

この場合、「イエロー」がエビ、「チャートリュース」はラメ入りという事で、ベイトフィッシュのイメージ。

クリアな水質でも晴れの日からの、急なローライトでも同様に使っていました。

 

 

次に私自身の実釣での話ですが、補食しているバスに対して、ベイトの量が多すぎる場面がありました。

状況としましては、ローライト、ウィンディーサイドで、ワカサギらしき小魚の大きな群れの中補食しているバスを確認した状態。1匹のサイズが小さかったため、マッチ・ザ・ベイトという事でD-1を投入することに。しかし、マッチ・ザ・ベイトなのに出ない。「ベイトがいすぎてバスがルアーに行かないのでは?」と、考えてみました。そこで、リグはそのままに、カラーをチャートリュースに変更しました。カラーのアピール力を上げて、ベイトの中でルアーの存在を目立たせるだめです。

するとすぐにキャッチできました。

 

DSC_0535-1

 

 

ベイトのカラーの中に忍ばせておけば、上記の場面で投入すると案外すぐに答えが返ってくるかもしれませんよ。

ひとつのカラーで押し通すのもいいですが、必要な時にカラーチェンジをすることをおススメいたします。

皆様はチャート系使っていますでしょうか・・・?

 

IMG_20140812_231127

オールレンジ対応!! D1での攻略法!  その1

オールレンジ対応!! D1での攻略法!  その1

 

 

僕がD1を様々なリグで使用し、どう攻略しているかを数回に分けて紹介したいと思います。

 

s1

 

初めは表層の魚!

 

魚がボーっと泳いでいたり、浮いているだけ・スクール・何かを意識しながら泳いでいるなど、表層でも様々なシュチュエーションが存在しています。そんな時には、D1ノーシンカーのフォールやほっとけで狙うのもアリですが、僕は表層I字引かピクピクでチェックします。理由は探るスピードが速いので、ランガンや魚のコンディションやポジションをチャックしやすいからです。I字引とピクピクの使い分けは、表層のベイトを意識している時はI字引がオススメで、ピクピクは、バスが水面の波紋を見て興味を示す時がオススメです。詳しいI字引の説明は以前DSTYLEのホームページにある、レポート覧の僕のページで紹介したのでそちらを参考にしてください。

 

表層ピクピクのフックセットは、

s2

フックを横刺しにし、マスバリタイプの物を使用するのがお勧めです。表層を攻めるので出来るだけ細軸の軽い物を使い、D1が沈みにくくすると使いやすいです。

 

表層をI字引かピクピクで攻略するのにオススメのカラーは、

 

・クリアーウォーターで、ベイトを見ている魚にはライトスモーク・ライトウォーターメロン

s3

・少し濁っていて、ベイトを見ているがライトスモークでは気づきにくい場合は、ホワイトライトアンバー・イエロー・グリーンパンプキンブルーフレーク&ペッパー・ブラック

s4

・初めて行くフィールドでバスをチェックしたい時に、視認性の高い物を使いたいので、ホワイトライトアンバー・イエロー・チャートリュース

s5

D1に付いてくる魚はそのまま釣れることが多く、問題は無視や逃げる魚が難しいです。無視の魚には、水面をピョンピョン跳ねさせながら引いてきて、ベイトが表層を逃げているように演出し、ヤル気の無いバスにスイッチを入れさせ攻略します。逃げる魚に対しては、ラインのメンディングや着水点・自分の立ち位置などが問題だったりするので、アプローチ方法を変えてやると釣れることもしばしばあります。

次回の「その2」は僕のブログ(Facebook・アメーバブログ)で告知すると思うので、お楽しみに!

佐藤旬オフィシャル個人ブログはこちら

s6s7

s8

 

D1のライトキャロ

DSTYLEホームページご覧の皆様、こんにちは。

プロスタッフの北村祐太です。

 

近況報告としまして、先日JBマスターズプロシリーズ第3戦が河口湖で行われました。

ホーム河口湖ということで気合十分に挑みましたが、結果は惨敗・・・。

2日目の順位のおかげで、年間順位の大暴落は防げましたが、22位から28位へダウンさせてしまいました。

次回は最終戦野尻湖。

対スモールということで「D-1」が非常に活躍するであろう舞台。もっと上に行けるように頑張ります。

DSC_0497-1

応援してくださった皆様ありがとうございました。

 

 

 

それでは本題へ

 

今回は「D-1」での釣行で、私がよく使っている「ライトキャロ」について書かせていただきます。

 

この釣り方では、「ゴリ」と総称される小型のハゼや、「エビ」を意識して使用しております。

この2種類のベイトのサイズは、D-1とほぼ同サイズとなります。

 

カラーにつきましては

エビ系は透明感のある

「ライトスモーク」「ライトウォーターメロン」「ホワイトライトアンバー」「クリア・コパーフレーク&ペッパー」など

DSC_0509-1

ハゼ系はくっきりシルエットの

「グリーンパンプキンペッパー」「グリーンパンプキンブルーフレーク&ペッパー」「ブラック」などを使用します。

DSC_0508-1

狭いフィールド、同じエリアから複数本狙う場合は、飽きさせないために上記のカラーをローテーションする場合がありますので、何色か用意しておくことをおススメします。

 

リーダーは20cm位までのショートリーダー。

これはエビ、ゴリの移動距離の少ないエスケープアクションを出すため、D-1がボトムから離れすぎないようにするためです。

ボトム系の釣りになるので、ラインはフロロカーボンに指定します。ポンド数は3~4lb位でOK。

 

シンカーウエイトは1.8gをベースにしています。

水深がある、向かい風で飛距離を出しにくい等のシチュエーションによっては、3.5gまで上げる場合もあります。

 

 

フックはマス針タイプを使いますしたが、根がかりが気になる場合はオフセットを使用してください。

しかし、リブを超えてセットしてしまいますと、D-1の命のテールがうまく動かなくなりますので気を付けてください。

 

次に実釣時です。

シンカーが底をつきましたら、横方向にピッピッとショートピッチでアクションを加えながら引いてきます。

アクション時にD-1が浮き上がるので、若干のステイも入れてください。実釣時はこの時のフォールアクションにバイトが集中しました。

この「ピッ ふわ~」と、いう緩急のあるアクションが、泳ぐハゼや、逃げるエビによく似ているためよく効いたのではないでしょうか。

 

バイトが出ましたらラインスラッグを取り、大きなストロークでスイープにアワセてください。フッキングが甘くなる場合があるので、即アワセは禁物です(私自身やってしまったため・・・)。

 

この釣り方にはリアクション要素も含まれるので、中々口を使ってくれないバスを相手にする際も有効なため、ハイプレッシャーレイクで有効かもしれません。

 

 

フェイスブックや私自身のブログにも、今回のキャロでの釣果写真をアップしておりますので、そちらも覗いてみて下さい。

ブログの釣行時は、ゴリを捕食しているバスが多かったため、短い釣行時間でも本数が出ました。

マッチザベイトということで、釣れてくるバスがD-1を丸呑みしている場面が多かったです。

DSC_0445-1

ラージだけでなくスモールにも有効なので是非試してみてください。

 

 

非常に暑い日が続いておりますので、皆様熱中症に十分気をつけて楽しい釣りを!

こんな使い方もアリ!?D1のネコリグ!!

前に青木プロのブログにも載っていたのですが、自分なりにネコリグで釣行を行ったのでその時の使い方などを今回は書きます。

 

僕はD1をボトムで使う時に、ハゼやゴリをイメージして、ライトウォーターメロンなどを多用しています。スレバスでもこのカラーでダウンショットやノーシンカーなどでアプローチをすれば大体のバスが反応してくれます。しかし、今回はバスの回遊性が高く感じ、バスの近くでアプローチするのではなく、少し離れた場所を回遊していても気が付くにはどうしたら良いのか悩みました。派手なカラーでは見切り、薄いカラーでは気づきにくい・・・・・・・・

そこで、ボトムで目立させるためにネコリグにして立たせ、ボトムで馴染みやすくなおかつラメでキラキラさせ遠くからでも発見させたいので、カラーをグリーンパンプキンペッパー ・グリーンパンプキンブルーフレーク&ペッパー ・シナモンブルーフレークで釣りをしました。

0001

狙いは的中し、キャロやダウンショットよりもこの日は釣れました!

フックのセッティングは、

0002

 

僕はこのようにマスバリタイプのフックを横刺しで使用しています。

ボトムで立ちやすく、アクションの良いフックポイントは主に3つあり、

0003

①    クネクネと動きは良いが、ハリ持ちが悪い。アクションはピカイチなので、近距離戦の最終手段。

②    動きは③より良く、ハリ持ちは①より良いです。近距離もちょい投げでも、どちらもOK。サイトの時は大体②でセットし、状況に応じてセットし直します。

③    アクションは他のフックポイントよりも大人し目になるが、ハリ持ちが良いので、キャストしたい時に使用。

 

フックはマスバリタイプを使用し、ボトムで使用するので、ワイドゲイブのフックよりも少し小さめでゲイブの狭い物がお勧めです。

シンカーは細長い物よりも、太短い物など重心が低くなるのでお勧めです。重さは、0.45g (1/64oz)や、0.9g (1/32oz)を僕は使用しています。

0005

0004

2.2インチと小さくアピール不足に感じますが、カラーローテーションをしたり、ボトムで立たせることにより程よくアピールさせ、バスが見つけ食べてしまいます。

まだ、試したことがない方は参考にしてみてください!

 

なぜD1のダウンショットが釣れるのか!?

前にブログに載せたのですが、私のブログを知らない方もいらしゃると思うので、

 

IMG_20140710_220745

 

なぜD1のダウンショットが釣れるのか!?

 

について私なりに書きたいと思います。

また、その応用のキャロライナリグについても少し触れたいと思います。

 

私がD1のダウンショットで一番釣れると思っているのは、着底時のアクションだと思っています。世の中に出ているルアーのほとんどが、塩入りの高比重性。私もD1が出るまでは、色々なワームのダウンショットで魚を釣ってきました。もちろん高比重系のワームでもです。

高比重のワームだと、シンカー着底し、後からワームが

 

ふわ~

 

とノーシンカー状態で着底するのですが、D1だと浮力があるのでシンカーが着底後、

 

ピタッ

 

とワームが止まるのが最大のキモだと思います。

 

ここで大まかに、ダウンショットで釣れる魚はどの様な種類か、着目します。

 

  1.  中層に居るバスがフォール中に食べる。

 

  1.  中層に居たバスがフォール時に気づき、着底時にボトムに追い詰めたと思い食べる。

 

  1.  着底後、ずる引きやスイミングなどで食べる。

 

などだと思います。

 

1番は、バスが中層に依存している時に良くあり、フォールの釣りが効果的です。

2番がD1がダウンショットで最も力を発揮するところだと思います。

上記に書きましたが、着底時のアクションの違いで食わすことができ、バスがフォール中にD1を見つけ、それを追います。そのあとに、シンカーが着底し、D1がピタッと水中で止まると、バスとD1の距離がいきなり縮まりバスは思わず口を使ってしまいます。このアクションの緩急と、リアクションや事故的に食わすのが狙いです。なので、D1のダウンショットで私が釣れる魚のほとんどが、着底直後で食べているか、着底後糸を張ったら食べているのがほとんどです。このメリハリのあるアクションこそ他のルアーではできないアクションなのです。

なので、思わずバスも・・・・・・・・・・・・・・・

 

DSC_0211

 

バックリ!

 

よってこの釣りではシンカーやラインセレクトも肝心で、シンカーは軽い物よりも少し重め、ラインは、ナイロンよりもフロロカーボン、太いラインよりも細めのラインが適しています。私が普段やる時は、最低でも1.8~2g台で、ラインは2.5~3ポンドのフロロカーボン、リーダーは状況によって違いますが普段は約10~20cmです。

また、3番もD1は得意で、浮力があるので、高比重ワームよりも水平に近い状態で引いてこれるので、ここも魅力の一つです。

 

DSC_0020

 

そして、D1のキャロについてですが、この浮力の違いについてをふまえ、ショートリーダーはシンカーを軽くても2g台からで、リーダーの長さは10~20cmで私はやっていて、アクションは硬めの竿でパッパッと素早く弾くアクションがメインです。エビやハゼが逃げているイメージで動かします。D1ならアクションに緩急がつき、ダウンショットと同じ効果が出せ、ボトムを意識しているバスを食わせてしまいます。ロングリーダーでは、シンカーは1.8gからで、深さ・飛距離・沈下速度などにより変えます。リーダーは、30~50cm位で、ずる引きをするのですが、こちらはボトム付近をD1がフラフラ泳いでいるイメージで引きます。底生生物が無防備に動いているイメージで引くので、出来るだけゆっくり引き、一定の速度で動かし続けるのがコツです。

 

IMG_20140604_191917

 

きっと高比重のワームと使い分けをすることによって、釣れる魚が増えたり、ルアーのアクションの違いで魚の反応が違う事に気付くはずです。

少し視点を変えて、アプローチすればきっと何らかの魚からの反応が返ってきます!

まだダウンショットやキャロで使った事が無ければ試してみてください。

北村祐太 まずは自己紹介から~

今回は改めまして自己紹介をさせていただきます。

 

 

1989年4月19日生まれ、東京出身の25才です。

普段のメインフィールドは河口湖。「湖波」を拠点としてトーナメント活動をしています。

DSC_0447

 

 

釣りは父親の影響で始めました。ハゼ釣りに始まり、渓流、トラウトルアーとやっていき、そこからバスへと移行していく事に。

なかなか釣れないブラックバスを相手にしているうちに、バスプロと呼ばれる方々に憧れるようになっていき、自分も同じ舞台に立ちたいと思うようになりました。

その思いのまま、青木大介プロも卒業したヒューマンフィッシィングカレッジへ

 

ヒューマン在学中に学校の紹介で、河口湖のレンタルボート店「湖波」でアルバイトをさせていただくことになりました。

 

ボート屋の仕事を通して、接客を学び活動方針をガイド業に決める事に。ホームページにも書きました様に目標は人気NO1プロガイド。一般の釣り客と接する機会の多い立場でいたいのと、現場の人間でいたいからです。

そして卒業後、そのまま「湖波」のスタッフを務めながら、トーナメント活動を開始することに。

現在は真っ赤なバスボートでマスターズ、河口湖Bに参戦してます。

また今年から、不定期ながら河口湖ガイドを開始いたしました。

スケジュールは私の個人ブログに載せますので、興味のある方はチェックお願いいたします。

 

今年のシーズンも後半に入り、マスターズ、河口湖Bも残り2戦ずつとなりました。

年間順位もマスターズ22位、河口湖8位とまだ上を狙える位置なので、残りを全力で戦っていきますので応援よろしくお願いします。